おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

丸亀城重ね捺しスタンプラリー(2019年3月)

2019年06月28日 | ぺろちゃんのスタンプだいすき
は~い、ぺろちゃんでしゅ❗😄
こんちゃんもゆっていまちた丸亀城重ね捺しスタンプラリーでしゅよぉ😄
用紙は丸亀城内観光案内所でゲットでしゅ❗😄
このスタンプラリーの一部は石垣復興事業に役立てられるみたいでしゅからね😊
張り切っていくでしゅよぉ❗😄

最初のスタンプは用紙をゲットした丸亀城観光案内所でしゅ❗😄
まず枠に用紙を奥までしっかり差し込むでしゅよぉ❗
えっしょ、えっしょ😊

ペタコ~ン❗❗

オレンジ色のてんてんがスタンプされたでしゅね😊
このままではなんだかわからないでしゅ😅
次行くでしゅよぉ❗😄

次は丸亀城内観光案内所からすぐの太鼓門(大手一ノ門)でしゅ😊
ここでしゅよ😌

ペタコ~ン❗❗

きれいな青空が出現したでしゅねぇ😄
こんちゃん「天守の輪郭も浮かび上がってきましたよ😌」

次は丸亀城天守の1階でしゅ❗😄
スタンプのためなら見返り坂もなんのそのでしゅ😄
ペタコ~ン❗❗

今度は緑色でしゅね😊
完成するのが楽しみでしゅ😌

続いて天守3階でしゅ❗😄
こんちゃん「ずれないように気をつけて押して下さいね😊」
こんちゃんぼくはペタコンのプロでしゅ😌
心配ちないで下しゃい😊

ペタコ~ン❗❗

こんちゃん「お城が見えてきました😊素晴らしいです😌」
次は最後でしゅよ😊
さぁ丸亀市立資料館に行きましゅでしゅよぉ❗😄

こんちゃんのお城めぐりにずいぶん付き合ってちまいまちた😅
やっと丸亀市立資料館に着きまちたね😊
こんちゃん「ワタシはまだまだお城めぐりをしたかったのですが…」

最後の一押しいくでしゅよぉ❗😆
ペッタコ~~ン❗❗❗

おぉぉ❗しゅっごくカッコいいスタンプが出来上がったでしゅよぉ❗😆
こんちゃん「これはステキな仕上がりですね😌
これが石垣復興事業に役立つなんて素晴らしいアイデアだと思います😌」
ぼくもそう思うでしゅよぉ😆

丸亀城重ね捺しスタンプラリーは版画のように重ねて押しゅことで1つの絵が完成するスタンプラリーでちたよ😊
普通のスタンプラリーとはまた違って楽ちかったでしゅねぇ😌

丸亀城再び❗3(2019年3月)

