引き続きこんちゃんです😊
本丸にある本荘神社です😌
7代藩主六郷政速が享和3年(1803年)城中に藩祖政乗を祀る神霊社を創建し明治4年(1871年)神霊社を主神として諏訪神社を合祀し、明治12年(1879年)に本荘神社と改称したそうです😌
諏訪神社は六郷氏が元和9年(1623年)本荘城に入部して本丸に諏訪神社を祀っていたそうです😌
本荘神社の隣には稲荷神社があります😊
本荘城に入部した六郷氏は稲荷神社を二の丸の東に祀ったそうです😌
二の丸から現在地への移設年は不明とゆうことです😌
本丸南側にある弓櫓跡にきました😌
今は東屋が建っています😊
ここからは南側が一望できます😊
ここからは南側が一望できます😊
雲はかかっていますが鳥海山がよく見えました😌
本丸は外周を土塁が巡っています😊
本丸は外周を土塁が巡っています😊
本丸の標高は約25m、土塁上までは約29mあるそうです😌
土塁の上が今は園路になっているので歩いてみましょう😊
土塁の上が今は園路になっているので歩いてみましょう😊
ワタシに付いてきて下さい❗タッタッタッ🐾
土塁の上を歩いてゆくとまた少し広い場所がありました😊
長柄櫓跡です😊
土塁の上を歩いてゆくとまた少し広い場所がありました😊
長柄櫓跡です😊
長柄櫓趾と古い石碑が建っていました😌
ここってわかるものがあるのはうれしいですね😊
本丸の外周の土塁が残っているのはお城の雰囲気がよくわかっていいですね😌
本丸の外周の土塁が残っているのはお城の雰囲気がよくわかっていいですね😌
こちらは鉄砲櫓跡のようです😊
向かいに見えるのは本丸の館です😊
本丸への上がり口北の虎口の土塁の上にたっています😌
ここに塀や櫓が築かれて本丸を守っていたのでしょうね😌
二の丸にきました😊
二の丸から本丸を見上げています😊
二の丸にきました😊
二の丸から本丸を見上げています😊
お城の名残がたっぷりでいいですねぇ😌
二の丸東側にきました😊
二の丸東側にきました😊
この門は復元されたものでしょうね😌
こちらにも石碑がありました😊
こちらにも石碑がありました😊
東御門趾と刻まれていました😌
よくわかりませんでしたが案内図には三日月堀とありました😊
よくわかりませんでしたが案内図には三日月堀とありました😊
18世紀初頭の本荘城下絵図には池と記されていたそうです😌
二の丸を一周して正面に戻ってきました😊
齋藤弥太郎翁胸像があります😊
本荘公園の救世主なんだそうです😌
昭和10年(1935年)にここの土地が売られてしまった当時本荘町の町長であった齋藤弥太郎氏は私財を投じて買い取り本荘町に寄贈したそうです😌
この方がいらっしゃらなかったら本荘城跡は跡形もなくなっていたかもしれないのですね😌
すごいお方です😊
さらに遡ること明治35年(1902年)には城址の公園化を計画し造園の権威である長岡安平氏に設計を依頼したそうです😌
さらに遡ること明治35年(1902年)には城址の公園化を計画し造園の権威である長岡安平氏に設計を依頼したそうです😌
長岡安平氏とゆえば久保田城跡の千秋公園を設計なさった方でしたね😌
きっと本荘公園も土塁、通路などの遺構を活かした設計をなさったのでしょう😊
だから今ワタシたちは在りし日のお城の姿を思い浮かべられるのですね❗😊
本荘城跡は長岡安平氏と齋藤弥太郎氏のおかげで在りし日の面影を感じながらお城めぐりができる城跡でした😌
本荘城跡は長岡安平氏と齋藤弥太郎氏のおかげで在りし日の面影を感じながらお城めぐりができる城跡でした😌
ありがとうございます😊
以上こんちゃんがお送りしました😌