生活管理・日用品ブログ

増田カイロの臨床における生活指導内容。NAET施術と併用して弱アルカリ体質を維持しましょう。

クリスタル岩塩【使用上の注意】と【応用】

2025-02-09 | 体調管理
皆さんに使ってもらうことにしたクリスタル岩塩ですが、増田カイロプラクティックセンターの患者様に使用していただいているだけでも、様々な注意する点が出てきましたので、ここであらためてお知らせいたします。

使用上の注意[追加分]


※パート1は前ブログ

クリスタル岩塩、間違えやすいポイント

  • ポケットにビニール袋のまま入れて、時々それを握っていた
  • 守りのために部屋に置いておくのに、タッパー・ビニール・プラスチック・アクリル容器に入れていた
    • ※手に持つときは直持ちか容器はガラス瓶のみです

  • 代わりにピンク岩塩を経口摂取していた
    • クリスタル岩塩はエネルギーを高めるために摂っていただくので、ピンク岩塩とは用途が違います。お米にかけるのは断然美味しいピンク岩塩をオススメしますが、炊くときに入れてほしいクリスタル岩塩は、浄化目的・食事の時に体内感染源に騒がれないようにする目的があります。

    食用岩塩の用途

    • ピンク岩塩:塩を摂るという目的・鉄が摂れるという目的・おいしい😊

    • クリスタル岩塩:エネルギーを高める・浄化・感染源を騒がせないという目的

  • 1~2時間に一粒程度摂取していたところ、胃がムカムカする・浮腫む
    • 食事や間食の時だけ経口摂取とし、空腹時に摂るのをストップしてください。※減らした方は、お風呂に入れる量を少し多めにするのもいいですね。



応用編


身につけたい場合

小さい塊なら、天然石ホルダーに入ります


いつも身につけておきたい方は、天然石用の「石包みペンダントホルダー」を利用するという手もあります。
ただ、雨や汗に濡れると塩という性質上溶けますので、その点を考慮しつつ・・・ということにはなります。

ペンダント型にする紐ネックレス▼

楽天はこちら▼
https://item.rakuten.co.jp/horiku/2bj6nvp5ox/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする