goo blog サービス終了のお知らせ 

chocolat's ☆ kitchen

手作りのお菓子、夕飯のおかずなど日々の美味しい記録と、
大好きな杉山清貴さんのこと。。。♪

和風ロールキャベツとハーゲンダッツ

2016-02-17 02:40:22 | 肉のおかず
またまた冬に逆戻り
なので冷凍しておいたロールキャベツをポトフ風に

野菜をたっぷり食べられるし、何より温まります。



と同時に、野菜中心にしなきゃダイエットできないわ。。。
ちょっとチョコ食べ過ぎた気がするからな~(笑)

でも、少し色が地味だったかも
キャベツがもっとあざやかだったらなぁ・・・




 材料 

ロールキャベツ・・4個(作ったものでも市販のものでも)
にんじん   ・・1/2本
たまねぎ   ・・1/2個
じゃがいも  ・・小2個
ブロッコリー ・・小房に分けたもの5~6個
  
煮汁 だし汁      ・・3カップ
   みりん、しょうゆ ・・各大さじ3
   酒        ・・大さじ2


 作り方 

1. にんじん、玉ねぎ、じゃがいもは大き目の乱切りにする。
  ブロッコリーは小房に分け、硬めに茹でる。

2. 鍋に煮汁を入れて沸騰させ、野菜とロールキャベツを入れて柔らかくなるまで煮る。
  
3. 器に盛る前にブロッコリーを加えてひと煮立ちさせる。




お味はいいみたいですよ。旦那さん、気に入ったようですから

そして、気になったので買ってみました



今日食べたのは「ローズヒップ&ラズベリー」
ほんのりローズの風味とベリーの酸味が好きな味でした


懐かしいお菓子たち

2016-02-16 15:28:09 | お気に入り
仕事帰り、閉店時間に間に合えば、ほぼ毎週寄っているのが
下関唐戸市場の中にある「山本菓子店」



子供の頃見た駄菓子や最近のお菓子までたくさん揃っています






週替わりで特売してくれるお菓子は必見ですよ~

私がよく買って帰るのは「われせん」
薄焼きせんべいの欠けたものばかりを一袋にしてるんだけど、
これが大量に入ってて安いのです
何日間かで一人で食べてしまった

そしてこれ、


「うまい棒・めんたい味」 30本入り~~
あ、これは一人では食べてませんよ(笑)

唐戸市場に行ったら、
お寿司もいいけどこちらのお店ものぞいてみて下さい。
子供さん、きっと喜びます
大人でさえ嬉しくなりますもんね。




優しい笑顔のご主人が迎えてくれますよ
ぜひ足を運んでみて

生チョコ紅茶風味

2016-02-12 02:51:18 | バレンタイン


バレンタイン目前、娘がチョコを作りにやって来ました。
ここ何年と定番になっている生チョコ。

「やっぱりこれよね」と娘。

事実、美味しいですもんね


ではでは詳しいレシピです


 材料  (2cm角の生チョコ30~40個分)

・スイートチョコレート・・200g (ミルクチョコでも)
・生クリーム・・200ml
・紅茶の茶葉・・15g  (ティーバッグ6袋分でも)
・バター  ・・40g
・ココア(無糖)・・適宜

 


作り方 

1. チョコレートは包丁で刻んでおく

 

2. 刻んだチョコレートとバターを耐熱のボウルに入れておく。

 

3. 小鍋に生クリームを入れ、茶葉を入れてかるく混ぜる。
  弱火にかけ、沸騰したら火を止めてそのまま4~5分おく。

  
 

4. チョコレートとバターのボウルに(3)を茶漉しでこしながら加え、スプーンの背でギュッと押さえて絞る。

  
 

5. ゴムべらでざっと混ぜてラップをかけ、レンジで30~40秒加熱する。
  取り出したら、チョコレートが完全に溶けてなめらかになるまで泡立て器で混ぜる。
  (空気を入れないように気をつけて)

 

6. バットやタッパーなどにラップを敷き、その中に溶かしたチョコレートを流し入れる。

  
 

