27日は 花 から 練習 。
先週 やったDまでを 繰り返し 丁寧に 確実に 時間をかけて 練習。その後 E F Gまで 進みました。
物語ふうに メロディを 楽しんで歌いましょう。
A 上がり下がりが あるので 確実に音がとれるように。いいわけさえも の え せめてわたしは の し かぜにほころぶ の ろといった 上がったところ たたいて 歌わない。
C しんじること のあとの 八分休符は 軽く。 さえできなくなれば のあとで 息継ぎ。こえにして のあとで 息継ぎ。
C たゆたう うたを うたおう う が 続くけれど みんな違うから。
フオルテは 強くというより ゆたかに 歌いましょう。
群青
C 低音部 はつらつと 軽やかに 歌いましょう。
若い子が歌うのとは ちがう良さを 出したい。
ほんの少し時間があったので Gを 低音部 だけ ピアノだけでなく 先生の歌声 おねだりして 音源録音させてもらいました。家で しっかり練習しないと ばち当たりまっせ。
長い間一緒に歌ってきた 仲間のひとりが 天国に召されました。彼女の分まで 歌うことが 供養になるかと思います。合掌。
18日 いつもの病院の帰り 万博公園で コスモス展開催中の 横断幕をみつけ モノレール途中下車して行ってきました。癒しのひとときでした。でも ぎょうさん歩きました。
いさやマッチ坊や
以前、私もブログ担当していた時がありましたが、練習中、ブログ書くことが気になって、メモ取ってたら落ち着きませんでしたが、さすが I先生!お見事です。
コスモス好きなので、コスモス寺といわれる般若寺に、私も先日行って来ました。綺麗というか、可愛いですよね。^_^