明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
2022.1.1
このご時世でなにもやることがないので、安物のワイヤレスUSBWiFiアダプターをメインのPCにつけてみた。
wishで本体452円送料453円 合計905円 ^^
例によって2週間かけて安っぽい包装で以下のものが送られてきた。
8cmのCDがついていたのでまずこれを使ってドライバーをインストール。
無事終わった。
デバイスマネージャーでネットワークアダプターをみると
Realtek RTL8188EU Wireless LAN 802.11n USB 2.0 Network Adapter
が追加されている。
おいおいこれなら2年ほど前にアンテナなしのやつを買ってそのままになっているじゃないのさ。
いつか使おうと思っていたが別の製品でつかうことになるとは・・・・ ><
ここでやっておけば、あとで楽になることもあるだろう。
本格的に使うことにした(今まではケーブル接続)。
快調につながっている。
これならノートPCでつかえるかな。
ノートPCのネットワークアダプターを外して、そこにSSDを増設してやれば使いやすくなるだろう ><
(この部分 うろ覚え >< たしかできたような気がするのだが・・・)
接続の切り替え
コントロールパネル>ネットワークとインターネット >ネットワーク接続
(コントロールパネル>ネットワークと共有センター アダプターの設定の変更でいける)
一年以上も山歩きはしていない。
完全に体力は落ちた。何とかしなくては・・・・・。
そんなわけで足慣らしのために足利の行道山に行ってみた。
大岩山から行道山頂上経由で浄因寺、そこから中腹の巻道をたどって大岩山駐車場というコースを計画していたのだが、紅葉はまったくダメ。
あきらめて夕方の風景撮影にと切り替えた。
コースも大岩山から行道山ピストンに切り替えた。
月曜日なのに数組のハイカーさんと会った。
皆さん頑張っているな ^^
頑張らなくっちゃ ww
計画
ゆっくりゆっくりのペースであったが疲れる。
ただ訓練すれば復活はしそうだ ^^
これだけが収穫だったかな。
頂上に着いた。誰もいない ^^
久しぶりなので新鮮だ w
行道山頂上でコーヒーをいれて休んでいるとドローンを飛ばすのが趣味らしい方が現れた。
chimoさんもドローンを狙っているのでいろいろ情報をいただいた。
来年、規格が変わるらしい。
無許可ですむ小型がさらに小さくなるらしい。
無許可では飛ばせなくなりそうだ。
一番心配していたことなのでこの情報はたすかった。
さらに、ドローンは年に一度くらいは脱走してしまうらしい><
これも心配していたことなのでありがたかった。
この方も一度逃げられたらしい ><
数万円がどこかに行ってしまうんじゃ、泣くに泣けない ><
太田 八王子丘陵
赤城はかすんでいるな
頂上で休んでいると赤城の上の雲も取れてきた。
一輪の狂い咲きのつつじの存在がきになった ^^
日没が近づいた。この風景すきだなぁ~~~~
この風景を堪能するためにはライトをつけての下山を覚悟しないといけない w
浅間も趣があっていいな~~~
右中央の灯りは桐生競艇場
靄が晴れて、みんな大好き富士山も姿を現してくれた。200kmの彼方だがかなり鮮明。
肉眼で見られます。
駐車場に着いたときは真っ暗になっていた。
久しぶりの山行だったが、十分にたのしめたかな ^^
体が完全になまってしまった ><
1年以上、山にも行っていない。
この暑さがおさまったら、活動を再開しよう。
休んでいた間にいろいろ情報を得ることができた。
国道152号に興味がわいた。
車両通行不可能な分断区間が2箇所に渡って存在する一般国道の中でも非常に珍しい路線である。
青崩峠には、あの早太郎の墓もあるらしい。
駒ヶ根の光前寺から岩田まで行って怪物を倒し光前寺まで帰ったと思っていたが、そうではないらしい。
早太郎は傷を負い青崩れ峠で力尽きたようだ。
ゆるキャン△で有名になったが、これを知ったらリンちゃん悲しむだろうな ><
悉平太郎は早太郎の磐田での名前。
駒ヶ根に帰って死んだ。磐田で死んだ。 秋葉街道の途中で死んだ。
いろいろ説はある。
駒ヶ根、磐田、青崩峠の3か所に墓があるようだ。
あのあたりのキャンプ場で2.3日すごしてあちこちいくのもいいかな。
腰を痛めてしまって、動けない ><
やることもないので動画でアニメを見ていた。
人気の「ヤマノススメ」をシーズン1からシーズン3まで全部見た。
その中でシーズン2の最後のほうで出てきた歌だ。
主人公たちが谷川岳肩の小屋で歌った「岳人の歌」。
昔、山に行っていたころ上高地の小梨平で歌ったことがある。
