おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

本荘城跡・2(2020年9月)

2021年01月20日 | こんちゃんのお城めぐり
引き続きこんちゃんです😊
本丸にある本荘神社です😌
7代藩主六郷政速が享和3年(1803年)城中に藩祖政乗を祀る神霊社を創建し明治4年(1871年)神霊社を主神として諏訪神社を合祀し、明治12年(1879年)に本荘神社と改称したそうです😌
諏訪神社は六郷氏が元和9年(1623年)本荘城に入部して本丸に諏訪神社を祀っていたそうです😌

本荘神社の隣には稲荷神社があります😊
本荘城に入部した六郷氏は稲荷神社を二の丸の東に祀ったそうです😌
二の丸から現在地への移設年は不明とゆうことです😌

本丸南側にある弓櫓跡にきました😌
今は東屋が建っています😊

ここからは南側が一望できます😊
雲はかかっていますが鳥海山がよく見えました😌

本丸は外周を土塁が巡っています😊
本丸の標高は約25m、土塁上までは約29mあるそうです😌

土塁の上が今は園路になっているので歩いてみましょう😊
ワタシに付いてきて下さい❗タッタッタッ🐾

土塁の上を歩いてゆくとまた少し広い場所がありました😊

長柄櫓跡です😊
長柄櫓趾と古い石碑が建っていました😌
ここってわかるものがあるのはうれしいですね😊

本丸の外周の土塁が残っているのはお城の雰囲気がよくわかっていいですね😌

こちらは鉄砲櫓跡のようです😊

向かいに見えるのは本丸の館です😊
本丸への上がり口北の虎口の土塁の上にたっています😌
ここに塀や櫓が築かれて本丸を守っていたのでしょうね😌

二の丸にきました😊

二の丸から本丸を見上げています😊
お城の名残がたっぷりでいいですねぇ😌

二の丸東側にきました😊
この門は復元されたものでしょうね😌

こちらにも石碑がありました😊
東御門趾と刻まれていました😌

よくわかりませんでしたが案内図には三日月堀とありました😊
18世紀初頭の本荘城下絵図には池と記されていたそうです😌

二の丸を一周して正面に戻ってきました😊
齋藤弥太郎翁胸像があります😊
本荘公園の救世主なんだそうです😌
昭和10年(1935年)にここの土地が売られてしまった当時本荘町の町長であった齋藤弥太郎氏は私財を投じて買い取り本荘町に寄贈したそうです😌
この方がいらっしゃらなかったら本荘城跡は跡形もなくなっていたかもしれないのですね😌
すごいお方です😊

さらに遡ること明治35年(1902年)には城址の公園化を計画し造園の権威である長岡安平氏に設計を依頼したそうです😌
長岡安平氏とゆえば久保田城跡の千秋公園を設計なさった方でしたね😌
きっと本荘公園も土塁、通路などの遺構を活かした設計をなさったのでしょう😊
だから今ワタシたちは在りし日のお城の姿を思い浮かべられるのですね❗😊

本荘城跡は長岡安平氏と齋藤弥太郎氏のおかげで在りし日の面影を感じながらお城めぐりができる城跡でした😌
ありがとうございます😊
以上こんちゃんがお送りしました😌

本荘城跡・1(2020年9月)

2021年01月20日 | こんちゃんのお城めぐり
こんにちはこんちゃんです😊
ワタシは由利本荘市の本荘公園にきております😌
こちらは本荘藩六郷氏の居城であった本荘城の城址公園なんですね😊
それではこんちゃんのお城めぐり第74回「本荘城跡」を始めたいと思います😌

少し時間を戻して本荘城跡の石碑が建っている場所の手前のお堀から始めましょう😊
今は内堀はなく外堀の一部を公園前に残すだけのようです😌
お城の雰囲気がよくわかりますので一部だけでも残っていて良かったです😊
そして外堀に沿って土塁も残っています😊
本荘城の築城様式は石垣、天守はなく、土塁、堀で守りをかためた「土塁の城」として有名だったそうです😌

左側のお堀の奥は市役所でお城の三の丸だったそうです😊

お堀にかかる石橋の蓬莱橋は大正3年(1914年)に掛け替えられたそうです😌
奥に見える門はワタシが最初にご挨拶した時の場所ですね😊

この大手門は平成6年(1994年)旧本荘市制40周年を記念して新たに作られたそうです😌
埼玉県行田市にあった忍城の北谷門がモデルになっているそうです😊

門を入ると広場になっています😊
ここも三の丸だったそうです😌

本丸へ向かう階段の所は石垣のようになっています😊
本荘城は「土塁の城」だったそうですからこれは公園整備で作られたものでしょうね😌

公園案内図です😊
お城としては本丸、二の丸部分のようです😌

北の虎口です😊
二の丸から本丸への上がり口になっています😌
奥に見える階段は公園整備で作られたものなのでしょうね😌

三方を土塁で囲み直進出来ないようになっています😊

本丸の一画に本丸体験学習施設「修身館」と本丸休憩施設「本丸の館」があります😊
「修身館」は7代藩主六郷政速が天明6年(1786年)に現在の市役所の場所に開いた藩校にちなんで命名したそうです😌

修身館の中には幕末の本荘城の模型がありました😊
この模型を見ると今の本荘公園はお城の形がよく残っているのがわかります😊
素晴らしいですね😌

本荘城関連年表などのパネル展示もされていました😌

こちらは本丸の館です😊
休憩の場所になっています😊

このおうちの階段のような階段が展望台入り口なんですね😊

曲がると更に螺旋階段があります😊
秘密基地のようです😌

展望台からは本荘城下が一望です😊

本丸の館の奥に石段があってその上には戊辰役勤王碑が建っています😌

戊辰役勤王碑の建っている場所は具足櫓跡みたいです😌
お城時代には櫓が建っていたのですね😊

お城めぐりはまだまだ続きますよ😊

亀田不動滝(2020年9月)

2021年01月20日 | 秋田におでかけ
由利本荘市にある亀田不動滝にきたよ😊
鳥海山・飛島ジオパーク由利本荘エリアのジオサイトなんだね😌
柱状節理の岩壁にかかる白布だって😊

看板のすぐそばに展望台があるよ😊
どんな滝かなぁ😌
登ってみよう😊

えっとぉ…滝どこ?😅
あの奥ぅ~の方にあるやつ?😓
う~ん、展望台からだいぶ遠いなぁ😅

…とゆうことで滝の近くまで歩いてきたよ😊

振り向くと遠くに展望台が…😌
ちょっと展望するにはムリがあったね😅

近くで見るとなかなかの迫力😊
高さ約25m、幅約10mの滝😌

この滝をつくる岩石は玄武岩のなかまで粗粒玄武岩ってゆうんだって😌
マグマが地下で冷えて固まったものなんだそうだよ😌
柱状節理は地中でマグマがゆっくりと冷えて固まるときにできる割れ目が柱状にできたもののことなんだって😊
柱状節理に流れる滝ってかっこいいなぁ😌

滝の向こうから朝日が昇ってきたよ😊
なんかとっても素敵な気分😌

亀田不動滝に来たら展望台から見るだけじゃなくって近くから柱状節理に流れる滝を見るのがオススメだよ😊
展望台から滝の近くまでは5分位で歩けるよ😌