引き続きこんちゃんがお送りします😊
本丸へ到着です😌
丸亀城天守は3層3階の現存木造天守です😊
この天守は四国内で最も古く万治3年(1660年)に完成したそうです😌
大きな天守ではありませんが現存の風格を感じますね😊
あぁ、やっぱり現存ってすばらしいです😌
二の丸ではピース氏にお付き合いして桜と天守の記念撮影をしました😊
ピースくん「ぼくの方がお付き合いさせられてばっかりでしょぉ😅」
最後に山下曲輪をひとまわりしてみましょう😊
最後に山下曲輪をひとまわりしてみましょう😊
東側から見上げる三の丸です😌
東南の山麓に延長約80mの野面積みの石垣があります😊
東南の山麓に延長約80mの野面積みの石垣があります😊
上に見える帯曲輪や三の丸の算木積みの整然とした感じと違い荒々しい感じです😊
どちらの石垣もステキです😌
最後に丸亀城石垣崩落復旧整備事業PR館へきました😊
PR館の展望デッキから崩落現場を見ています😞
どちらの石垣もステキです😌
最後に丸亀城石垣崩落復旧整備事業PR館へきました😊
PR館の展望デッキから崩落現場を見ています😞
三の丸47本、帯曲輪10本のグランドアンカーが斜面の安定を保っているそうです💦
ここから元の石垣に戻すのはまだまだ大変でしょうね😞
PR館でいただいた資料によると、約6000石の復旧石材は解体後、城内グラウンドで石材調査をおこない、市内2箇所の石材置き場で保管しているそうです😌
三の丸石垣3300石を綾歌総合運動公園に、帯曲輪石垣2700石を丸亀総合運動公園に保管しているそうです😌
あらためて石垣とはすごい土木事業だったのですね💦
PR館の中に丸亀城型募金箱がありました😌
PR館の中に丸亀城型募金箱がありました😌
丸亀城のすばらしい石垣の復旧のためにワタシも少しだけお役にたちたいのです😌
今日までの石材回収個数7846石とありました😌
資料に載ってた時より随分進んでいるみたいです😊
ですがまだまだ復旧工事は時間がかかりそうですね💦
いつか復旧された石垣を見に丸亀城へ戻ってきたいと思いました😊
最後にかぶと岩を見てきました😊
最後にかぶと岩を見てきました😊
この岩は岩頸と呼ばれ、火山の噴出口への通路部にある火成岩(安山岩)が侵食を受け、円柱状に露呈したものらしいです😊
京極氏の庭園であったところにあり、神祠が建てられていたそうです😌
以上で丸亀城のお城めぐりはおしまいです😌
しかし❗ワタシは絶対復旧した石垣を見に丸亀城へ戻ってきます❗
その日が楽しみですね😊
ではまた、こんちゃんがお送りしました😌
ではまた、こんちゃんがお送りしました😌