夏休みにはバイトで金を貯めては上高地に行っていた。
節約のため大学の山岳部のテント基地に潜り込み留守番をして無料で泊まっていた。
3~4日に一度くらいキャンプファイアーが行われ、10~20人が集まる盛大な催しだった。
その中で歌唱指導もおこなわれ、いろいろ教えてもらった。
「岳人の歌」はその中の一つだった(と思っている)
アニメの中では高校性の主人公たちが歌って年取った小屋主人・宿泊者が唱和しているが・・・・・・。
ちょっと嘘っぽいが、まぁ いい。
youtubeのコメントを見ると「岳人の歌」=ヤマノススメ みたいになっているが、しかたないか ww
「Fly Me To The Moon」「今日の日はさようなら」をエヴァの歌だと思っている若者がいるのに似ている。
Encouragement of Climb (Yama no Susume) - Alpinist's Song
ヱヴァンゲリヲン 今日の日はさようなら *歌詞付き*
かなりむかしに購入した素材集(画像データ)DVDが読めない。
ほとんど使ってはいないので経年劣化が原因だろう。
まぁそれほど重要でもないのでそのまま保管していたが、新しいメインPCには入れておきたい。
ネットで調べてみた。
うそみたいな方法があった。
①冷蔵庫で24時間冷やす。
②常温で24時間放置。
これを3回ほど繰り返す。
1週間ほどかかるがだまされたと思ってやってみた。
1回目ではだめ。2回目でもだめ。3回目は・・・・・・
おいおい 読み込んでいるよ。
インストールは無事完了。データはすべてよめるようになった ^^
今のうちに保存しておくことにした。HDDに保存しておいた。
こんなソフトです
画像は10,000個 ^^
こんなことが簡単にできます。
クラウンの画像をこのソフトから持ってきました。
ハスは自分で撮ったものです。
出かけるのも躊躇されるので、この際集中してPCの整備に時間を割くことにした。
メイン1台、サーバー用に1台、サブ2台がやっと出来上がった。
サブ1台にはubuntuもインストールしマルチブートにした。
これでやめておけばよかったのだが予備に2台を組み立て始めたのが躓きの元 ><
部品がないので古い部品をかき集めてやっていたら、
SATAのHDDを認識しないやつが1台できてしまった。
原因はなんだかわからないが古いIDEのHDDがあったのでこれを使ってubuntuを組み込んだ。
うまくいったのだが 「まもなくHDDが壊れます」とか言ってきた。
「へー ubuntuはそんなことも言ってくれるんだ」
IDEのHDDなんてもう持ってないよ
BIOSのアップデートでもやってみようかな。ひょっとしたらSATAが使えるようになるかもしれない。
予備1台はうまくできたのでもうこれでやめておこう。
BIOSのアップデートはゆっくりやろう。
BIOSアップデートは昔やったことがあるが神経を使う。
心臓手術とか脳手術のようなもので間違うとPCが完全に死んでしまう
楽しみでもあるのだが www
この間お釈迦にしたPCを再チェック。
三途の川でおぼれている状態であるのがわかった。
まだこちら側にひき戻せる。時間はかかったが、頑張ってやってみた。
お釈迦になった原因は
パソコン内部のCMOS電池が消耗。
其のうえビデオカードがいかれてた。
バッテリーを新しいものにし、ビデオカードも交換。
WIN10 64bitをクリーンインストールすることにした。
いろいろ問題があり進まない。
ひとつづつクリアしながらやっているのだが、つまずいたところを書いておく。
●パスワードなしで起動したいのだが、まずここでつまずいた。
ーーー>Netplwiz を使うことで OK になった。
●ホームグループのPCが見えない。
PCはどうでもいいのだがNASサーバーも見えない。
この解決には時間がかかった。
ーーー>コントロール パネル>プログラム>プログラムと機能>
Windows の機能の有効化または無効化で「SMB 1.0/CIFSファイル共有
のサポート”の項目」>「SMB 1.0/CIFS クライアント」
と「SMB 1.0/CIFS サーバー」を有効にする。
これでOK
今はATOKで悩んでいる。
「かな入力にすると書き込みたいファイルが消える」
これは何とかなるだろう。MSIMEならOKだし ww
昼からはネットワークプリンターの設定をやろう。
やり方をすっかり忘れてしまっている。
思い出しながらやればいけるだろう。
winXPからアップデート・アップグレードでやってきているので、クリーンインストールは厄介だ。
まだまだ出来上がりには時間がかかりそうだが・・・
山でいえば8合目くらいかな www
この記事は出来上がりつつあるwin10で書いている。
