中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

中華街大通りにオープンした「チャイハネ カヤ」は倭物屋だった

2010年02月06日 | 中華街(大通り)

 昨年12月にオープンした「チャイハネ カヤ」。
 また同じ店が大通りに出店してきたのか、ぐらいの気持ちで中に入ることもせず、毎日素通りしてきた。

 ところが、先日、これではいけないと思い直し内部に潜入。商品をじっくり探索してみて、ビックリ!
 ここは、いままでの店舗とは違うことが分かったのである。


 中華街にある「チャイハネ」の各支店では、シルクロード、インド、中南米などから輸入した物品を並べ、エスニックな雰囲気を醸しているのだが、この新店舗は「日本」にこだわった商品を販売しているのだった。


 この看板には「倭物や」とある。
 日本を意識したコンセプトで品揃えしているようだ。


 京都あたりの土産物屋なんかで売っていそうな小物類。
 中に入ると、思いっきり「和風」な商品が並んでいた。

 箸、和食器、手ぬぐい、風呂敷、着物風な衣料品…。
 さらには褌(フンドシ)まで!
 これは女性用もあるぞ!

 最近の中華街では、海外からの観光客をたくさん見かける。主に中国語圏の方々なのだが、他にも東南アジアや欧米からの外国人も増えてきているようだ。
 すれ違いざま、ロシア語が聞こえることも珍しくない。

 それほど、世界中から観光客がここ横浜中華街にやって来ているのだ。彼らの目的は中華料理を味わい、中華な雰囲気に浸ることなのだろうが、ついでに和風な土産物も買って行きたいという気持ちもあるはず。
 海外から来た観光客のうち、鎌倉や京都を訪れる予定のない人たちは、もしかしたらここ「チャイハネ カヤ」で、和物商品を大量に買っていくようになるかもしれない。

 さすが「チャイハネ」。時代を先取りしている。


←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね

「ハマる横浜中華街」情報はコチラ⇒




コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の(ツンちゃん改め)チ... | トップ | チョコちゃん、ウサギ小屋に... »

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すぎちゃん)
2010-02-06 13:44:39
うん!チャイハネ、めざとい!
返信する
開店時 (本須)
2010-02-06 14:21:36
和物のちんどん屋さんもしばらく
出てましたよね。

返信する
雑貨屋さんは (ふ゛り)
2010-02-06 18:54:22
男性には少々ピンと来ないところもありますが、女の子らはチャイハネは好きですよね。

ちょっと手回り品の小物入れが欲しいので見に行ってみましょう。

私は雑貨なら石川町裏am/pmの2階の方が好きです。
返信する
さすが (管理人)
2010-02-07 05:42:48
◆すぎちゃん
最近、南門通りにチャイハネとそっくりな店が開店しました。
品揃え、展示方法など見間違えるほどです。
いずれ、「和物や」の似た別の店が出てくるんでしょうね。
返信する
チンドン屋 (管理人)
2010-02-07 05:45:43
◆本須さん
珍しいですね、チンドン屋だなんて。
昔は開店時によく町内を練り歩いていたものです。

この中華な街で、あえて「和」を狙っていく姿勢がすごいです。
返信する
小物 (管理人)
2010-02-07 05:47:23
◆ぶりさん
私は雑貨にはあまり興味がないのですが、
褌は買ってみようかな。
返信する
 (陸羽)
2010-02-07 12:56:59
チョコちゃんの動向に気を取られて見逃していたのですが、
いまの時代に「倭」の字を使うのは、オーナーの反日思想の
現れですかね?
返信する
和 倭 わわわっ! (管理人)
2010-02-08 22:48:20
◆陸羽さん
オーナーは日本人ですよね。
なんで「倭」を使うのかは分かりませんねぇ。
返信する
あ倭和 (陸羽)
2010-02-08 23:54:15
子供の頃から朝日とか毎日の捏造記事ばっかり読んでたら、反日に
もなるかなと。しかし、この店名変えて欲しいなあ…で、変えたら
「小日本屋」とだったりしてね。元の木阿弥ってやつ。
返信する
店名 (管理人)
2010-02-10 06:15:19
◆陸羽さん
ここの店名は「チャイハネ カヤ」です。
変えるなら「チャイハネ 蚊帳」にしちゃったりして、
蚊帳も売れそうですね。
返信する

コメントを投稿

中華街(大通り)」カテゴリの最新記事