おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

箕輪城跡・2(2024年3月)

2024年03月22日 | こんちゃんのお城めぐり
引き続き、こんちゃんです😊
国指定史跡「箕輪城跡」をめぐっています😌
箕輪城跡は榛名山の東南麓に広がる独立丘陵上の中心部に位置するそうです😊
城の西側を流れる榛名白川や城の南側に存在した椿名沼と呼ばれる湿地帯など自然の地形を巧みに利用した構造になっていたようです😌
城内で標高の最も高い280mほどの、霊置山から御前曲輪、本丸、二の丸、郭馬出という尾根上の曲輪を城の中心軸として、線対称的に多くの曲輪を丘陵上に配している他、新曲輪、内宿などの平城部を1部含んだ平山城なんだそうです😊
城域面積約36haと、戦国時代の上野国において屈指の規模を誇る城郭だったそうですよ😃

前回は、「大手虎韜門」まで来ましたね😌
今回は、虎韜門駐車場の道路を挟んで向かいにあった、「白川口埋門」の石碑の前から、お城めぐりを再開します😊
「白川口埋門」は、虎韜門から白川河原に出る秘密の通路で、西部城外への道はここ唯一つであったそうです😌

「大手虎韜門」から、現在は住宅街になっている「内宿」と呼ばれる平城部を歩いて、「大手門」まで来ました😊
遺構は残っていないようでしたが、「大手門」の石碑と説明板が設置されていました😌
こちらが、お城の大手口だったのですね😃

再び、大手虎韜門口に戻って来ました😊
次は、鍛冶曲輪、三の丸、二の丸を通って、本丸を目指します😃

丘陵部を登りはじめるとすぐ、鍛冶曲輪の石垣がありました😃
箕輪城の石垣は、河原石を用いた野面積みで、城内では石が取れないため、城のすぐ西を流れる榛名白川から運び上げたらしいです😌
すてきな石垣が残っていました😃

石垣の横を登って行くと、鍛冶曲輪になります😊

また少し登ると、石垣がありました😃
このように見えている石垣の他にも、発掘調査をすると、多くの場所で、埋まっていた石垣が発見され、城の主要部のかなりの場所で、石垣が使われていたと考えられているそうです😌

こちらは、三の丸門跡と石垣です😊
どのような門が建っていたのでしょう😌

こちらの石垣の残り方も趣があって素敵です😊

「三の丸」です😊
北へ行くと「蔵屋敷」で、そこから木橋で「本丸」と行き来出来るようになっています😌
しかし現在は、本丸側の「本丸西虎口」が通行止めになっているそうです😊

今回は南側から、「二の丸」へ向かいました😊

こちらが「二の丸」です😌

「二の丸」側から見た、「大堀切」と「郭馬出」です😊

ここ「二の丸」で、一旦休憩し、みなさんとお弁当をいただきました😊

お昼休みの後は、「二の丸」から「本丸」へ向かいました😃

本丸南虎口です😊
ここにも立派な門が建っていたのでしょうか😌

こちらが、箕輪城本丸跡です😃
本丸をぐるりと囲む、土塁の上から撮影しています😊

土塁がすごくはっきりわかります😊
遺構そのままというよりは、整備してこのようになった感じがします😌

「箕輪城跡」の立派な石碑がありました😊
逆光だったのが少し残念です😅

箕輪城跡の本丸まで来ましたが、見所沢山の箕輪城跡のお城めぐりはまだまだ終わりません😃
次回へ続きます😊