win10 32ビットと比べて、速くなった感触はない><
video編集では差が出るであろうが。
メモリーは8GB入れている。
「QRコードリーダー 」を試用して、すぐに削除したが、サブスクで注文したことになっている。
かなり多くの人が引っかかっているようだ。
無料となっているが・・・・・ あやしい。
無料アプリのつもりが、知らない間に課金されていた。
勝手に課金されて困っている。
気が付いたときには、指紋認証で契約されてしまった。
誤ってボタンを押して、申し込んでしまった。
「○日後から○○○円」「○ヶ月○○○円」など
キャンセル、解約方法がわからず困っている。
アプリを削除したのに、いつまでも課金が続いている。
こういう人相手の救済サイトまである ><
アプリ内課金(サブスクリプション、定期購読)は、アプリを削除しただけでは契約解除にはなりません。
とのことなのでAppleサポートにメールを送っておいた。
こんな業者は削除すべきなのだが・・・・ 。
怒ってる人のコメント
使えないと思ったのですぐアプリを削除したつもりでしたが、いきなり身に覚えのない請求がきてびっくりしました。開発会社はこの様に使用者が気付かないうちに請求してお金を稼ごうとしていると思います。詐欺の様なものだと私も感じました。アプリの評価は殆どしたこと無いのですが、このようなアプリは一秒でも早く無くなって欲しいのでレビューしました。
先程設定画面から改めて削除したのでもう請求されないと良いんですが。
apple からメールの返事があった。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。本日ご案内させて頂きます●●と申します。
「QR Code Premium - One Week」について、ご注文された覚えがなく、請求が発生する前にキャンセルされたいとのお問い合わせを承りました。お困りかと思いますので問題の解決ができるようサポートさせていただきます。
お客様のメールアドレスよりアカウントを拝見させて頂きましたところ、「QR Code Premium - One Week」は既に自動更新オプションが解除されておりますことを確認しました。一度登録をされたことがある App の場合、すでに解約済みでもこの表示が一定期間表示される場合がございます。
また、身に覚えのない請求の原因は、複数のユーザーによる購入、請求の遅れ、定期購読の更新、ファミリー共有のメンバーによる購入、信用照会時の承認確認金 (承認を確認するために一時的に計上される金額) などが考えられます。これらの請求を特定する方法については、以下の記事で説明されています。
・
・
・
・
この5倍くらいのメールが返ってきた。
だからドウナンダヨ。ほかっておいてもいいのか。
ワカラナイジャナイノサ
こんな文章じゃ困る人多いぞ ><
冒頭に
「このままで大丈夫です。課金されることはありません」
「至急対処してください。このままでは課金されます」
のどちらかを書くだけで分かりやすくなるのだが・・・・。
授業料払え。おしえてやるよ ww
今日はご機嫌が悪い。パソコン修理で1台をお釈迦にしてしまった。
cpu i5のやつ。メインにする予定だったのに ><
【キャンプ】初めてのソロキャンプに挑戦!?
へたくそ~~~~ りんちゃんに教えてもらいな www
行こうと思ったのは袈裟丸山または田沢奥山 。
アカヤシオの撮影にでもと前の日から準備をしていたのだが、虫の知らせとでも言うのだろうかなんとなく中止にした。
そうしたらその午後に山火事のニュース。みどり市東村の沢入だという。
おいおいすぐちかくじゃないのさ。行かなくてよかった。
24日には鎮火したらしいが、アカヤシオの繁殖地にまでは至らなかったようだ。
今年もアカヤシオとは会えなかったが、しかたがないな。
この際、屋内でできることをまとめてやってしまおうと決心。
この前メインのPCがいかれて修理をしたが、なんとなく危なっかしい。
新しくしてやろうということでジャンクを探して購入。
8Gメモリ、CPUはインテルcore2Quad 。
これで6,000円。
BIOS起動もできない代物。
chimoさんの腕の見せ所だ。
半日頑張った結果・・・・・ナオッター ^-^
やすかったな ww
メインPCのステータスを与えた ww
ubuntuとwin10をインスト。
マルチブートにした。
快調に動いている。
この記事はそのubunntuのFIREFOXで書いている。
あと一つ、いかれているかもしれないCPUを購入。
これもcore2Quad。ヤフオクで1000円だった。
バイオスの立ち上がりまで確認したものは3000円ほどするが、勇気をだして購入。
サブのPCに組み込んだ。
OKOK !!
