
バレンタイン目前、娘がチョコを作りにやって来ました。
ここ何年と定番になっている生チョコ。
「やっぱりこれよね

事実、美味しいですもんね

ではでは詳しいレシピです



・スイートチョコレート・・200g (ミルクチョコでも)
・生クリーム・・200ml
・紅茶の茶葉・・15g (ティーバッグ6袋分でも)
・バター ・・40g
・ココア(無糖)・・適宜



1. チョコレートは包丁で刻んでおく

2. 刻んだチョコレートとバターを耐熱のボウルに入れておく。

3. 小鍋に生クリームを入れ、茶葉を入れてかるく混ぜる。
弱火にかけ、沸騰したら火を止めてそのまま4~5分おく。


4. チョコレートとバターのボウルに(3)を茶漉しでこしながら加え、スプーンの背でギュッと押さえて絞る。


5. ゴムべらでざっと混ぜてラップをかけ、レンジで30~40秒加熱する。
取り出したら、チョコレートが完全に溶けてなめらかになるまで泡立て器で混ぜる。
(空気を入れないように気をつけて)

6. バットやタッパーなどにラップを敷き、その中に溶かしたチョコレートを流し入れる。


7. 冷蔵庫に入れ、2時間以上(できれば一晩)冷やし固める。
8. まな板などの上にクッキングシートを敷いてココアを茶漉しで振る。
チョコレート取り出し、ラップをはがしてのせる。
表面にココアを振り、2cm角にカットする。
チョコレートをカットする時は、包丁を火にあてて温めてから使うときれいに切れる。
9. 周囲にもまんべんなくココアをまぶす。































当日私は、ちょっとアレンジして作ってみようと思ってま~す

オレンジマーマレードをプラスする場合は(5)の工程で、大さじ2~3程度
そしてそして、娘が作ってきたクッキー


私ら夫婦の名前入り

「お父さんには、これがバレンタインのチョコがわりに」と娘

「ちょっとショボくない?」と私

作ったチョコは自分のダンナさん用に箱に詰め、
残りは全てお持ち帰りでした

まぁ、いっか・・・
私が娘の分まで夫に作って渡しましょ
