こんにちは、オイラコダクワ😊
県道122号線沿いにあった、北上市立鬼の館で入畑ダムのダムカードを貰ってから、国道107号線をドライブして、仙人発電所まで来たクワよ😃
ここで案内概要板の自撮り写真を撮ったクワ😌

国道107号線を、さらに10分ほどドライブして、西和賀町にある湯田ダムに到着したクワ😃
カッコいいダムクワなぁ😊

敷地に入ってすぐの所にあった、「きんしゅうこものしり館」クワ😊

湯田ダムの建設のあゆみ,錦秋湖周辺や流域の自然、文化に関するパンフレットやパネルが展示されていたクワよ😌

外には、ダムカード風のフレームもあったクワ😃
2021年に、土木学会選奨土木遺産に認定されたみたいクワな😌

「重力式アーチダム」とゆう型式のダムは、全国で10基しか存在しない珍しいダムなんだそうクワよ😲

向こうの建物で、ダムカードを配布しているみたいクワ😊

「国土交通省 東北地方整備局 北上川ダム統合管理事務所 湯田ダム管理支所」クワよ😌
こちらで湯田ダムのダムカードと、岩手県企業局の企業局施設カード「仙人発電所」のカードが貰えたクワ😃

無事にカードをゲットして、ダムめぐりを続けるクワよ😃
ダム湖側から見た堤体クワ😊
アーチダムのカーブが美しいクワなぁ😌

ダム湖の名称は「錦秋湖」クワ😊

天端を反対側まで歩くクワよ😊
堤頂長は、264.9mクワ😌

ダム湖に浮かぶ島クワ😊
奥に見えるのは、取水塔クワね😌

天端から下流側を見下ろしたクワ😊
堤高89.5mクワ😌
クレストラジアルゲートの支柱だけ見えたクワな😌

右岸側から見た堤体クワ😌
クレストゲートと、コンジットゲートの向きがずれていたりして、面白い形のダムだったクワなぁ😊

ダムめぐりの後、ぺろちゃんのスタンプで、道の駅錦秋湖に寄ったクワ😊
道の駅の駐車場に、ダム湖百選のプレートがあったクワよ😌
けど、そこからは、錦秋湖は見えなかったクワなぁ😅

こちらが貰ってきたダムカードと、岩手県企業局の企業局施設カードクワ😊

湯田ダムのダムカードクワ😃
ダムの目的は、FAPで、洪水調節、かんがい用水、発電クワな😌
北上川水系和賀川にある、1964年完成の重力式アーチダムクワ😊
アーチ式コンクリートダムとして計画されたクワが、施工中の地盤確認により重力式アーチダムに変更したそうクワよ😌

岩手県企業局、企業局施設カード 発電所カード④「仙人発電所」のカードクワ😊
発電所には県営の1・2号機と、民間会社の3号機の計3台の水車発電機があり、建物や取水設備を、県と民間会社の共有設備として、共同運転を行っているそうクワよ😌