ついているな。
これでquad quad quad i5 の4台体制が出来上がった ^-^
すべてSSDに換装。
i7はまだまだ高価だ。いずれ換えるつもりだがしばらくはこおのままだ。
栃木県・群馬県
□ヤシオ山・仙人ケ岳
栃木県と群馬県の県境にあるその名もずばりヤシオ山。ヤシオ山~仙人ヶ岳の稜線上にアカヤシオが咲き乱れます。見頃は4月上旬ころ。栃木県には他にも、袈裟丸山、古賀志山などアカヤシオで有名な山があります。
□群馬県 赤城山
アカヤシオは別名アカギツツジと呼ばれるだけあって、赤城山もアカヤシオが咲き誇ります。特に人気があるのはのは、覚満淵から少し上がった鳥居峠から篭山付近。覚満淵や大沼をバックにアカヤシオのピンクの花が引き立ちます。5月上旬~中旬が見頃。
赤城はこれからみたいだだ。 行ってみようかな。
栗生山のアカヤシオ ここも終わっているだろうな ><
https://blog.goo.ne.jp/chimo777/e/ea6772aea45ab0c38a3ebc1050c092c3
いろいろ迷ったが・・・・・
ubuntuでやっていきます ^^
win10も入れておくがあくまでもサブ。ubuntuで不具合がある時のための保険 ww
いずれwindowsはなくなるであろうという考えが頭の片隅にあります ><
いいすぎかも知れないがIEと同じ運命を辿ると思う。
ubuntuにさしあたってインストールしたソフトを画像で載せておきます。
1週間ほど前、Win10が勝手に更新されたようだ ><
立ち上がらなくなった。起動の途中でエラーがでてしまう。
調べた結果ページファイルがとんでもないところに置かれていた。
かなり怪しげなことをやっているのでWin10が気に入らなかったのだろうが・・・・ ><
困った。
chimoさんのwin10は英語版を日本語化したものでややこしい ><
やっと元にもどせたのでここに書いておく。
ページファイルの設定手順
キーボードの [window]+[Pause] でsystemが開く
赤枠で囲ったところをクリックすると見慣れたヤツが現れた ^^
ここからはもう大丈夫。何百回もやったであろうから www
ここで一番上のパフォーマンス>仮想メモリを設定する。
これでなんとかうまくいった。
win10の起動はOK。
その後もうまくいっている。
microsoftさん。あまり変えないでね。
頭に来たのでubuntuをインストールしなおした。
メインの作業は、Win10でではなくubuntuでしようかな ^^
ubuntu のGIMPで遊んでみた w
表題のようなメールがきた。
日本語が何となくおかしい。
以前のようなあきらかに中国なまりの日本語ではないが・・・ オカシイ ww
**中国なまりの日本語ってなんだ www
自分に突っ込んでみました www
参考のために内容を貼り付けておきます。
Аmazon お客様 xxx@xxxx.com **ここはchimoさんが伏せ字にしました
Аmazon に登録いただいたお客様に、Аmazon アカウントの情報更新をお届けします。 **オカシイ ww
残念ながら、Аmazon のアカウントを更新できませんでした。
今回は、カードが期限切れになってるか、請求先住所が変更されたなど、さまざまな理由でカードの情報を更新できませんでした。
アカウント情報の一部が誤っている故に、お客様のアカウントを維持するため Аmazon アカウントの 情報を確認する必要があります。下からアカウントをログインし、情報を更新してください。**オカシイ 何語だよ ww
~~故に この文章でつかうか~~~
<http://appusercard.com/>Аmazon ログイン **オカシイ ww これじゃとべないよ
なお、24時間以内にご確認がない場合、誠に申し訳ございません、お客様の安全の為、アカウントの利用制限をさせていただきますので、予めご了承ください。
アカウントに登録のEメールアドレスにアクセスできない場合 **このあたりかなりオカシイ ww
お問い合わせ: Amazonカスタマーサービス。
お知らせ:
- パスワードは誰にも教えないでください。
- 個人情報と関係がなく、推測しにくいパスワードを作成してください。大文字と小文字、数字、および記号を必ず使用してください。
- オンラインアカウントごとに、異なるパスワードを使用してください。
どうぞよろしくお願いいたします。
Аmazon
fwxfljzmxnm0suubmfthfvuktpolvjee 93hd9px7wop4xwntcrr445hwrzvo2jwuﻱﺥﻍﺍﻑﺡ
2021年4月13日6:19:28
1年ほど前からこの表題のメールは送られているようだ。
お疲れ様~~~~~~~~ ^^
以上 国語の勉強でした wwww
ここからが本気 www
ヘッダ を見たら
Received: from amazon.co.jp (unknown [123.168.95.12]) (envelope sender: <tevw@amazon.co.jp>) (not using TLS)
とある
123.168.95.12 を調べてみた。
問合せ先(Whoisサーバ)
whois.apnic.net (アジア/太平洋圏)
結果
% [whois.apnic.net]
% Whois data copyright terms http://www.apnic.net/db/dbcopyright.html
% Information related to '123.168.0.0 - 123.171.255.255'
% Abuse contact for '123.168.0.0 - 123.171.255.255' is 'anti-spam@ns.chinanet.cn.net'
