引き続きこんちゃんが高松城跡からお送りします😌
鉄門跡を通り二の丸跡に来ました😌
奥に進むと先程内堀越しに見た鞘橋があります😊
屋根付の橋を渡って本丸へゆきます😌
鞘橋から眺める内堀と石垣です😊
内堀の向こうは琴電高松築港駅です😌
ちょうど電車が出ていきました😊
手前が過去、奥が現在の不思議な風景です😃
鞘橋から眺める天守台です😌
本丸跡です😊
天守は明治17年(1884年)老朽化を理由に取り壊されてしまったそうです😌
天守台に登ると礎石と柱があります😊
天守台に登ると礎石と柱があります😊
発掘調査の結果、地下1階部分から58個の礎石が当時のまま現れたそうですが、そのまま展示しているのでしょうか😌
天守台に作られた展望台の眺めです😊
天守台に作られた展望台の眺めです😊
今よりもすぐそばから海だったのですね😌
さすが日本三大水城のひとつです😃
今度は海側の外側からお城をめぐってみましょう😊
二の丸跡にある西入口から出て海側に回り込んで来ました😊
二の丸跡にある西入口から出て海側に回り込んで来ました😊
昔はもうここは海だったのですね😌
今はお堀のようになっていますが、海に直接石垣が建っていたのが想像できます😌
今はお堀のようになっていますが、海に直接石垣が建っていたのが想像できます😌
ところで真ん中あたりから積み方が違って見えるのはなぜでしょう?😌
海側にお城関連っぽい建物がありました😊
海側にお城関連っぽい建物がありました😊
松平家初代藩主賴重公が承応2年(1653年)に大阪で鋳させた報時鐘が設置されてるそうです😌
建物は昭和55年に出来たものみたいです😊
そりゃそうですね😌
江戸時代ここは海の中だったようですから😅
ぺろ氏にお付き合いして香川県立ミュージアムへきた際、路地を入ってお城の方へ歩いていったら、旭橋を内堀の奥側から見ることができました😊
ぺろ氏にお付き合いして香川県立ミュージアムへきた際、路地を入ってお城の方へ歩いていったら、旭橋を内堀の奥側から見ることができました😊
こちら側から見るのは初めてです😃
レグザムホール(香川県県民ホール)や香川県立ミュージアムの裏手になるので、ほぼ隠れてしまっていますがこちらの石垣もなかなか素晴らしいです😃
さらに見てゆくと、なんと❗石垣を遺すように県民ホールが建てられているのではないですか😲
レグザムホール(香川県県民ホール)や香川県立ミュージアムの裏手になるので、ほぼ隠れてしまっていますがこちらの石垣もなかなか素晴らしいです😃
さらに見てゆくと、なんと❗石垣を遺すように県民ホールが建てられているのではないですか😲
すごいです😃
この遺し方は初めて見ました😊
そして建物に囲まれるように櫓跡の石垣があります😌
櫓跡の石垣から直角に曲がって石垣が続いていました😊
表側に回って櫓跡の石垣を眺めました😊
そして建物に囲まれるように櫓跡の石垣があります😌
櫓跡の石垣から直角に曲がって石垣が続いていました😊
表側に回って櫓跡の石垣を眺めました😊
手前にある石碑の絵図を見たら現在地が艮櫓跡となっていました😃
最初に見た旧太鼓櫓跡に移築された艮櫓はここに建っていたのですか😊
移築されてしまいましたが、櫓も櫓台も遺して頂きとてもうれしいです😌
高松藩時代の髙松城の絵図を眺めながら、在りし日のお城の姿を思い浮かべると、ほんとに海に浮かんでいるようなお城が想像できました😊
高松藩時代の髙松城の絵図を眺めながら、在りし日のお城の姿を思い浮かべると、ほんとに海に浮かんでいるようなお城が想像できました😊
ここまできてよかったです😃
やはりお城めぐりは何度訪れても新しい発見がありますね😌
まぁ、ワタシが見落としているだけなのかも知れませんが😅
まだまだ修行が足りませんね😌
まだまだ修行が足りませんね😌
これからも頑張りますのでよろしくお願いいたします😊
それではまた次のお城めぐりでお会いしましょう😃
こんちゃんがお送りしました😌