中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

最近の横浜中華街から

2015年10月12日 | 中華街いろいろ

 “町は生きている”といいますが、こんなに変化の速い街はないでしょうね。

 ついこの前までトルコアイスやケバブを売っていた「中華街大飯店」の売店。

 夏が終わって品物や販売員が消えてしまいましたが、今週見たら…




 中華街たこ焼きに変化していました 


 山下町公園に隣接する町内会館で建て替え工事が始まっています。

 先週、ほぼ解体が終わって整地していましたが、やはり出るべきものが出てきますね。



 レンガです。

 関東大震災前の中華街はレンガ造りの建物が多かったといいます。

 その遺構でしょうか。それとも、新しいものか……


 「オリエンタルホテル」の跡地に工事用車両が。

 何かが始まるのでしょうか。

 でも、隣の駐車場に隣接する建物で工事をやっているので、そちらの関係かも…


 蘇州小路の松江ビル1階。長いこと空き店舗でしたが、先日見たらこんな工事が始まっていました。

 横濱家系を名乗る「千骨家らーめん」が開店に向けて準備中です。

 左隣は「客満堂2番館」。媽祖小路にある一番館は中華料理店から「吉壱家」というラーメン店に転換しています。
 「千骨家らーめん」も関係あるのでしょうかねぇ。

 それにしても、加賀町警察の前にも「横浜らーめん 一八家」なんていうのが出来ているし、ラーメン店のブームが来たのでしょうか。
 「ロイヤルホール」前の大分ラーメン「麺恋亭」が、平日は夜だけの営業に変ってしまったのも、なにか気になりますね。


 関帝廟通りと中山路が交差する角にある「駄菓子百貨店」。

 今まで何気なく通過していましたが、先日、よくよく見たら過去の名残が……




 「山西麺荘」、懐かしいなぁ……
 長さが何メートルだったか、一本麺をウリにしていたっけ。

 「横浜餃子」。あの「雅秀殿」がやっていたんだよ。
 
 この建物の1階部分、ずっと前は喫茶「ロマン」でした。

 いろいろ変わる所だね。



 食べ放題の「酔龍」に海鮮浜焼きというのが出てきた。


 お祝いの花がすごい!


 この花は「あおき」で作ったのでしょうかね。


 中華人民共和国の領事からも。


 景珍楼からも。


 久しぶりに「Y'S KITCHEN」の前を通ったら、ニューオープンなんて文字が目に入ってきました。(痛い)
 シェフが替わったみたいですね。


 中華街パーキングが、こんな風になっていました。
 テーブルが無くなったのか……。
 

←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね





コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地図から読み解く横浜の歴史... | トップ | マイナンバー制度が始まって... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
千骨家はオープンしてました (本須)
2015-10-12 14:16:19
「千骨家らーめん」は昨日通りがかったらオープンしてました。
今のところメニューは1種類みたいですね。
返信する
Unknown (つちころり)
2015-10-12 20:37:45
よう解らん街になりましたな。
返信する
千骨家 (酔華)
2015-10-12 21:43:03
>本須さん
今日、ここのラーメンを食べてきました。
700円!
3日間だけ半餃子、ライスが無料でした。
塩分がきついかも。
近くにラーメン屋があるし、厳しいのかなァ。
返信する
群雄割拠 (馬の骨)
2015-10-12 21:44:06
一昔前はシットリして、風情のある良い街でした。
返信する
なんだかねぇ (酔華)
2015-10-12 21:45:49
>つちころりさん
老舗といわれた店がドンドン消えていき、
新しい店が増えていますね。
それも似たようなのが。
一定のサイクルで変化している町ですので、
また変ってくると思います。
返信する
昔は (酔華)
2015-10-12 23:06:31
>馬の骨さん
路地裏から胡弓の音が聴こえたり、
アンマンの臭いがしてきたりしたそうですね。
良かったんでしょうね「ぇ。
返信する

コメントを投稿

中華街いろいろ」カテゴリの最新記事