inetnum: 123.168.0.0 - 123.171.255.255
netname: CHINANET-SD
descr: CHINANET SHANDONG PROVINCE NETWORK
descr: Shandong Telecom Corporation
descr: No.999,Shunhua road,Jinan,Shandong
country: CN → (中国)
admin-c: XR55-AP
tech-c: CH93-AP
mnt-by: APNIC-HM
mnt-lower: MAINT-CHINANET-SD
mnt-routes: MAINT-CHINANET-SD
status: ALLOCATED PORTABLE
remarks: --------------------------------------------------------
remarks: To report network abuse, please contact mnt-irt
remarks: For troubleshooting, please contact tech-c and admin-c
remarks: Report invalid contact via www.apnic.net/invalidcontact
remarks: --------------------------------------------------------
last-modified: 2016-05-04T00:07:22Z
source: APNIC
mnt-irt: IRT-CHINANET-CN
irt: IRT-CHINANET-CN
address: No.31 ,jingrong street,beijing
address: 100032
e-mail: anti-spam@ns.chinanet.cn.net
abuse-mailbox: anti-spam@ns.chinanet.cn.net
admin-c: CH93-AP
tech-c: CH93-AP
auth: # Filtered
mnt-by: MAINT-CHINANET
last-modified: 2010-11-15T00:31:55Z
source: APNIC
person: Chinanet Hostmaster
nic-hdl: CH93-AP
e-mail: anti-spam@ns.chinanet.cn.net
address: No.31 ,jingrong street,beijing
address: 100032
phone: +86-10-58501724
fax-no: +86-10-58501724
country: CN → (中国)
mnt-by: MAINT-CHINANET
last-modified: 2014-02-27T03:37:38Z
source: APNIC
person: Xin Ruosheng
nic-hdl: XR55-AP
e-mail: ipreport.sd@chinatelecom.cn
address: No.999, road Shunhua, Jinan, Shandong province,China
phone: +86-531-83190000
fax-no: +86-531-83190000
country: CN → (中国)
mnt-by: MAINT-CHINANET-SD
last-modified: 2019-12-20T07:11:49Z
source: APNIC
% This query was served by the APNIC Whois Service version 1.88.15-SNAPSHOT (WHOIS-JP3)
やはり CN か www
Googleアカウントを複数持っている場合あまり使わないアカウントがデフォルトになってしまうことがある。
デフォルのトアカウントを決めたいと思っても変更する方法が見つからずアカウント選択画面から入り直しなんてことをする ><
これだと再起動ごとにアカウント選択をすることになる。
たいした手間でもないのでこういった方法でアカウントを選択している人もいると思う。
次の手順でやればデフォルトを決めることができる。
①「すべてのアカウントからログアウトする」をクリック
②「ログイン」する
デフォルトにしたいアカウントで最初にログインすればこのアカウントがデフォルトになる。
後は必要に応じて・・・
風をあつめて はっぴいえんど
今年もここだけはイクゾ www
chimoさんの特定地とは違っていたが・・・・・
あれじゃ佐久米駅から10分もかからない。
なでしこは歩いて20分くらいっていってたからね ww
いろいろな事情でロケ地は決まるのであろうが、ひまなときにあれこれ言いながら見つけ出すのは楽しい ww
ドラマ冒頭で出てきた映像
google map ストリートビューで見つけた画像
佐久米駅から800mくらいかな
この前 特定したところ
きれいな場所だね ^^
天竜浜名湖線は昔は国鉄二俣線と呼ばれていて豊橋まで来ていた。
豊橋駅に属してはいるのだがこんなところに駅があるのかと思うようなところに駅があってちょっとかわいそうな扱いだったような記憶がある。三ヶ日あたりの生徒が それに乗って豊橋まで通学していた。
三ケ日はなでしこも言っていたように三河弁で完全に豊橋の文化圏に属していたように思うのだが・・・。
浜松はでかくなったものだ。南アルプスの光岳のすぐ南まで浜松市だから驚く。