導かれる日々

だれでもできる、心、からだ、魂のセルフケアを綴っています。
読んで、感じて始まるプロセスを楽しみましょう^ - ^

婦人科メンテのはなし

2023-03-16 15:40:00 | 私のメンテナンス
みなさま こんにちはー😊

桜も開花宣言🌸で、あたたかくって
いよいよ春本番です✨





その一方で
このあたたかさで、花粉はいままでにないくらいの飛散量だとか😵
花粉症お持ちのかたはどうぞお大事にされてくださいね。

さてさて
更年期の過ごしかたシリーズですが、
婦人科を味方につけるといいよねというお話です😊






経産婦さんもお産の経験がない方も
定期的な婦人科検診はされていますか?

はっきりした不調や、不正出血、生理にまつわるあれこれ(PMSとか生理不順とか)、妊娠に関する相談がないと、なかなかいきにくい場所であるかもしれませんよね。

あの内診台がちょっと…とかね。

私の周りのかたも
年1回検診しているよ
とおっしゃるかたと
随分長いこと受診していない
とおっしゃるかたに、結構分かれているかもしれません。

わたし自身は、年1回は子宮頸がん検査と、エコー検査をお願いしています。

生理の来る来ない・期間のばらつきがでてきたのが3年くらい前かな?

そのタイミングでの検診で
「3ヶ月生理が来なかったら、ゾーン(何の?笑 面白い先生なんです)に入っているかもしれないから受診してねー」
って先生に言われたんですね。

婦人科で、さらに、しっかりチェックが必要な年代に入ったんだなあって思ったのを覚えています。

時を同じくして

夕方決まってやってくるホットフラッシュと滝汗

ストレスが重なって、普段気にならないようなことでイライラしたり爆発したくなったり

かとおもえば
何もやる気にならない
お風呂に入るのもめんどう
休日は座りっぱなし

みたいないわゆる抑うつ症状がでてきたりしはじめました。

「もしかしてこれが更年期というやつかー」ってぼんやりとおもいはじめ😦

それはわかるんだけど、その年代に入ったこと自体がなんとなく受け入れがたくって「まず婦人科」とはならなかったんですね。

婦人科で勤務経験もあるのになにを先延ばしにしているんだと😅

楽になるのにと!強く思います…今にしておもえば、なんですけどね。

いやでも、その頃の気持ちもじゅうぶんわかるんですよ😌

ホルモンバランスが変わって、どんどん衰えていくんじゃないかって怖かったし

なんと言っても
辛い症状から抜けた先がこんなに楽で、女性としてもじゅうぶんに輝けるし楽しめるようになるなんて知らなかったんですもの😊

かかりつけの婦人科を決めて定期的に受診しはじめて

血液検査でホルモンチェックをしてもらい

現時点での症状や体質に見合った漢方薬を処方してもらい

子宮や卵巣の状態を知り

今ある不安や対処法を知ることそのものが
めちゃくちゃ安心感をくれました😊

そして、漢方がとてもよく効いたので、
ものの半年くらいで、もやが晴れるように心身が楽になりました。

イライラもクヨクヨも
からだのむくみもホットフラッシュも。

体調や気分の波も、いま全くないわけではないけれど

手に負えなくなる前に頼る場所があるという安心感は何にも変えがたくって。

ほんとうにありがたいなぁと思います。

ホルモン補充療法はまだ必要ないからとやっていないけど、

以前、抑うつ症状が強い患者様がホルモン補充療法をはじめてみるみる元気になられていたのを思い出し😌 

今後の展開も希望の光が見えています😊

そしてそして、卵巣の状態はエコー検査でしかわからないこともあるから、子宮頸がん検診とエコーをセットで受けるのはこれからもつづけていくつもりです✨

みなさまはどんな感じですか?






婦人科はどうしてもデリケートな領域だから、お医者さんとの相性はしっかり見極めて、長くお付き合いできるかかりつけ主治医を見つけていただけると良いと思います😊

ではではまたー✨

さら






















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする