おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

成瀬ダム展望台(2021年6月)

2021年06月18日 | コダのダムめぐり
コダクワよ
成瀬ダム工事事務所から国道342号線を山に向かって40分くらいドライブしてきたクワ😊
成瀬ダム展望台に着いたクワよ😊

広大な工事現場でびっくりクワ💦
あまりに広すぎてどこにダムの堤体ができるクワか?
と思ったらこのパネル見るとダムができる場所と高さがわかったクワよ😊

右手に見える山の中腹位までの高さの堤体がこの写真の左端までドド~ンとできるみたいクワよ👀
目の前の工事現場はダム湖になるクワね😌

仮設備工の説明板もあるクワよ😊
ダム堤体の材料となるCSG材やコンクリートを造る設備なんだそうクワ😌

すごいクワなぁ😌
ひとつひとつの設備が全部おっきいクワなぁ😌

タイヤもまた巨大クワよ💦

あっ❗ここにもダムカードのパネルがあったクワよ😊
ちゃんと(建設中)ってなってるクワ😌

もうもうと土煙がたってるのがいかにも
建設中って感じでいいクワな😊
オイラ入りのダムカードクワよ😌

現場事務所みたいな建物もあるクワ😊

中は完成予想図やパネル展示がされていたクワよ😌

あの向こうで着々と台形CSGダムができていってるクワね😊
堤体が作られてるとこも見てみたかったクワな😌

ダムが完成したらもう一度この場所から眺めてみたいクワ😌
でももしかして完成したらここには来れなくなるのかもしれないクワな😌

いつか完成した成瀬ダムのダムめぐりをするつもりクワよ😊
楽しみクワな😊
以上、コダのダム建設現場見学だったクワ😌

成瀬ダムのダムカード(2021年6月)

2021年06月18日 | コダのダムカード集め
オイラコダクワよ😊
ダムカードをもらいに東成瀬村にある成瀬ダム工事事務所にきたクワよ😊

今回の成瀬ダムも建設中のダムクワな😊
それではさっそくもらってくるクワよ😌

入口入ると成瀬ダムの模型が展示されていたクワよ😊
完成するダムの様子がわかっていいクワな😌

あっ❗
秋田県内のダムカード&発電所カードクワよ😊
秋田県はダムカードの他に水力発電の発電所カードもあるクワか😌
今は配布中止しているとこが多くてなかなかもらいに行けないクワなぁ😞
いつかコンプリートしたいクワね😌

こちらがもらってきたダムカードクワ😊
ダムの目的はFNAWPで、洪水調節、流水の正常な機能の維持、かんがい用水、水道用水、発電クワな😌

成瀬ダムも台形CSGダムクワか😌
台形CSG形式として国内では5番目に着手したダムなんだそうクワ😊
これから建設されるダムは台形CSG形式が主流になっていくみたいクワなぁ😌

成瀬ダム工事事務所では成瀬ダムで働く建設機械カードも配布していたクワよ😊
ブルドーザ9.67tCSG試験施工型、ダンプトラック40t積み、モータグレーダブレード幅4.88mの写真クワよ😌

成瀬ダムで働く車はどれも規格外のサイズなんだろうクワなぁ😌

成瀬ダムは2018年9月にダム本体建設工事が始まっているそうクワよ😊
事務所の方に聞いたら成瀬ダムには建設現場に成瀬ダム展望台があるそうクワ😌
建設中のダムが見れるクワね😊
さっそく行ってみるクワよぉ😊

三輪神社(2021年6月)

2021年06月17日 | 秋田におでかけ
羽後町の三輪神社にきたよ😊
三輪神社と須賀神社の社殿が国指定重要文化財建造物なんだって😌

8世紀頃の始まりといわれる三輪神社は昔から地元で「杉の宮明神様」と呼ばれていたそうだよ😌
現在も杉木立に囲まれてるね😊

参道左に鐘楼があったよ😊
神社に鐘楼ってちょっと不思議だね😌

参道正面に三輪神社社殿、右手に須賀神社社殿があるよ😊

まずは三輪神社にお参り😌
現存の三輪神社本殿は永禄5年(1562年)の火災をまぬがれたという記録や、形式、技法などから室町時代後期の建立と考えられ、江戸時代に軒回などが改造されたことが判明しているそうだよ😌

左隣は八幡神社だよ😊
お参りしてこ😌

そして右隣の須賀神社😌
須賀神社はもともと権現堂と呼ばれ永禄5年(1562年)の火災の際、扉を火中より取り出したがそれが同じ境内社八幡神社本殿の内陣扉と伝えられてるそうだよ😌
現在の須賀神社は正保4年(1647年)に建立され、その後各部に改造を伴う大小の修理を受けているが比較的よく当初の形式を残しているんだって😌
あっ、お参りしてないや😅
行ってこよ😌

