雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

10/8 Msta  Adieu なんでこんな名前? 上白石もねさんだった

2022-10-08 16:36:46 | 動物の心理


10/8 Msta  Adieu なんでこんな名前? 上白石もねさんだった

Adieuってもう会う可能性が少ないときに言うさよなら。

例えばあなたが外国にいて、日本に帰国することに。

あなたはもうその国に来ないし、

友達も日本に行く可能性は限りなくゼロ。

アデューはそういうときのさよなら。



もねさんのこのこの歌は知らない。



10/8 大根ミンチ 作るの初めて でもどこかで見た

2022-10-08 16:34:22 | 動物の心理

10/8 大根ミンチ 作るの初めて でもどこかで見た


ミンチは嫌いだった。

だからハンバーグ好きじゃない。

でも鳥たちが食べるのでナゲットもハンバーグも食べるようになった。


これはたまたま大根があったからやった。

まだ食べていない。

早く煮えるように大根は薄切りにした。


作るときに味見なんかしない。

量もいい加減。

それでもだいたい食べられる味になる。


この夏もラタトゥイユ・ニソワーズやらなかった。

材料はあったのに。




10/8 これがラッシーの本 

2022-10-08 16:33:39 | 動物の心理


10/8 これがラッシーの本 

犬の切実さがわかる。

動物と一緒にいると、動物の感情もほぼ人間と同じことがわかる。

動物もウンチは汚い。

間違って口にウンチがついたとき、

すごくこすって拭いた。

前日のご飯の残りの上に、新しいのを置いたら

不評で、みんな声あげた。


ここでは無理だけど、バードテーブルがあったころ

お皿を囲んで、家族でおしゃべりしながら食べるのが好きだと

知った。

1日3色だし。


ラッシーの本、よければ読んでみて。

大人も楽しめる。




10/8 ラッシーの話 テレビのではない

2022-10-08 11:23:30 | 動物の心理


10/8 ラッシーの話 テレビのではない

ラッシーはコリー犬だ。

とてもいい犬で地主に気に入られて、ラッシーの所有者は売ってしまった。


そしてラッシーは英国のどこか遠い町に移された。

ある日、ラッシーは脱走することに成功した。

ラッシーはクンクン空気の臭いをかいで、自分の行き先を決め

走り始めた。

ラッシーはたった一人で長い旅をした。

途中、野犬と喧嘩したり、怪我をして数日掘った土の中に寝たり

親切な人間にご飯をもらったり・・・・いろいろあった。


そしてとうとう、ラッシーは大好きな少年のいた家に帰ってきたのだ。


家族は驚いた。

そしてくたびれきったラッシーの介護をした。

ラッシーは元気になった。


ある日、ラッシーの飼い主が来る。

飼い主は逃げたラッシーがここに戻っているなんて想像もしていなかった。

ラッシーを見て、もち主は


私のラッシーではない

と言ってくれたのだ。

ラッシーは元の主人の犬になったのだ。


この本は偶然、本屋で見つけて、小遣いをはたいて買った本だった。


ラッシーって日本で犬にポチなんて名前をつけるように

犬の名前で、どうもコリーが多いような気がする。



10/8 パリで買い物をして歩いていたら2羽のカラスがいた

2022-10-08 11:21:55 | 動物の心理


10/8 パリで買い物をして歩いていたら2羽のカラスがいた

私はブリオッシュ生地の食パンをもっていたので

1枚カラスに投げた。

1羽がそれをくわえてあっと言う間に飛び去った。

2羽で分かてのつもりだったけど

もう1羽は、僕のは?って

私をじっと見ている。

しょうがないので、もう1枚やった。

フランスはいわゆるカラスは絶滅したとどこかで読んだ。

そのせいかどうか知らないけど

パリでカラスを見た、最初で最後がその日だった。

なつかしいブリオッシュの食パン。

フランスパンを売っているところなら、どこでも

ブリオッシュはあるので、食べてみて。


ブリオッシュ生地の食パンは、

どこにでも売っていない。

あったらラッキー。


なつかしいな、パリにはおいしいものがたくさんあって

日本食を恋しく思ったことなんかなかった。




10/8 私の目の前でその子は強姦されてしまった

2022-10-08 11:21:55 | 動物の心理




10/8 私の目の前でその子は強姦されてしまった


机に向かって書き物をしていた。

天気のいい日で窓は開いていた。


突然1羽の雀が机の上に飛び込んできた。

なに?なに?

とあっけにとられていたら、もう1羽飛び込んできた。


そして後からきたのは小柄なメス雀を強姦してしまった。

あの子は私のところに逃げてきたのだ。


事情がわかっていたら、オス雀なんか追っ払ってやったのに。






10/8 久子ちゃんは出発の夜、私が覚えたスズメ語のごはんがあるを 言って旅だった

2022-10-08 11:21:17 | 動物の心理


10/8 久子ちゃんは出発の夜、私が覚えたスズメ語のごはんがあるを

言って旅だった。


スズメって実にボキャブラリーが多い。

人間もたいていのことはスズメ語で言える。

覚えればの話だけど。


当時、ごはんがある とおもうひとつの表現を覚えた。


久子ちゃんが突然、私のさえずっていた雀語で 

ごはんがある ごはんがある って言った。

なんで今頃? って思ったけど

数日経って、彼女がどこかに行ってしまったことを理解した。



旅立ちに言うようなことではないけど

あれは本当はなんて意味だったのだろう?

それても久子ちゃんは私の言える唯一の鳥の言葉だから

それを使ったのかもしれない。