1月20日(月)のつぶやき

2014-01-21 06:52:54 | Weblog

ハブが届いた。
結果
利用サービス:auひかりホーム
プロバイダ:DTI
接続方法:有線LAN(ケーブル接続)
測定地域:〒373-****
測定サーバ:東京4号機
下り速度:651.13Mbps
上り速度:687.15Mbps spchk.kddi.com


Max理論値は1000Mbpsだが実際は70%くらいが限界らしい。
限界値に近い値がでている。
ヘッヘッヘ~~イ~~
ヘッヘッヘ~~イ~~ 


もう1台のPCでは
下り 761.83
登り 778.45
なんて値がでた  www


2階仕事場のLAN配線やりなおし完了。
動作はすべて順調。



1月19日(日)のつぶやき

2014-01-20 07:13:51 | Weblog

1階事務所のPCも高速にした。
ハブは100baseなのでホームゲートウェイの空きスロットに直接接続した。
成功。
ついでにLAN配線を整理。


結果は
利用サービス:auひかりホーム
プロバイダ:DTI
接続方法:有線LAN(ケーブル接続)
測定地域:〒373-****
測定サーバ:東京1号機
下り速度:536.70Mbps
上り速度:542.66Mbps


auひかりのホームゲートウエイをファイルサーバーとしてつかってやる ww goo.gl/gw39X7



auひかりのホームゲートウエイをファイルサーバーとしてつかってやる ww

2014-01-19 18:30:54 | Weblog
auひかりのホームゲートウエイにはUSB端子が1個付いている。
横とか後ろとかではなく前面にど~~~~~ぞ~~~~イラッシャ~~~イってなふうに付いているのだ。

        

それじゃ使ってあげましょうということでまずはUSBメモリーをつけてみた。

これを読み取るための手順
① ブラウザで
  192.168.0.1 と入れてやると管理者パスワード設定画面が現れる。
  適当にパスワードを設定。
②次に入るときは ユーザー名とパスワードを要求してくる。
  ユーザー名 adm (初期設定ではadmになっているようだ。このまま使う)
  パスワードは①できめたものを使う
③左にある項目の詳細設定をクリック
  USBストレージ設定 で自分で使えるようにする。
  ワークグループは自分のワークグループ名にしておくといい。
  ユーザー認証でパスワードの設定も出来る。
④全部書き込んだら 左上の保存をクリック。

その他はいじらない方がいいでしょう。 w

これでUSBメモリーがマイネットワークに現れるようになる。

ここに貼り付けたホームゲートウエイの画像はこのUSBメモリーに取り込んだものを画像フォルダーにアップしたもの。
なかなかいいぞ。
このホームゲートウエイは24時間つけっぱなしだからほかのPCからでもいつでもアクセスできる。
(電話器もこれをつかっているので必然的に付けっぱなしになる)
大容量の外付けHDDをつかえばファイルサーバーにもなるな。
アクセスはかなり速いから都合よさそうだ。 ^^

設定後しばらくして書いているので細かいところはちがっているかも ><
大筋はあっているので参考にしてくだしゃい。

このブログは自分の備忘録もかねていますんでちょっといいかげんなところもありますがご勘弁を ><








1月18日(土)のつぶやき

2014-01-19 07:33:16 | Weblog

なんぼでも言い訳は浮かぶねんけど
十年後は今と違う自分になりたいねん

弟子のテーマソングか !?   www


NTT解約完了。2年割等解約料9,500円。
15000円まで補償だから無料ということになった。


プロバイダーの変更完了。
DTIからDTIへの変更だが支払い方法などの関係で解約・再契約となった。
支払先はKDDI。
DTIには支払いはなし。
予想ではットータルでこの分(1000円弱)がやすくなるはず。


ネット+電話料金の概略計算結果
(電話2台で計算)
NTT   約8000円 +DTI 1000円
KDDI  約6900円  (DTI代込み)

約2100円/月 の節約
ただし1ヶ月分ダブって支払うことになる。
これならOKかな^^



auひかりへの変更は大満足

2014-01-19 00:35:38 | Weblog
長年おせわになっていたNTTから思い切ってauひかりに変更した。
インターネット接続+電話回線2での料金を比較してみた。

  ネット+電話料金の概略計算結果
   (電話2台で計算)
   NTT   約8000円+DTI 1000円
   KDDI   約6900円 (DTI代込み)

   約2100円/月 の節約

料金は想定していた金額だった。
電話勧誘や訪問勧誘ではもっと安くなるとのことだったが、最初からそんなのは信用していなかった。
満足!!

スゴイのはそのスピードだ。

スピードテストの結果

KDDI スピードCheck [2014/01/19 00:30:08]
ご利用サービス:auひかりホーム
プロバイダ:DTI
接続方法:有線LAN(ケーブル接続)
測定地域:〒373-****
測定サーバ:東京2号機

下り速度:587.10Mbps
上り速度:630.71Mbps
http://spchk.kddi.com/

スゴイ !!

