おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

沼津御用邸記念公園(2021年3月)

2021年05月02日 | 静岡におでかけ
沼津御用邸記念公園にきたよ😊
明治26年、大正天皇(当時皇太子)のご静養のために造営された沼津御用邸は昭和44年に廃止され、翌年に沼津市が沼津御用邸記念公園として開設したそうだよ😌
門の前に詰所みたいなのがあるよ😊
これって当時のままなのかなぁ😌
園内は大きく本邸跡、西附属邸、東附属邸の3つのエリアに分かれてるんだって😌
公園の入口は西附属邸エリアにあるよ😊

受付から入ると西附属邸があるよ😊
明治38年、昭和天皇の御用邸として設けられ大正11年現在の形となったそうだよ😌
昭和天皇をはじめとする多くの皇族方に愛されてきた木造平屋建ての建物は、菊の御紋の入った瓦や手ふきの窓ガラス、フィラメント電球などが残されてるんだって😌

西附属邸のなかを見学したよ😊
ここは御食堂😊
椅子は食堂用の皮張り、御紋章入りのものなんだって😌

こちらは謁見所😊
天皇陛下が御滞在中来客に面会するときに用いた部屋なんだって😌
床の間側に玉座用の肘掛け椅子が置かれてるよ😌

御座所😊
皇族の方々の居住部分として用いていた建物で、御座所(居間)、御寝室、御着換所から成り全体を御座所と呼んでいたそうだよ😌

御玉突所もあったよ😊
クラッシックスタイルの四つ玉式の撞球台を使用していたそうだよ😌

松林の中に西附属邸は建っていたよ😌

松林を抜けると海辺の芝生広場に出たよ😊
すてきな景色なのにフェンスが不粋で残念だなぁ😞

連絡橋で本邸跡のエリアに行ってみよう😊

御用邸全体が松林の中にある感じなんだね😌

水仙が種類ごとに分けられて咲いてたよ😊

本邸の庭園の築山だったりしたのかなぁ😌
登れるようになってるよ😊

上からの眺めは松林の向こうに海が見えてとってもいいね😊

違う橋を渡って西附属邸エリアに戻ろう😊

橋の下は海に抜ける通路だったのね😊
御用邸の敷地に比べて低いから昔は川だったのかしら😌

このすてきな垣根は沼津垣ってゆうんだって😊
沼津周辺の浜の潮風を防ぐために江戸時代以前から用いられてきた垣根で景観的にも実用的にも優れており、沼津の風景を描いた浮世絵などにも描かれているそうだよ😌
旧沼津御用邸でも多く用いられたんだって😊

沼津御用邸記念公園をゆっくり見学してきたよ😊
すてきな記念公園だったね😌


〈おまけ〉
公園内でお弁当食べていいかわかんなかったから沼津御用邸記念公園の駐車場に咲いてた花桃の前でお弁当食べたんだ😊
らんちていの鮭幕の内弁当とハンバーグ弁当😋
こんちゃんは鮭にロックオン❗
ぺろちゃんとよ~ちゃんはハンバーグに夢中😅
ぼくはもちろんどっちもでしょぉ~😋


伊豆月ヶ瀬リバーサイドスタンド/道の駅伊豆月ケ瀬(2021年3月)

2021年04月28日 | 静岡におでかけ
道の駅月ケ瀬にきたよ😊
何度も何度もトライしてとうとうこの日が…😌
おやつの時間だよ~😋

売店横にある伊豆月ヶ瀬リバーサイドスタンド😊

ここの猪最中ソフトがとっても気になってたんだぁ😋
おみやげ買ってもらったソフトクリーム50円引き券もあるしねぇ😌

売店の奥に休憩スペースがあったよ😊
知らなかったなぁ😌

狩野川や伊豆縦貫自動車道の橋が見えるよ😊

こんないい休憩スペースがあったんだね😊
景色を眺めながらソフトクリームがくるのを待つぼく😌

わぁいきたぁ~❤️
猪最中ソフト~アンコ~😋
ミルクソフトの山を猪が駆けてるよ🐗💨
天城月ヶ瀬にある小戸橋製菓さんの合わせ猪最中を大胆にトッピング😊
地元の銘菓とのコラボなんだぁ😌
こうゆうご当地感もアリだね😊

もひとつはシンプルにミルクソフト😋
雲みたいな見た目もかわいいけど味もとってもおいしかったぁ~😌

念願の道の駅月ケ瀬でおやつ食べれて本当によかったぁ~😌

爪木崎(2021年3月)

2021年04月28日 | 静岡におでかけ
堂ヶ島のお宿をでて西伊豆の海岸線を南へドライブ🚙
道の駅下賀茂温泉湯の花にきたよ😊
ここの農林水産物直売所南伊豆湯の花でお昼ごはん買ったんだ😌

