知的障害者の逸失利益認める 東京地裁判決 現状考慮し「控えめに認定」
3/22(金) 13:01配信 ・毎日新聞
知的障害のある15歳の少年が入所施設から抜け出して死亡した事故を巡り、両親が施設を運営する社会福祉法人に約1億1400万円の賠償を求めた訴訟の判決が22日、東京地裁であった。田中秀幸裁判長は、少年が将来得られたはずの収入を算定する「逸失利益」として約2200万円を認めるなどし、施設側に計約5200万円の賠償を命じた。
訴えたのは、息子の和真さんを亡くした父親の松沢正美さん(62)と母親。「逸失利益はゼロ」とする施設側に対し、健常者と同水準となる全年齢の男子の平均賃金を基に、逸失利益は約7400万円だと主張していた。
判決は、東京都の基準で「最重度」とされた和真さんの障害程度を、より軽い「重度」にとどまると認定。「(和真さんは)特定の分野や範囲では高い集中力を持って優れた稼働能力を発揮する可能性があった」と指摘した。
その上で、逸失利益の算定にあたり、障害者と健常者の間には就労や賃金の格差がある現状を考慮。「控えめに認定するのが相当だ」として、全年齢ではなく19歳までの男女の平均賃金を算定の基礎とした。
和真さんは、社会福祉法人藤倉学園が運営する東京都八王子市内の福祉施設に入所中の2015年9月、開いたままの施設の玄関扉から敷地外に出て行方不明になり、約2カ月後に隣接市の山林で遺体で見つかった。
施設側は事故の責任として慰謝料の支払いを提示したが、逸失利益を認めず、不服とした両親が17年に提訴していた。藤倉学園の橋本進常務理事は「和真さんのご冥福をお祈りするばかりです」とコメントした。
3/22(金) 13:01配信 ・毎日新聞
知的障害のある15歳の少年が入所施設から抜け出して死亡した事故を巡り、両親が施設を運営する社会福祉法人に約1億1400万円の賠償を求めた訴訟の判決が22日、東京地裁であった。田中秀幸裁判長は、少年が将来得られたはずの収入を算定する「逸失利益」として約2200万円を認めるなどし、施設側に計約5200万円の賠償を命じた。
訴えたのは、息子の和真さんを亡くした父親の松沢正美さん(62)と母親。「逸失利益はゼロ」とする施設側に対し、健常者と同水準となる全年齢の男子の平均賃金を基に、逸失利益は約7400万円だと主張していた。
判決は、東京都の基準で「最重度」とされた和真さんの障害程度を、より軽い「重度」にとどまると認定。「(和真さんは)特定の分野や範囲では高い集中力を持って優れた稼働能力を発揮する可能性があった」と指摘した。
その上で、逸失利益の算定にあたり、障害者と健常者の間には就労や賃金の格差がある現状を考慮。「控えめに認定するのが相当だ」として、全年齢ではなく19歳までの男女の平均賃金を算定の基礎とした。
和真さんは、社会福祉法人藤倉学園が運営する東京都八王子市内の福祉施設に入所中の2015年9月、開いたままの施設の玄関扉から敷地外に出て行方不明になり、約2カ月後に隣接市の山林で遺体で見つかった。
施設側は事故の責任として慰謝料の支払いを提示したが、逸失利益を認めず、不服とした両親が17年に提訴していた。藤倉学園の橋本進常務理事は「和真さんのご冥福をお祈りするばかりです」とコメントした。