この後道の駅うごに戻って西馬音内そば食べたんだ~😊

西馬音内城跡(2021年6月)

2021年06月17日 | こんちゃんのお城めぐり
こんにちはこんちゃんです😊
ワタシは羽後町にある県指定史跡西馬音内城跡にきています😊
それではさっそく始めましょう❗
こんちゃんのお城めぐり第82回「西馬音内城跡」です😊
最初に県道57号十文字羽後鳥海線沿いにある西馬音内城跡案内板と大手門跡の石碑のある場所にきました😊
案内板によると、建治3年(1277年)小野寺道直が築いた西馬音内城は玉米(東由利)方面と矢島方面からの街道が眼下で落合う交通の要所であり、標高172m、総面積231.858㎡に及ぶ広大な城地で、西馬音内川と高く切り立つ断崖に守られた天然の要害であったそうです😌
この地方一帯を支配した仙北小野寺氏の支城として由利方面の抑えに軍事上、行政上重要な位置を占めていたそうです😌

小野寺家大手門跡の石碑です😌
この奥に見える元小学校の校舎の横を通って本丸に向かいます😊

校舎の右横にある道に沿って坂を登ってきました😊
元校庭みたいな場所の右手に西馬音内城跡に入っていく道があります😊
ここまで特に道案内がないので道があってるか不安でしたが大丈夫なようですね😌

入るとすっかり山道です😊

杉林の中を歩いてゆきます😌
道沿いにテープがはられていて迷うことはありませんでした😊

歩いてゆくと目の前に隅櫓台跡が現れました😊
杉の木立とシダ植物におおわれていますが隅櫓台の形が残っています😊
ステキです😌
本丸へは隅櫓台の左手を進んでゆくみたいです😊

左手を隅櫓台から続く土塁に沿って歩いてゆくと切れている所にきました😊
入ってゆきましょう😌

入るとすぐ二の丸跡の碑が建っていました😊
西馬音内城跡案内板に、二の丸は約600㎡の細長い平坦面に無数に柱穴と思われる落ち込みが確認されているそうです😌
二の丸跡の中に入ってゆく道はなかったので眺めるだけです😌

二の丸から左手に折れて本丸に向かう道があります😊
行きましょう😌

ここが本丸のようです😊
西馬音内城跡案内板に、本丸は東西100m、南北50mの平坦面で井戸跡、庭園跡が残されているそうです😌

この大きな穴が井戸跡でしょうか😌

本丸跡の碑です😊
本丸は今では杉林になっていて庭園跡などはわかりませんでした😌
本丸にはどのようなお屋敷が建っていたのでしょう😌

本丸の1番奥から見ると1段下に平坦面が見えました😊
帯郭でしょうか?😌
本丸からは下りてゆく道がなかったので行けませんでした😞

一度隅櫓台跡まで戻り今度は右手に進む道を行きました😊
こちらは西馬音内川と崖になっている方ですね😌
開けた場所からは由利方面の山々が見えました😊

こちらの道はあまり人が立ち入らないようで道が下草におおわれている場所がありました😊
でもワタシはゆきます❗
付いてきて下さい❗タッタッタッ🐾

歩いてゆくと八幡神社に出ました😌
案内板にあった、城下には戦勝祈願の八幡神社と火伏せの愛宕神社を配したとありました😌
こちらの神社なのでしょう😊
お参りしてゆきましょう😌

西馬音内城跡を出て西蔵寺にきました😊
こちらは西蔵寺山門です😊
小野寺氏の西馬音内城が慶長6年(1601年)に自焼落城したときに焼け残った城門をのちにこの場所に移したと伝えられています😌
この門は西馬音内城の歴史を見てきているのですね😌

西蔵寺前から西馬音内城跡を見ました😊
目の前の西馬音内川と高く切り立つ断崖に守られた天然の要害が思い浮かべられます😌
在りし日のお城の姿を想像してみましょう😌

それでは最後に本丸に建っていたうご町郷土かるた西馬音内城跡をご紹介してお別れします😌
「小野寺の~栄華を伝える~西馬音内城跡(し)~」😌
こんちゃんがお送りしました😊

「道の駅」から菅江真澄と旅をするスタンプラリー(2021年6月)

2021年06月17日 | ぺろちゃんのスタンプだいすき
道の駅うご端縫いの郷でこんなの見つけちゃいまちた😊
「道の駅」から菅江真澄と旅をするスタンプラリーでしゅって😊
菅江真澄さんもスタンプラリー好きだったのかちら?😌

道の駅うごのスタンプはもう押ちてありまちた😌
秋田の道の駅スタンプラリーはコンプリートちてちまっていましゅけどまたこのスタンプ帳を持ってコンプリートがんばるでしゅ😊