おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

久保田城跡のスタンプ(2020年8月)

2020年11月19日 | ぺろちゃんのスタンプだいすき
ぺろちゃんでしゅ😊
久保田城は日本100名城のお城でしゅから絶対スタンプあるでしゅよぉ😌
まずは二の丸にある秋田市立佐竹史料館に来まちた😊

スタンプ発見ちまちた😊
記念スタンプもあるでしゅよぉ😊

さっそく日本100名城スタンプ帳に…
ペタコ~ン❗❗

御隅櫓のデザインでしゅ😊
少しよごれちゃってて残念でしゅ😞

来館記念スタンプシートも用意されてましゅ😊
2ついっぺんに…
ペタコ~ン❗❗

100名城スタンプと記念スタンプを押ちまちた😌

本丸北西にある御隅櫓に来まちた😌

ここにもスタンプあるでしゅかぁ~😊

受付の横、旗印の前にありまちたよぉ😊

リーフレットにスタンプにぴったりの空欄があったでしゅ😊
ペタコ~ン❗❗

御隅櫓と佐竹氏の家紋でしゅね😌

久保田城は施設ごとにスタンプがあってとってもうれしかったで~しゅ😊

久保田城跡・3(2020年8月)

2020年11月19日 | こんちゃんのお城めぐり
まだまだ引き続きこんちゃんです😊
それでは御隅櫓を見学しましょう😌

久保田城は初代藩主佐竹義宣公が築城してから廃藩置県まで約270年間ずっと佐竹氏の居城で城主が替わったりしませんでしたから展示も佐竹氏オンリーですね😌

1階の展示室は「常陸から秋田へ」や「藩主12代の足跡」などの展示がありました😊

2階の展示室には久保田城の模型がありました😊
素晴らしい模型です😌
今いる場所はあそこですねぇ😌

参勤交代の大名行列模型と江戸への道のりです😊
秋田から江戸までの大名行列は大変だったでしょうね😅

それでは4階の展望室へゆきましょう😊
在りし日の御隅櫓は二層造りだったそうですが今は三重四階の櫓で展望室があります😌

せっかくですから外に出て景色を眺めましょう😊

南側大森山方面です😊

西側にはセリオンや男鹿半島が見えました😌

北側には標高1170.6mの太平山が雲に隠れてしまっていました😌

展示内容もわかり易く展望も良かったです😊
ただ出来れば外観だけでも元々あった御隅櫓にしていただきたかったですね😌

さらにお城めぐりを続けましょう😌

埋門跡です😊
本丸の背面に設けられ土手を切って出入口としその上に多門長屋を渡した一種の隠し門だったそうです😌

埋門を越えると本丸の土塁の外側に出たようです😊
高い土塁が続いています😊
かっこいいですねぇ😌

公園の施設の茶室「宣庵」です😌

茶庭にあるこの舟形の手水鉢は加藤清正が文禄の役の際持ち帰り大阪城内にあったものを石田三成の計らいで佐竹東家に贈られたと伝えられているそうです😌

時鐘(鐘楼)です😊
寛永16年(1639年)2代目藩主佐竹義隆公が城内二の丸の一角に鐘楼を設置したのが始まりとされています😌
幾度かの改鋳移転を経て明治25年(1892年)に現在の位置に建設されたそうです😌
こちらの鐘楼は昭和48年(1973年)に復活したものなんですね😌

茶室や鐘楼をめぐり内堀に戻ってきました😊
奥に見える坂が二の丸へ向かった大坂になります😌

まだまだ行っていない場所があるのですがピース氏がおなかが空いたと騒ぎ始めたので1度お昼休憩にしましょう😊
続きはお昼ごはんの後までお待ち下さい😌

久保田城跡・2(2020年8月)

2020年11月19日 | こんちゃんのお城めぐり
引き続きこんちゃんです😊
久保田城跡である千秋公園は造園家長岡安平とゆう人物が設計したそうです😌
本丸御殿の御池や城内の土塁、通路などの遺構を活かして行われ明治30年(1897年)に近代的な城跡公園として完成したそうです😊
長岡安平はその後も城跡公園などの設計を多数行っているそうです😌
この方がお城の遺構を活かした城跡公園を最初に設計なさってくださったおかげでワタシたちは公園になった今も城跡として遺構をめぐることが出来るのですね❗
ありがとうございます😌

では改めてお城めぐりを続けましょう😌
二の丸から表門へ通じる長坂です😊
この石段の石の中には初代藩主義宣公が久保田城を築城した当時のものもあるそうです❗
すばらしいですね😊

長坂門跡です😊
長坂門は本丸の玄関口である表門(一の門)の前に設けられており、二の門とも呼ばれていたそうです😌

長坂を登ってきました😊
ここから見えるのは藩政当時の地に残る唯一の建造物の御物頭御番所と平成13年再建の表門です😌

こちらが御物頭御番所です😊
長坂門(二の門)の開閉の管理と城下の警備、火災の消火等を担当していた物頭(足軽の組頭)の詰所だったそうです😌

この建物は宝暦8年(1758年)から安永7年(1778年)の間に建築されたものと推定されているそうです😌

久保田城表門です😊
久保田城本丸の正門で一の門とも呼ばれていたそうです😌
木造2階建て瓦葺きの櫓門です😊
絵図などの文献資料や発掘調査の成果をもとに再建したそうです😌
20万石の正門にふさわしい立派な門ですねぇ😌

