なんちゃってレモン

今日の出来事、趣味、ショッピング

北九州総合農事センタ(ー小倉南区)

2019年08月22日 | Weblog

北九州総合農事センタ(ー小倉南区)

訪問は5月の後半です。所用で近くに来た折に待ち時間を利用しました。

近くにはホームセンターやスーパーが並ぶ市街地、そんな一角にあります。

駐車場横のログハウスでは花の苗やたくさんの農産品を販売しています。

入園料は無料・・・近くに住んでいるなら散歩がてらの利用もできます。

道を進むと珍しい植物に出会えます。

アーティチヨーク

始めてみました。キク科の植物で若いつぼみを食するそうです。

畑の横を過ぎ展望台に登ります。

農事センターを一望できます。市街地の真ん中であることも実感します。

憩いの森を抜けアザミの群生を見ながら進みます。

今は花の少ない時期、春の梅の時期はは華やかな景色が見られることでしよう。

日本庭園春は梅も楽しめそうです。

農事センターの建物の横を抜けると真っ赤な燃えるような木に出会います。

たぶんグレビアだと思います。

入り口近くに立派な杉並木があります。こんな市街地の真ん中とは思えないほどです。

篠栗の九大の森を思い出すほど根元の幹のひだがとても美しい

この杉並木に出会うだけでも感動です

少し右の曲がるとバラ園です。

甘いバラの香りに包まれます。

50分程の散策で駐車料金は100円也。

季節ごとにいろんな花が楽しめそうです。

 


国営讃岐まんのう公園(香川県)

2019年05月27日 | Weblog

国営讃岐まんのう公園

3月10日ごろの訪問です。

曇りの風の強い日でしたが、雨が降らないことを祈りつつ出かけました。

到着した頃は願いとは裏腹に風は強まり雨も降り出し、最悪の天候

料金は大人450円、シルバーは210円。

料金所からかなり奥の駐車場に停めます。

ドームのような建物を横切り、見下ろすと満開の菜の花。

天気なら黄色の絨毯もっと輝いたことでしょう。

まあ~~、この景色を眺めただけでもよかったかな。

後半はさらに雨風が強くなり一回りして退散。

ドッグラン

孫は心残りなのか、ドームの中の遊具で少し遊びどうにか納得!!

まんのう公園は他にもいろいろと楽しめる遊具や見所がたくさんあるようです。

楽しみは次の機会に。


香椎宮(福岡市東区香椎)

2019年02月09日 | Weblog

香椎宮(福岡市東区香椎)

口をくぐって福をいただけますように、お多福面の口をくぐります。

「狛犬を触って楼門を振り返り楼門の入り口に鳥居がはまるように写真を撮る」

と「開」になります。・・・Dr・コパのパワースポットです。

今回はお多福面があるのでできませんが、お多福のご利益お受けしました。

 

ご神木 綾杉

 

不老水

400メートル先にあるそうです。

不老水大明神

男性二人が水を汲んでいました。

開扉は10時から15時、時間に間に合ってよかったです。

稲荷神社と鶏石神社

鶏のおみくじをお受けしたときに鶏石神社を教えていただきました。

素焼きの鶏のおなかにおみくじが入っています。

 


福岡市鮮魚市場 市場会館(福岡市中央区長浜)

2019年02月09日 | Weblog

福岡市鮮魚市場 市場会館(福岡市中央区長浜)

 食事処 福魚 「福魚」です。

サラリーマンの昼食どころとしてスーツ姿の男性がひしめき合っています。

帰り際には鮮魚市場の方らしき常連さんが慣れた口調で注文してます。

私は日替わり定食。

カキフライ定食。

海鮮丼。

失礼!!だいぶ食事が進んでいました。

帰りも店内の食事処の美味しそうなメニユーに足が止まります。

でも満足満足!!


紅葉八幡宮(福岡市早良区)

2019年02月09日 | Weblog

紅葉八幡宮(福岡市早良区)

猿田彦神社から数分で到着!駐車場は境内の最初の鳥居をくぐった先にあります。

こんもりとした小さな山の頂に位置し、坂を登ると静寂な空気に包まれます。

手水舎の横には腹痛が治ったといわれるありがたい水があり一口いただきました。

左横のお稲荷さんを参拝。

「御朱印帳にARで神様があらわれる。」日本初

だそうです。

御朱印をスマホで撮りアプリで神様が現れます。

 


猿田彦神社(福岡市早良区)

