丸尾礎石群からさらに山の中を歩いてゆくと東北門跡にきました😊
城の東北部に連なる土塁(幅6m高さ3m)を幅2.7mほど切り割ってつくられた門だそうです😌
ここから東峰方面へは土塁上が史跡めぐりコースになっているみたいです😊
それでは登っていきましょう😌
まっすぐに土塁が続いています😊
まっすぐに土塁が続いています😊
よくわかりますね😌
土塁跡とありました😊
土塁跡とありました😊
665年に築かれたお城の土塁の上を歩けるなんてステキです😌
つつみ跡にきました😊
つつみ跡にきました😊
東峰最頂部で327mです😌
ここにある遺構は直径約18mの窪地です😊
貯水池跡か烽火跡と推測されているそうです😌
ピースくんだよ😊
ピースくんだよ😊
せっかくこんちゃんに付き合って山登りしてるからね😌
東峰にも三角点あったよ😊
つつみ跡から折り返して分岐点まで戻ってきました😊
つつみ跡から折り返して分岐点まで戻ってきました😊
次は北帝(北峰414.13m)に行きましょう😊
こんちゃん「北帝(北峰)の最頂部にきました😊」
こんちゃん「北帝(北峰)の最頂部にきました😊」
ピースくん「ここは福岡県との県境みたいだよ😊」
あっ、ここにも三角点あったよ😊
北帝(北峰)から急激に山を下ってきました😊
あっ、ここにも三角点あったよ😊
北帝(北峰)から急激に山を下ってきました😊
北帝城址と刻まれた石碑です😊
石碑の先に歩いていくと土塁が切れている場所に出ました😊
石碑の先に歩いていくと土塁が切れている場所に出ました😊
これが北帝門跡(北御門跡)になるのでしょうか?😌
よく見ると立派な石積があります😌
よく見ると立派な石積があります😌
北帝門跡は城の北部にあり大宰府政庁方面からの正面玄関的な門と推測されているそうです😌
現在は土塁を幅4mほど切り通した空間があり石積が残っていると記載されていたのでここのことではないかと思います😌
基山頂上に戻る手前にもうひとつ分岐がありました😊
基山頂上に戻る手前にもうひとつ分岐がありました😊
こちらをいくと大礎石群があるようです😌
行ってみましょう😊
少し下ると案内がありました😊
礎石の石碑が建っていました😊
少し下ると案内がありました😊
礎石の石碑が建っていました😊
先程みた北帝城址の石碑と同じ頃に建てられた石碑ではないでしょうか😌
石が整然と並んでいます😌
石が整然と並んでいます😌
どのような建物が建っていたのでしょう😌
最後に山の上で記念撮影です😌
最後に山の上で記念撮影です😌
みなさん❗この景色を眺めながら在りし日のお城の姿を想像しようではありませんか😌
そしてそしてさらに中世山城の主郭といものがんぎを眺めながら在りし日の山城の姿を想像してお別れしましょう😌
こんちゃんがお送りしました😌
〈おまけ〉
〈おまけ〉
こんちゃんに付き合って1日中歩き回っちゃったよ😅
疲れた時はやっぱり甘いものだよねぇ😋
ミニストップでミックスソフトクリーム食べたよ😊
おいしかったぁ😋