それでは表門をくぐって本丸に入りましょう😊

表門を入った所に礎石が展示されています😊
この6基の石は表門に使われていた礎石だそうです😌
表門を再建した位置にあったものを移設して展示してあるそうです😊

本丸側から見た久保田城表門です😌

少し高くなっている所は本丸の周囲の土塁の遺構でしょうか😊
土塁の上を多聞長屋と板塀で囲んでいたそうです😌

御本丸跡です😊
この場所に本丸御殿が建っていたのですね😌
広いですねぇ😌

お城だった頃は周囲の土塁はもっと高かったのでしょうか😌

第12代秋田藩主佐竹義堯公銅像です😊
最後の藩主で戊辰戦争では新政府方に属して戦ったそうです😌

本丸の北西隅に市制百周年を記念して復原された御隅櫓があるそうです😌
行ってみましょう😊

園路が少し高いところになりました😊
ワタシは今土塁の上を歩いているみたいです😊
ここには多聞長屋が建っていたようです😌
多門長屋跡の標柱がありました😊

この土塁はなかなかの高低差で残っています😊

土塁の上の園路を歩いてゆくと御隅櫓が見えてきました😊
元来は二層造りで物見と武器庫の役割を担っていたそうです😌
現在は資料展示および展望台として活用されているみたいです😊


久保田城跡・1(2020年8月)

2020年11月19日 | こんちゃんのお城めぐり
こんにちはこんちゃんです😊
ワタシはいま秋田市の千秋公園に来ています😌
公園は秋田駅の北西約700mの場所にあります😊
慶長7年(1602年)に常陸から国替えとなった初代藩主佐竹義宣公が翌8年に自然の台地を利用して築城した久保田城の城跡なんだそうです😌
公園になってますがどのくらいお城の遺構が残っているのか楽しみですね😊
それではこんちゃんのお城めぐり第67回「久保田城」を始めましょう😌

最初に大手門通りから黒門跡に入ってきました😊
見てください❗
立派な土塁です❗
佐竹氏は石垣普請より土塁普請を得意としてしていたそうです😊
常陸からの国替えですから東日本の土造のお城なんですね😌
ステキです😌

きちんと虎口も残っています❗
素晴らしいです😊
黒門は大手門から二の丸に至る正式な登城路だったそうです😌
さぞかし立派な門が建っていたのでしょうね😌
そうゆえば大手門はどこにあるのでしょう?
まだ見ていませんねぇ…これはいけません❗
見に行きましょう😊

大手門通りと広小路の角に大手門跡の標柱がありました😊
外堀に架かる上土橋を渡りかぎの手を左に曲がった所に二層の大手門があったのですが明治初期に取り壊されてしまったそうです😢
なんともったいないことでしょう😞
見てみたかったですね😌

広小路に面してお堀が残っています😊
大手門の堀です😊
大手門の堀東側にある千秋公園ポケットパークからの眺めです😌

広小路を歩いて中土橋通りに来ました😊
蓮の花が咲いている方が大手門の堀です😌

中土橋通りを挟んで反対側が穴門の堀です😊

そしてお堀を渡った所に久保田城跡の石碑がありました😊
お城だった頃は先程の大手門から黒門にゆくのが正式な登城路であったようですが公園になった現在はこちらの方が正面みたいですね😌

中土橋通りから大坂にきました😊
ここから二の丸跡に登ってゆきましょう😌

大坂の左手には内堀が残っています😊

大坂を登ってゆくと松下門跡がありました😊
やはり土塁が目を引きます😌

そして折れ曲がって石段が😌
お城の名残の石段でしょうか😌

この上は本丸跡になるのでしょう😊
すごく高低差があって土造りのお城の迫力を感じます😌

二の丸跡に着きました😊

二の丸の一画に秋田市立佐竹資料館があります😊

佐竹氏関連の資料が展示されていました😌
家紋の入った旗がかっこいいですねぇ😌
家紋については「吾妻鏡」によれば佐竹秀義は平泉藤原氏攻めに参陣したがこのとき源頼朝は自身の白旗との識別のため「月印五本骨軍扇」を与えたそうです😊
それがのちに佐竹氏の家紋になったそうですよ😌
佐竹氏はすごく歴史のある人達なんですね😌

もらってきたパンフレットの「佐竹氏とは?」によると…
佐竹氏は清和天皇の流れをくむ源氏の名門で義光を祖とし義光の孫昌義のとき常陸太田市(茨城県)の佐竹郷に土着して佐竹氏を名乗ったそうです😌
以来約470年義宣統治の頃には太田城・水戸城を本拠とする54万5800石の大名だったそうです😊
慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いに参戦せず2年後に秋田へ国替えとなったのですね😌
約740年間続いた日本最長の大名家といわれているそうです😊
佐竹氏…すごいです❗
ワタシたちは今、すごい名門の方のお城めぐりをしているのですね😌