2019年06月28日 | こんちゃんのお城めぐり
三の丸まで下ってきて二の丸の石垣を見ています😊
丸亀城はどこの石垣を見てもステキです😌

三の丸は本丸と二の丸を巡る曲輪です😊
二の丸の周りをめぐってみましょう😌
ワタシがご案内します❗タッタッタッ👣

ここからの石垣を見るのは初めてですね😲
なんと素晴らしいところを見逃していたのでしょうか😌

二の丸の隅角部の算木積みも素晴らしいです❗😄

二の丸と本丸の石垣が連なっています❗
なんてステキな眺めでしょう😄

三の丸跡をここまで来ていなかったなんて❗
なんて勿体ないことをしていたのでしょう😞
やはりお城は隅から隅までめぐりたいものですね😌

ここから見る天守は大手門から見上げるのと同じ向きですから正面になるのでしょう😊
こんなに近くから見れるなんてステキです😌

やはり修復はとても大事な事なんですね😊
こちらの石垣の修復は間に合って良かったです😌

三の丸を本丸に沿って回り込むと崩れてしまった石垣が現れました😢
修復計画が元々あったところが崩れてしまったようです😞
みなさん残念だったでしょうね😞

残念ながらここから先は立ち入り禁止です😢
いつか修復が終わり三の丸をぐるっと回れる日がくることを心の底から願っています😌

気を取り直して二の丸搦手から二の丸へ登って行きましょう😊
天守の真下ですね😌

この角度で天守を見ますと石とか落とされそうでドキドキしてしまいますね😌

なんてステキな天守の角度でしょう😊
ここから在りし日のお城を想像してみましょう😌

ここから眺める丸亀城を見れたのは再び訪れたからなんです😊
やはりお城は何度訪れても新しい発見が出来るのですね😄

北にある二の丸隅櫓跡です😊
ここに隅櫓が建っていた頃を想像してみましょう😌

二の丸には井戸があります😊
こんなに高い所に井戸があるんです😄
深さは約65mあるそうです❗
すごいですね😌

今回の丸亀城お城めぐりはここまでになります😌
前回見逃していた場所をめぐれてとても良かったです😊
石垣修復の応援をしたく丸亀城内観光案内所で丸亀城重ね捺しスタンプラリーに参加したのですがそちらはぺろちゃんが担当しましたのでぺろちゃんにお願いします😌
1日も早く石垣が修復されることを祈って今回のお城めぐりを終えたいと思います😌

ここまでこんちゃんがお送りしました😊
それではまたどこかのお城めぐりでお会いしましょう😌

丸亀城再び❗2(2019年3月)

2019年06月28日 | こんちゃんのお城めぐり
天守にきました😊
丸亀城と12人のお姫さまの弥生姫さまがパネルになって設置されていました😌
町おこし企画のようです😊

3階まで上がってきました😊
港や海、島々までよく見えます😄

眼下の城内の曲輪やお堀もステキな眺めです😌

天守の中にあった復元図です😌
このような絵を見てからお城をめぐると想像するのがさらに楽しくなりますね😊

さすがの現存天守😊
すばらしいですね😄

天守を出て本丸から海の方を眺めています😊
とてもいいお天気でしたね😌

ズーコンすると瀬戸大橋もバッチリです😊

南側からは讃岐富士の飯野山がよく見えます😌
今も町の中心の高台はこの丸亀城のある亀山だけですから周囲がよく見渡せますね😊

あぁこのように現存でお城が残っているということはなんて素晴らしいことなんでしょう❗😄

まだまだ続きますよ😊
引き続きワタシがご案内します❗タッタッタッ👣

丸亀城再び❗1(2019年3月)

2019年06月28日 | こんちゃんのお城めぐり
ここは丸亀城です❗
大手門より東側の内堀越しに天守を見ています❗😄
ステキです😌

はっ、…失礼しました😌
こんにちは、こんちゃんです❗😄
今回のお城めぐりも2度目のお城、丸亀城です😊
番外編の「再びシリーズ」とでもいいましょうか😌
お城は何度訪れてもいいですからね😄
今回は前回見逃した所も回ります❗
それではお城めぐりを始めましょう❗😄
内堀から天守はまだまだ遠いですからね😊
ズーコンしてみました😌
こうしてみても丸亀城の石垣はすばらしいですね😌

ここから見るとお城が築かれている亀山全体が石垣で覆われていて要塞のようです❗😄

大手門の東側にも橋が架かっているので今回はそちらからお城に入っていきます😄

山下曲輪から見返り坂を登ってきました😊
途中立ち入りが出来なくなっていました😌
石垣修復の工事が始まったのでしょうか😊
頑張って下さい😌

この三の丸の石垣はいつ見てもステキです❗😄

この石垣の高さが伝わるとよいのですが…
本当にスバラしいです😌

三の丸から二の丸に入る所も枡形になっています😄

ここから見張っていたのでしょうか😌

二の丸には桜がたくさんあります😌
この時はまだ3月上旬で早咲きの桜が少し咲いているだけでした😊
桜の時期には桜とお城がとてもステキでしょうね😌

それでは次は本丸の天守に行きましょう❗😄
ワタシがご案内します😊タッタッタッ👣

八栗寺(四国霊場第85番)(五剣山)(2019年3月)

2019年06月27日 | 香川におでかけ

四国霊場第85番の八栗寺に来たよ😊
八栗寺は色んな場所からよく見える特徴的な形の五剣山の8合目にあるお寺だよ😄
あじ竜王山公園から見えた山だね😊
近くで見るとどんなかなぁ😌

遠くから見るよりも頂上は丸っこいんだなぁ😌

石灯籠と五剣山😊

案内図の所まで来たけど山の上に駐車場はないんだね😞
ぼく知らないでモビちゃん(車)と来ちゃったからお参りしていけなかったの😅

五剣山は近くから見れたけど八栗寺のお参りは出来なかったからいつか下からケーブルカーで登って来たいなぁ😌