1/27 照強 低血糖で休場 糖尿病で薬が効きすぎると低血糖を起こす
どのくらいの数字か知らないけど
運動しているのだから
あまり気にすることないのに。
炭水化物を食事のあとのほうにして、
空腹を満たす肉とか野菜を先に食べる。
果実やジュースはダメよ。
カロリーはあまり気にすることない説がある。
照強がどんな食べ物が好きかわかれば
もうちょっと言えるのだから。
1/27 チーコが好きじゃないから食パンの耳で揚げパンを作った
チーコの食べ残しではないよ。


チーパン以外で一番気に入って食べてる。
バタートーストをやって、焼けたら砂糖をまぶす。
おやつにもいい。

1/27 勘さまの軍配 正面からうまく撮れない
あちこちのを見て、ライチョウだと思った。

可愛いライチョウ。
本物は見たことない。
東京のど真ん中にはいません。
この間、夏模様のライチョウをテレビで見た。
いつ撮ったものか?
ライチョウ、温暖化で雪降らなくても冬場に白くなるのかな?
勘さま、ライチョウのこと知っている?
1/27 野鳥に餌 冬はいいけどって言う派がいるけど
春・夏は子育てがある。
親は餌をみつけるのに大変、それを感じたことあった。
引越したばかりで荷物が山だった。
カーコが引越さないでって泣いたけど
チーコたちはもう慣れたもので
だいたい運んで、部屋の灯りをつけたら
2羽のチーコがここねとうなずきあい飛び立ったのを見た。
しっかりついて来たと思った。
翌朝、ベランダを見たら、新しいベランダを眺めているチーコがいた。
その時、荷物がまだ玄関ドア前に山だった。
翌朝かだつけていたら、1羽のお母さんチーコが来た。
首を伸ばして何かないか見ている。
なにもなくて・・・ってお母さんスズメが言ったのだ。
急いで用意した。
カラスが絶滅したのはパリも同じ。
カラスの種類は多いから、一見カラスでも専門家にとっては
カラスではないかも。でも
絶滅する前にご飯をやろうよ。
そりゃすぐ来ない。
彼らは本当に安全かちゃんと確認する。
カラスはとくに臆病で心配性。
鳥の世界で顔をきかせているのは小さいスズメ。
腕力ではかなわないかもしれないけど
結局はズズメに従うカラス。
ゴミためを家探しにないようにカラスにはお腹一杯食べさせたい。
食べ物はチーコほどむずかしくなく
なんでも食べてくれる。
なんにもなくてサバの水煮をやったことがある。
ちょっとだけ置いて、食べてみ って言った。
食べて、大丈夫って返事。
大きな塊をだしたら、上手に持って行った。
チーコ? 食べません。
魚臭すぎる。
チーコがチキンナゲットをカラスに出していたら
僕も食べるって来た。
すごく珍しい現象。
それからは肉をチーコにもやるようになった。
肉臭いのは嫌い。
鶏の胸肉を焼いてから煮込んだのもよく食べる。
寒いときは人間も動物・鳥も同じ。
脂っこいものが体の役にたつ。
ベーコンの脂身までカットしたのをたいらげたチーコたち。