7. 冷蔵庫に入れ、2時間以上(できれば一晩)冷やし固める。

8. まな板などの上にクッキングシートを敷いてココアを茶漉しで振る。
  チョコレート取り出し、ラップをはがしてのせる。
  表面にココアを振り、2cm角にカットする。
  チョコレートをカットする時は、包丁を火にあてて温めてから使うときれいに切れる。
  
9. 周囲にもまんべんなくココアをまぶす。




当日私は、ちょっとアレンジして作ってみようと思ってま~す

オレンジマーマレードをプラスする場合は(5)の工程で、大さじ2~3程度

そしてそして、娘が作ってきたクッキー


私ら夫婦の名前入り

「お父さんには、これがバレンタインのチョコがわりに」と娘
「ちょっとショボくない?」と私


作ったチョコは自分のダンナさん用に箱に詰め、
残りは全てお持ち帰りでした

まぁ、いっか・・・
私が娘の分まで夫に作って渡しましょ



ぶり大根

2016-02-04 16:01:11 | 魚貝のおかず


今の時期の定番料理ですよね~

洋食もいいけど、こんな和風おかずも大好きです
何よりご飯がすすむ。。。私の場合、すすんではいけないですけど(笑)

まずはレシピから


 材料 

ぶりのアラとカマ・・400~500g
大根・・大1/2本
しょうが・・1かけ

砂糖 ・・大さじ3
みりん・・大さじ3
しょうゆ・・カップ1/4~1/2
あれば、ゆず

 作り方 

1. ぶりのアラとカマは水で洗い熱湯にくぐらせて水に取り、血合いをウロコを取り除き、水気を拭く。
  
2. 大根は乱切りにし、ショウガは千切りにする。

3. 鍋にぶり、大根を入れ、かぶるくらいの水を加え強火にかける。
  沸騰したら弱火にしてアクと泡を丁寧にすくい取る。

4. しょうがの千切りを入れ、みりん、砂糖を加えて落し蓋をし、中火で約10分間煮る。

5. 分量のしょうゆを少し(大さじ1程度)残して加え、再び落し蓋をして弱火で煮汁が1/3量になるまで煮る。

6. 最後に残しておいたしょうゆを回しかけ、ひと煮立ちさせる。
  千切りにしたゆずの皮を散らす。





今日は掃除の後、お菓子のラッピンググッズの整理をしてみた。
100均に行く度に、少しずつ買ってきた箱や袋。。。
ほんの一部ですけど、近々使うであろうもの達です。




生チョコスフレ&本気の勉強始めました~

2016-02-03 12:48:28 | バレンタイン


プリンカップで作れるスフレケーキです
「市販の板チョコでも美味しく作れたよ~」と友達が言ってたので、
チョコの素材はあまり考えなくていいと思います



 材料 (直径6cmのプリン型5個分)

スフレ生地
  製菓用スイートチョコレート・・80g
  卵・・2個
  小麦粉・・大さじ3
  生クリーム・・100cc
  砂糖・・大さじ2

バター・・適量
アイスクリーム・・適量


 作り方 

下準備
 ・オーブンを200℃に予熱する。
 ・プリン型の底の部分に薄くバターを塗る。
 ・チョコレートが大きければ削っておく。
 ・卵は卵黄と卵白に分ける。

1. チョコレートをボールに入れる。
  生クリームをレンジで1分ほど加熱し、チョコレートにかけて溶かし、滑らかになるまで混ぜる。

2. (1)に卵黄を加えて混ぜ、小麦粉を振るい入れて混ぜる。

3. 別のボールに卵白を入れて泡立て、途中グラニュー糖を加えてさらに泡立て、しっかりしたメレンゲを作る。
  (2)に2~3回に分けて加え、混ぜる。

4. (3)の生地をプリン型の縁ギリギリまで流し入れ、お湯を張った天板に並べて12~13分湯せんで焼く。

5. 冷めたら型から出し、好みのアイスクリームを添える。





そしてそして、今月からお菓子作りを本気で勉強することにしました



自己流で、な~んかスッキリ仕上がらなかったり、今ひとつ足りないんだけどな~ってモヤモヤしてたりで。。。

だからと言って、とても教室に通う時間も余裕もないので通信で習ってみようかな、なんて。

ここで宣言してたら途中で挫けられなくなるので書いておきます(笑)
結構自分を追い込むタイプ

課題が出来上がったらUPしますね~。