おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

徳島県流域下水道のマンホールカード(2019年2月)

2024年10月01日 | よっちのマンホールカード集め
2019年2月27日(水)
よっちでぇ〜す😆
旧吉野川浄化センターに来ましたぁ~😃

敷地の中に「アクアきらら月見ヶ丘」の石碑がありましたぁ~😃
旧吉野川浄化センターの愛称なんだそうでぇ~す😊
水(アクア)が浄化されて、きらきら輝くイメージと地元の地名「月見ヶ丘」をあわせ、浄化されてきらきらと輝く水(海面)に月が映し出されている情景を表現しているそうでぇ〜す😌

建物の前にマンホールカードの幟見つけましたぁ~😃
よっちもらいに行ってきまぁ〜す😊

マンホールカードもらったあと、施設の中にあるカラーマンホール蓋見てきましたぁ~😊

カラーじゃないデザインマンホール蓋もありましたぁ~😊
こっちの方が、デザインがはっきりとよく写ってましたねぇ😃

こちらがもらってきたマンホールカードでぇ〜す😆

マンホールの右下に描かれた「シオマネキ」は、片方の大きなハサミを振る動作が潮を招いているように見えることから、その名が付けられたそうでぇ~す😊
吉野川干潟が日本でも有数の群生地となっているそうでぇ〜す😌
その他にも「アメゴ」「アユ」「テナガエビ」といった吉野川の生物たちが描かれていまぁ〜す😃
このデザインには、「これら貴重な生物の生息できる『きれいな川や海を未来まで』つなげていきたい」という思いが込められているそうでぇ~す😊


旧吉野川河口堰のカード(2019年2月)

2024年10月01日 | コダのダムカード集め
2019年2月27日(水)
コダクワ😊
旧吉野川河口堰の自撮り写真を撮ってきたクワ😃
総延長(水門部)168.3mクワ😌

少し遠かったクワから、ズーコダしたクワ😌

こちらが貰ってきたダム(堰)カードクワ😊
ダム(堰)の目的は、FNWIで、洪水調節、流水の正常な機能の維持、水道用水、工業用水クワな😌

吉野川水系旧吉野川にある1975年完成の可動堰クワ😊
旧吉野川の由来は江戸時代にさかのぼるそうクワ😌
当時の吉野川は現在の旧吉野川を本流として南から北へ流れていたが、支川の別宮川(べっくがわ)と吉野川をつなぐ水路の設置、第十堰の建設、第十樋門の設置を経て、1932年に別宮川を吉野川、第十樋門地点から流れ込んでいた吉野川を旧吉野川と呼び名を改め、今日に至っているそうクワよ😊

そしてこちらが、「天皇陛下御在位三十年記念」ダム(堰)カードクワ😌