テレビのアル番組
外国人が 日本語で 区別のつかない言葉が いろいろあります。 たとえば 夫と旦那 英語でいえばどちらも husbandなのに?その違いを わかりやすく 説明してください。という主旨の 番組が ありました。
タレントが答えた答えは 「夫は お嫁さんだけが使う。うちの夫は・・のように。けれどだんなさんは 他の人も使う。お隣のだんなさん・・・のように」
ところが× 正解は 「夫は 男人おひと からくるもので 敬意を表す意味はない。だんなは 梵語からくる言葉で 布施を与えるものを意味する つまり 商家の奉公人が 主人をよんだり 敬意を表す呼び方。だんなさまとくると 極めて敬意の高い 言い方。」
でした。
私「へええ~ だんなって 敬意を表すんだ! 知らんかった~。人には よく うちのだんなは・・って話していたけど・・・」
息子「おかあさん。お父さんに ちゃんと 敬意はらってるんか?」
私「・・・」
だんな「かた もみまひょか?」
広辞林で 旦那 を 調べてみたら 「単独では 敬意を伴わず むしろ ぞんざいな 言い方」とありました。
これからは ハズバンドとでも いいましょうかね。
ちなみに 林と森の違いは?なんでしょか? いさやマッチ坊や