2019年02月08日 | Weblog

猿田彦神社 

道案内の神である猿田彦を祭神としています。

朝は雨模様でしたが訪問時は気温も高く快晴となりました。

この神社を知ったのは、ニユースで500人の行列ができると聞き興味津々出でかけました。

街中をしばらくぐるぐる廻りようやく見つけました。人通りも多くビルに囲まれた一角です。

こんなところにと思えるようなところにあります。

お猿さんのかわいい像が迎えてくれます。

こじんまりとした神社で本殿までわずか30メートルほどの距離です。

社務所は閉まっています。

社務所は庚申際(こうしんさい)の日に開けられるのでしょう。

庚申際は60日ごとの庚申の日の行われ、災難を避け幸運をもたらされると言われる猿面を受けることができます。

 

賽銭箱には猿の紋があります。

年の初めの1回目の庚申祭の賑わいがニユースで報道さんですね。

2回目の3月24日は又長い行列になります。

 


手作りピザ

2019年01月08日 | Weblog

年末にさかのぼります。

昨年の年末はいろいろと手作りしてみました。

ホームベーカリーで生地作りまでやってくれます。

その後生地を伸ばしピザソースを塗りベーコンやチーズをトッピング。

25センチくらいに出来上がりました。

どうしても生地の裏が焼けないので裏側がやわらかくなってしまいました。

フライパンでもピザを焼くここができると聞き、2枚目は最後にフライパン

で焼き裏側までパリパリにできました。

厚い生地のピザはとても美味しくできました。

 

シホンケーキミックスで半分手作りです。

しっかり膨らみとても美味しそうです。

このフワフワ感を生かしたいので生クリームはケーキの横に添えました。

 

 

 宮崎のお土産です。

日向夏のふわたま洋生菓子

(有)お菓子の浩屋

 名前のとおり、ふわたまのしっとりとしたお菓子です。

日向夏カスタードクリームのあんが美味しい。

 


2019年 博多久松おせち

2019年01月05日 | Weblog

2019年 明けましておめでとうございます。

新年早々にユースでお騒がせのお節の配達事故

まさにこのお節でした。ビックリです。

我が家には30日に冷凍でちゃんと届きました。

おかげさまでよい正月ができました。

今年はイギリスからのお客様、素敵なお土産を頂きました。

紙袋やパッケイジがとてもかわいい。一緒に紹介します。

紅茶は5センチ角のかわいい缶入り。

KitKat

ウォーカー バタークッキー

ごちそうさまでした。


がむしやらプロレス八児大会3

2018年11月14日 | Weblog

がむしやらプロレス八児大会3


GWA 無差別タッグ選手権試合(45分1本勝負)

(挑戦者) ッジェロニモ&MIKIHISA

VS 美原 輔&サムソン澤田(王者)

この試合は、八児小学校の校長先生が試合を見届けます。

最後ジェロニモは両肩を抱えられながらの退場です。

 

酒所じゆげむPresents

GWAインターコンチネンタル選手権試合(30分1本勝負)

(挑戦者)HIROYA

VS(王者)豪右衛門

最後は1対1の見ごたえのある一本勝負

チャンピオンベルトを賭けて勝負です。

がみしやらプロレスのオーナーが試合を見届けます。

プロレス初心者にはたまらないプロレス技を見せてくれました。

圧巻の空中技の連発です。

最後は豪右衛門の勝利!!他の選手も勝利を祝福。

日々どれほどの練習をされているんでしょう。

2時に始まりイベントの後2時間で4試合

最後は5時を越えました後方のお客さんは帰られている人がいるようです。

 

リングに選手大集合です。

バッチりスマホに納めましたよ。

 

プロレスの魅力で満足満足。気分が高揚しています

格闘技の映画を見た観客が帰り自分が主役に気分で帰っていきます。

まさに今の自分がそのまんまの気分で帰ります。

体育館の外は日が落ち薄暗くなっています。

主催の皆様に感謝感です。 

 


がむしゃらプロレス八児大会2

2018年11月12日 | Weblog

がむしゃらプロレス八児大会2

場外乱闘の続きです。

乱闘は更にエスカレート

前の椅子のあたりまで飛んできました。

私の席は2列目、前の席はなくなってますよ。

目の前に迫る迫力です。プロレスさいこー~~

 

休憩中にリングではロープの張の調整などの整備が行われています。

 

トゥルエノ・ゲレーロさんやSMITHさんが観客席を廻ってくれました。

トゥルエ・ゲレーロさんと写真撮影、ウェーイ

休憩の後は地元出身の歌手が2曲の歌を披露してくれました。

                        つづく