おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

牛池(2024年11月)

2024年12月26日 | 群馬におでかけ
11/4(月)
ピースくんだよ😊
次に行った万座温泉のネイチャースポットは「牛池」😌
わぁ〜、きれいなとこだね〜😃
1周約200m、深さ約3mあるそうだよ😊

木道や遊歩道が整備されてるみたい😌
さっそくウォーキング🚶

入口にあった「牛池周辺案内図」に、「水が酸性なので魚は生息しておらず、池底がはっきり見えるほど澄んでいます」って書いてあったっけ😌
ほんとだ!底まではっきり見えてる😊

すぐそばの休憩所に四阿があったよ😊

池の周りには木道がきちんと整備されてて、歩きやすそう😌

休憩所の前にあった「牛池」の立看板😃
昭和の観光地にある池や沼には、必ず立ってたよね😊
年季が入っていい味出してるなぁ😌

「牛池」の名前の由来は、
「牛が沈むほど深い」「昔この場所で牛乳を売っていた」「牛が水を飲んでいた」など諸説あるんだって〜😃

こちら側から眺める池は鏡みたいに周囲の景色を映しているよ😃
きれ〜✨

橋になって木道が続いてる😊
行ってみよ〜🚶

橋の上から眺める牛池😌

左の木道へ行くと、湿原一周出来るみたい😊

湿原一周200m🚶

背の高い植物が枯れてる😅
下の方の葉っぱは、笹っぽいけどなんだろう?😌

一応湿原なんだよなぁ😅

一周回って牛池の方に戻ってきたよ😊
こっちには青々とした笹が生えてた😌

池の畔に戻って歩いて行こ〜🚶

すっごい青空😃
いいお天気〜☀️

きれいな色の名前が付いてる池へ行ってみて、がっかりすることってよく有りがち😅
でもここは、「牛池」🐮
名前は牛だけど、水が澄んでてとってもきれいなとこだったよ😊


クリスマスカード(2024年12月)

2024年12月14日 | 群馬におでかけ
12/13(金)
ピースくんだよ😊
ぺろちゃん「ぺろちゃんでしゅぅ😊
ピースくん「お友だちからクリスマスカードが届いたよ😃」

ピースくん「あれ?ぺろちゃん、なんか音符マークのとこにPUSHってあるよ😊
ねぇねぇ、押して押して〜😃」
ぺろちゃん「かちこまちまちた😌」

ぺろちゃん「うんしょっ💦うんしょっ💦」
ピースくん「ぺろちゃんがんばって👏」
ぺろちゃん「ポチッとなぁ〜😌」

ピースくん「わぁ〜、クリスマスソングが流れて、光が点滅しはじめたよ😃
曲は、We Wish You a Merry Christmas🎵」

ぺろちゃん「きれいでちねぇ😌」
ピースくん「そだね〜😌」

ピースくん「あ〜終わっちゃった😌」
ぺろちゃん「もいちど、押ちてみるでしゅよ〜😃」

とってもきれいなクリスマスカード、どうもありがとうございました〜😊

万座しぜん情報館と空吹(2024年11月)

2024年12月10日 | 群馬におでかけ
11/4(月)
ピースくんだよ😊
国道292号線で湯釜入口の前を通り過ぎ、少ししてから、県道466号線へ🚙
山を下って万座温泉へ向かったよ😌
まずは、万座温泉のネイチャースポットを見に行ってみよ〜😃
こちら「万座しぜん情報館」😊
上信越高原国立公園内の万座・草津地域の自然を紹介する施設なんだって😌

中に入ると展示コーナー😊

季節の動植物や火山など、万座周辺の自然についてのお勉強も出来ちゃうよ😃

こちら側の出入り口から、外へ出ると「空吹展望テラス」があるみたい😌
クマの「目撃情報有り」だって💦
ま、ま、…任せて…😓
ぼ、…ぼくの方が強いんだからぁ😫

まずは、屋外展望テラスから空吹を見てみよ〜😊

奥に見えてるのが「空吹」?😌
やっぱり近くまで行ってみよっと😊

流れてくる川の水も白く濁ってて、温泉っぽいなぁ😌

「立入禁止」の看板😅
看板には「この付近は硫化水素ガス発生地帯につき危険です」って書いてあったよ💦
この先が「空吹」ってことか〜😌

万座を代表する景勝地😊
山の中腹にある噴気孔から水蒸気が立ち上る自然現象が、見学できたよ😃

「万座しぜん情報館」前の道路は、この先から有料道路になるんだね😊
浅間−白根火山ルート 万座ハイウェーだって😃
こっちの道も、今度ドライブしてみたいなぁ😌


志賀草津道路(国道292号線)見晴台(2024年11月)

2024年12月07日 | 群馬におでかけ
11/4(月)
ピースくんだよ😊
この日のおでかけ、まずは国道292号線の志賀草津道路をドライブ🚙
途中、駐車できるとこがあったから寄ってみたよ😃
マップには、「見晴台」とだけ記載されてた場所なんだ😊

目の前の荒涼とした山の向こう側に草津白根山の火口湖「湯釜」があるみたい😌
2009年以降、全面的に立ち入りが禁止されているんだって💦
全然知らなかったよ😓

反対側の景色もすごくいいね~😃

すごい高い場所を道路が通っているよ😊
秘書さん子供の頃来たことあるんだって😌
それも路線バスで😲
こんなに高い場所を路線バスが走ってるなんてびっくりだよ😅
今も走ってるのかしら😌

遠くの山々がよく見えるなぁ😊
赤城山とか榛名山とか見えてると思うんだけど…
ぼくには、さっぱり分からなかったよ😅

お天気はサイコ〜☀️

これからさらに高い場所まで道路が見えてるよ〜😊
行ってみよ〜😃

少し先にもうひとつ「見晴台」があったよ😊
ここには展望出来る山々の案内板があったよ😃

奥に見えてる山々の、左側が赤城山系、右側が榛名山系だって〜😊
赤城山系の手前が子持山😌
案内板で山が分かってうれしいなぁ😊

そして、富士山🗻
案内板に「富士山は天候時の条件が揃った日にまれに見える事があります」って書いてあったけど、見えるかな〜😌
あ〜見えるかも〜👀

ズーピー(ズームdeピースくん)してみたよ😊
ほらほら、ちっちゃいけどちゃんと富士山の頭が見えたよ🗻
ほんとにこの日は、サイコ〜のお天気だったんだね😃

退避壕に「富士見駐車場」って場所の名前が書いてあったよ😊
「〇〇展望台」みたいな、看板とかあったら良かったのにね😌

ここより先へドライブして行ったら、「湯釜」の入口の前を通ったよ🚙
立ち入りが禁止されてから15年、レストハウスとかも営業してなくて駐車することも出来なかったんだ😞
ただ通り過ぎるだけになってた😰
すっかり寂しい場所になっちゃってたね😢