今のところスイッチングハブが100Mbpsなので遅い。
それでもNTTの時よりは速いのだが。

スイッチングハブを入れたときの結果

KDDI スピードCheck [2014/01/18 20:44:58]
ご利用サービス:auひかりホーム
プロバイダ:DTI
接続方法:有線LAN(ケーブル接続)
測定地域:〒373-****
測定サーバ:東京4号機

下り速度:73.15Mbps
上り速度:93.10Mbps
http://spchk.kddi.com/


こうなったらギガビット対応のスイッチングハブを購入するしかないな。
ハブは安いからすぐ購入だ。
2000円くらいであるだろう。

10/100Mbps 対応のハブなら腐るほどもっているのだが、しかたないな。
このスピードの魅力には負ける ><

剛力ちゃんに感謝感謝 !!
顔をくしゃくしゃにすることも想定していたんですがね www

    



amazonで1427円であった。
即注文。1/20に着く ^^

Logitec スイッチングハブ 5ポート プラスチックケース 電源外付け ギガビット対応
ブラック LAN-GSW05/PHB エレコム (2010/12/9)



スイッチングハブが届いた ^^
早速間に入れてスピード測定。
結果

KDDI スピードCheck [2014/01/20 11:07:59]
ご利用サービス:auひかりホーム
プロバイダ:DTI
接続方法:有線LAN(ケーブル接続)
測定地域:〒373-****
測定サーバ:東京4号機

下り速度:651.13Mbps
上り速度:687.15Mbps
http://spchk.kddi.com/
==============================








1月17日(金)のつぶやき

2014-01-18 06:14:04 | Weblog

やっとAUひかりの回線でひかり電話ができるようになった。工事がおわってから丁度1ヶ月。
ネットはAUでやっていたが電話の関係でネット回線はダブって契約していた。どうしてくれるのかな。


配線整理完了。
すべて順調。
これでNTTとはサヨナラだ。
本当に長い間アリガトでした。
これはNTTがいう言葉かナ www


FAX回線もOK
うまくいったぞ。
女性のオペレーターに「だめかも」と言われた配線の二俣分岐もうまくいったようだ ^^
あいつらマニュアル通りにしかこたえられないぞ ww


AUひかりの電話回線を使いPCのFAXソフトでFAXに送ったもの。
うまくいってよかった。


NTTの解約手続き完了。 ややこしくてわからないぞ ><
3回線使っているとどれがどれだかわからなくなる。 (光回線 ISDN iナンバー) 


これでどれだけやすくなるのかみものだ。
勧誘では半額くらいになるとしつっこかったが・・・。
どうもそれほどは安くならないようだ。
切り替えにかかる費用は15000円まで補償してくれるらしいが・・・。
重複して契約してる期間はどうなるんだ ><


赤字になったらブログにかきまくってやるからな wwwwww


剛力ちゃんの顔くしゃくしゃにした画像貼り付けるからな wwww



ちょっと注目のシンガー 泉沙世子

2014-01-18 02:24:24 | Weblog
4作目 「カス」 北乃きい、奥田瑛二出演の映画「ヨコハマ物語」主題歌&出演。



1作目 2012年  スクランブル 20世紀FOX映画 / ファントム・フィルム配給映画『カラスの親指』イメージソング
2作目 2013年 境界線 東京テアトル配給映画『さよならドビュッシー』主題歌
3作目 2013年 手紙  東映配給映画『二流小説家 シリアリスト』主題歌

注目です。



今日はyoutubeで様々な人が「恋チュン」を踊っているのを見ていた。
そのせいかな。
こういう歌が新鮮だ www

この前貼り付けた「しもた」もそうだけど、大阪弁ってのは歌でも味があるな~~~。
たかじん死んじゃったしな~~。

この歌手にがんばってほしいわ ^^
4つのうちでは手紙がいいな。これはMVもいい。
手紙聴いてるとこの歌手柴田淳とか鬼束ちひろの流れの中にいるような気がするナ。
シバジュン期待してたのにうかんでこなかったし・・・・・ ><




おまけ www




10本爪アイゼンを購入

2014-01-17 01:41:21 | Weblog
山道具の新調にはお金がかかる。
むかし使っていた道具はほとんど使えない。全交換だ ><

新しく10本つめアイゼンを購入した。
冬山をヤル予定はないが春先の冬道用に必要になる。
計画としては5月上高地岳沢にテント泊でいきたい。
冬道をあちこち歩いてきたい。写真も撮ってきたい。

安いのがあった。



¥ 3,850 通常配送無料  お買い得だ。

弟子が取り付け方のビデオを貼り付けてくれと言うので貼り付けますね。





登山アウトドア用アルパインテント

2014-01-16 15:32:55 | Weblog
比較的廉価なテントの紹介。

通常アルパインテントは3~4万円以上する。
比較的安価で本格的なアルパインテントとしてオクトス登山アウトドア用アルパインテントがある。

フライシート:30Dポリエステルリップストップ PUコーティング  耐水圧1200mm防水
インナーテント:30Dポリエステルリップストッ   撥水加工
グランドシート: 40Dポリエステルタフタ ウレタン防水加工
メッシュ: ポリエステルメッシュ
ペグ: ジュラルミン 11本
ポール: ジュラルミン 8.8φ
付属品: 収納袋、ペグ、張り綱
サイズ: 高さ100cm×幅207cm×奥行120cm
収納サイズ: 本体14cm×30cm
ポール5cm×38cm
サイズ: 高さ100cm×幅205cm×奥行120cm
収納サイズ: 本体14cm×30cm
ポール5cm×38cm
総重量:1,971g(アンダーグランドシートを除く)
他社製品との比較重量:1,802g (ペグ・張り綱・リペアポールを除く)
テント本体:779g
フライシート:495g
張り綱:40g
ポール:478g
リペアポール:8g
ペ グ:121g
収納袋:50g(本体袋・ポール袋・ペグ袋)

11月初旬本沢温泉への山行で使ったのがこれだ。
なかなか使いかってはよかった。
しばらくはこれを使い込む予定。
        
    オクトス登山アウトドア用アルパインテント2人用
           ¥ 25,800

冬用として「冬用外張り」がある。
これがあれば冬山でもテント泊が可能になる。
購入する予定だ。
        
    オクトスアルパインテント専用・冬用外張り oxtos
         ¥ 14,500 - ¥ 14,800

使った感想は買ってからね www

画像をクリックしてください。商品購入画面に飛びます。



アフィリエイトは難しい。
これでいけるのかな ^^