中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

最近の横浜中華街

2013年11月09日 | 中華街メモ

 何が変化しているのか、ざっと眺めてみましょう。

 関帝廟通りの開運ストア「龍」が移転する予定ですね。


 「揚州茶楼」がしばらく休業?
 でも、先日は修学旅行の団体が入っていましたが。


 黄金餃子「王鼎記」がオープン間近です。
 横浜駅東口にあるお店が中華街にも出店するようだね。


 車止めの跡ですかね。


 これも、そう。


 これはずっと置いてある自転車。
 私の好きな風景です。


 「菜香売店」が閉店…涙


 関帝廟通りのマンション1階。なかなかテナントが入らなかったのですが、いよいよ新店が登場するようです。
 それにしてもまた、アレなのかなぁ…


 甘栗販売に注意をと呼びかける立て看板。新しくなったようです。


 媽祖廟前にある「愛香楼」。店名はそのままで代替わりしたようですね。


 こんなメニューです。


 東門近く。「サンマルクカフェ」が登場しました。


 関帝廟通りにあった「おたからや」が閉店。


 100円セールをやっていたんだねぇ。


 伊勢佐木では営業しています。


 横浜中華街パーキングに新しい施設が。


 リラクゼーション「SONA」です。


 横浜中華街パーキングのキッズコーナー横。
 アンパンマンの自販機が。

 他にも変化が現れていますが、詳しくは本須さんが運営している「週末中華のしっぽ」をご覧ください。


←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「杜記」にて激辛な水煮魚片... | トップ | 第1回横浜港カッターレース »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
寂しいですが (ばんど)
2013-11-09 11:11:27
馴染んだお店が無くなったり風景が変わっていくのは寂し
いですが せめて街がいい方向へ変わっていくといいですね。
返信する
昭和遺跡や~い? (馬の骨)
2013-11-09 12:44:56
ネオン輝く街ではなく、「南京街」とも言われていたの頃の、
怪しげな電球色の街並みのほうが、なんとなく好きです。
返信する
変化 (管理人)
2013-11-09 20:06:15
>ばんどさん
街が変化していくのは普通に考えられることですよね。
私も良い方へ変わっていくことを望んでいます。
返信する
昔の町 (管理人)
2013-11-09 20:08:37
>馬の骨さん
南京街と言われていたころを知らないので、
なんとも言えませんが、
なんとなく、その当時の風情の方が良かったのではないかと思います。
返信する

コメントを投稿

中華街メモ」カテゴリの最新記事