雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

9/27 只今から国葬を始めます ってラジオから聞こえた

2022-09-27 14:25:09 | 動物の心理
9/27 只今から国葬を始めます ってラジオから聞こえた

岸田さん最初に国葬でやりますって言ったとき

そんなもんかと思っただけだった。

使う税金の額を考えると、決してそんなもんか なんて言えない。

ボンボンは最後までボンボンだった。

国民不幸ものってところだ。

9/27投稿 9/26 相撲の優勝式を見ていると行司て審判でもないし、式に出てくる

2022-09-27 07:49:07 | 動物の心理



9/26 相撲の優勝式を見ていると行司て審判でもないし、式に出てくる

ことなんかないんだなと毎回思う。



でも、決定権はなくても、審判の代表を務めているのは確か。

意見が合わないときは、土俵下で”監視”している審判団が上がってくる。

しかも、私たちには見えないけど

画面に密着した審判団もいる。


土俵下には各面に2人、誰の足がはみ出したか見ている。

例えば勘さまの宇良と王鵬。

テレビで見ていたら、宇良が負けたと見えた。

でも軍配は王鵬だった。

審判団の確認があった。

ここも昔から見ると、行司に一目置いた表現になった。


以前は行司があたかもミスったみたい印象を与えたけど

今は確認って言い方をする。


テレビで見ていると王鵬の足が出ていたなんて

絶対にわからない。