雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

5/26 熊のオスって猫や寅のオスと同じだ

2024-05-26 10:24:16 | 動物の心理



5/26 熊のオスって猫や寅のオスと同じだ


土曜の報ステ(あえてこう言う)で

オスの熊が子熊を食べてるところという写真が映った。 

うまく撮れなかった。

猫も他のオスから生まれた子猫を殺す。

寅もそう。

子供がいなくなるとメスは交尾がしたくなる そう。

メスがオスを求めるように子供を殺してしまう。


私がライオンを好きなのはこういうことしないから。

ライオンは家族で暮らし、生まれたオスは大きくなると独立しないと

いけない。

そして結婚してまた一つの家族のグループを持つわけ。

オスでも子供と遊んでやる。


それならば熊のメスのヘルモンを使ってオスをもっと罠で捕まえることが

できそうな気がする。

どうやってメスのヘルモンをゲットするか?

もうできると思う。





5/26 Love Zoo 元ボクサー赤木さんだった 犬の名前はひつじ

2024-05-26 10:23:43 | 動物の心理


5/26 Love Zoo 元ボクサー赤木さんだった 犬の名前はひつじ

なんでだろう? もっと可愛い名前、太郎でも、あるじゃない?

彼より奥さんのほうがいいのは臭いのせい。


昨日はりんごちゃんが初めて預かった猫が20日ほどで

ひざに乗って来て、りんごちゃんの言うことをよく従うのを見たけど

猫ってかまってやらなくても向こうから来る。

馴れない猫は話しかけて、そっとしておくのが一番です。


知り合いの日仏家庭にベビーシッターで一度行ったことがあるのだけど猫がいた。

フランス人の奥さんに子供の寝ている間に掃除機をかけておいてと言われた。 

掃除機をかける前にソファに寝ていた猫に

掃除するよ、どこかに隠れていたらと日本語で言った。


犬は掃除機好きな子いるけど、猫はまずない。

それから奥さんが用意してくれた昼食を台所で食べていたら

その猫が黙って来て、私のひざに乗った。


奥さんはすごく驚いた。

そのうちの猫ではないのだそう。

前の住人にどうしてもなれなくて、猫は家に住むとかで

その家に捨てていかれた猫なんだとか。


奥さんと日本人のご主人にもなついていない猫が

初めて見た私のひざに来たからだ。


動物って、猫でも犬でも、人間の子とよく似ている。

子供って幼くてもかなりのことわかる、感じると言うか。

犬も猫もそう。


親は子供がまだちょっとしかしゃべれないからと

大人の都合を声に出して言っていると

何も言わなくても事情を理解しちゃう。

それが子供の気持ちを傷つけているってこと

頭のどこかに置いておいてください。





5/25 忍ちゃん  カズラ 野犬

2024-05-25 11:38:49 | 動物の心理

5/25 忍ちゃん  カズラ 野犬

野犬とか可愛がられていなかった犬や猫

みんな抱っこされたり、甘えるの好き。

カズラも野犬、なんかかずらなんとかって町で保護された。

町名をつけた。

カズラは野犬で野山にいたから? 車が怖い。

それゆえ、散歩が嫌い。
デカい

でも思い出すに、うちのウイルも車は怖かった。

大通りなんか、途中でもう歩くの嫌とおんぶをせがむ。

そのくせ、乗るのは平気なのよね。


かずらも車に乗せてどこか目的地でいい思いさせてみたら?


昨日は2時間の忍ちゃんで猫も出るはずだったから見たかった。

なのにカズラのあと、眠ってしまった。

10時過ぎて報ステに回して、でも見なかった。



5/25 トレラが下半身にしがみついていて、気持ち悪い

2024-05-25 11:37:44 | 動物の心理


5/25 トレラが下半身にしがみついていて、気持ち悪い

大家の横の孫が天裏に来ていた。

爺ちゃんに言うとぶんなぐられるかもしれないからって

言ったら出て行った。

子供をなぐるって絶対よくない。

駄目よってお尻ポンはいいとしても

それでも子供によってはショック。

すごく悪い思い出がある。

中二のときの担任は手がはやかった。

あるとき、ホームルームの時間に隣のクラスの子が

うちのクラスの誰かに外からちょっかいジェスチャーをしていた。

担任はその子を引きずりこむと、みんなの前で殴った。

鼻血を出したほど。

それからその子を廊下にほっぽり出した。


それからしばらくして、書きたいことを書けって言ったから

その事を書いた。

絶対暴力はいけないって書いたよ。

私が何か言いたげなのをわかったんだろう。


傷は癒えるけど、こういう事件は心を去らない。

そこが問題なんです。



5/25 CMで風鈴を使っているけど、パリでウルサイって言われた

2024-05-25 11:37:17 | 動物の心理


5/25 CMで風鈴を使っているけど、パリでウルサイって言われた


窓にかけていなかった。

確かに台風のときなんかうるさい。

外したことある。


ドアなんかにつけるのいいんんだよね。

どこかの店でやっていて、どこで買ったのか聞いたけど

昔買ったからとかで教えてもらえなかった。


ベトナムにも風鈴ある。

貝殻の内側のきれいなところを使っている。


民芸品でけっこう高い。