お昼ごはんは爪木崎で海を見ながら😊
みっちゃんのさんま姿寿し前から気になってたんだよね😌
唐揚げと炊き込みご飯もおいしそうでしょ😋

ほんとにさんま丸ごとお寿しになってるんだぁ😊
ショウガが効いてて鯖の押し寿司よりさっぱりしてておいしかったよ😋

食後は爪木崎をお散歩😊

灯台も見に行ったよ😊

灯台からの景色がとってもきれい😌

爪木崎入口近くにある駐車場にあったハートのベンチ😊

ハートの中に灯台がインしてる写真が撮れたよ😌


絶景の宿堂ヶ島ホテル天遊・2(2021年3月)

2021年04月26日 | 静岡におでかけ
さぁ~お楽しみのお夕飯だよ😊
ロビー奥にある御食事処水鏡😊

うわぁ~おしながきがあるよ😊
楽しみだなぁ😊

最初に食前酒の梅酒、先付の地産ひじきと前菜がでてきたよ😊
前菜はお皿の上にいくつものってたの😌
えっとぉ…生子親子和、菜花昆布〆、筍合鴨挟焼、蛍烏賊、小豆胡麻豆腐😋

いやいやこんなにおつまみあるなら当然飲んじゃうよねぇ😊
花の舞酒造の辛口純米酒波しぶきと淡麗吟醸夕凪😌
ボトルもとってもステキ😊

きれいな塗のお椀😊
こうゆう所のお食事は器も楽しまなくっちゃね😌

吸物で海老進丈、かすみ大根、三つ葉、柚子の入ったお吸い物だよ😊
とっても上品なお味😋

今度は竹の形の器😊
なんだろ?😌

わぁいお刺身😋
おしながきでは造り😊
鮃、鮪、鮑、アオリイカ、天使の海老😌

次のお料理がきたよ😊
煮物だって😌

炊き合わせ 海老芋、筍、桜人参、隠元😌
おうちで食べる煮物は大皿にドカンって感じだもんね😅
盛り付けってだいじだね😌

焼物 ロブスターの照り焼き😊

今度はなぁに?😌
蒸物だよ😊

甘鯛、道明寺蒸、桜香、銀庵😌
ぼくの食べた感じだと桜餅の甘くないのと甘鯛のあんかけ😊
これとってもおいしかったぁ~😋

蒸物の後酢物がでて(左奥の器)食事、香物、止椀がきたよ😊

わぁい筍御飯だぁ~い好き❤️
ぬか漬けと赤出汁でおなかいっぱい大満足😌

水菓子のパイナップルと苺😊
いやぁ品数豊富でおいしかったねぇ😋
もう食べられないよぉ~💦
ごちそうさまでした😊

夕飯後はお部屋に戻ってバタンキュー😌💤
朝起きてもう一度大浴場と露天風呂入りに行ったよ😊

久しぶりに温泉に一泊してゆっくりのんびりお宿を満喫しちゃったよ😊
とってもいいお宿だったね😊
お世話になりました😌

絶景の宿堂ヶ島ホテル天遊・1(2021年3月)

2021年04月22日 | 静岡におでかけ
今回お世話になるお宿は絶景の宿堂ヶ島ホテル天遊だよ😊

建物は3階建てかな?😌
客室全部から海が見えるんだって😊

ぼくの客室からの眺め😊
堂ヶ島の海岸線と水平線まで見える海の景色がとってもきれい😌

ウェルカムドリンクならぬウェルカムところてんだよ😋
西伊豆名物なんだって😊
堂ヶ島の三四郎島の近くで天草が取れるそうだよ😊

ところてんをおいしく頂いた後、ホテルを散策😌
ホテルの建物横から遊歩道で海岸に行けるみたい😊

遊歩道の途中に展望スペースがあったよ😊

ここからトンボロ現象で有名な三四郎島を一望😊
海に線が見えるから少し前まで砂州が見えてたのかもしれないね😌

急な崖を下りるようにして海岸に到着😊

ここから見る三四郎島もいいね😌

海岸は砂浜ではなく大きめの砂利の海岸だったよ😊

後ろを振り返るとあんな上にホテルの建物が見えるよ😲
えっとぉ😅
歩いて登らないと戻れないのかぁ💦

戻る途中にプールがあったよ😊
夏はプールで泳ぎながら絶景が眺められちゃうんだね😊

さっきと違うとこから館内に戻ったよ😊
館内に入ったら大浴場の前に出たよ😌
後で入ろっと😊

大浴場と露天風呂で温泉を堪能♨️
お部屋に戻ってのんびりしながら夕日を眺めたんだ😌

夕焼けがきれいだなぁ😌
普段のおでかけだとなかなか日が沈むまでいられないから見れてうれしいなぁ😊

あ~もうすぐ沈んじゃう😌

日の入りの瞬間までしっかり堪能😌
さぁ~今度はお宿のおいしいお食事を堪能しよ~😋