
中華街は中華料理だけの街、グルメファンだけのテーマパークではありません。そこには、住む人、仕事で訪れる人、知人を訪ねてくる人…いろいろいます。ですから中華料理屋さんのほかに、さまざまな職種があります。
そんな中で、今日取り上げるのは喫茶店です。中華街で喫茶店といえば、まず名前が挙がるのはコーヒー「ブラジル」ですかね。そして、今はなき喫茶「ストーリー」。中国貿易公司2号店のところで、朝早くから営業していました。そのほか「珈琲楼」「比韻豆」「豆の木」「KEN」など、意外と中華街には喫茶店が多いのです。飲茶とか茶芸館ではないですよ。いわゆる喫茶店です。
中華街発展会にも加入している「ホルン」でサンドイッチと珈琲をやってきました。11時から16時まで、サービスセットというのがあります。ハムトーストまたは玉子トーストまたはツナトーストにコーヒー(紅茶)がついて880円でした。
今日食べたのはハムトースト。なかなか美味しかったす。女将さんの接遇も良好です。
カウンターは7席ほど。それにテーブルが10人分ほど。決して大きくはありません。だからなのかもしれませんが、なんだか家庭的な雰囲気があります。
ハムトーストを食べ、コーヒーを飲み終わったら、予想もしていなかったデザートが出てきたのです。甘~いリンゴでした。これは嬉しいじゃありませんか。だから中華街の“非中華”探訪はやめられないのです。
コーヒーはサイフォンで入れてくれます。ブレンド(420円)、トアルコトラジャ(620円)、ブラジル(580円)、インヤン茶(620円)。ピラフもあるようなので、次回はこれを食べてみましょうか。
そんな中で、今日取り上げるのは喫茶店です。中華街で喫茶店といえば、まず名前が挙がるのはコーヒー「ブラジル」ですかね。そして、今はなき喫茶「ストーリー」。中国貿易公司2号店のところで、朝早くから営業していました。そのほか「珈琲楼」「比韻豆」「豆の木」「KEN」など、意外と中華街には喫茶店が多いのです。飲茶とか茶芸館ではないですよ。いわゆる喫茶店です。
中華街発展会にも加入している「ホルン」でサンドイッチと珈琲をやってきました。11時から16時まで、サービスセットというのがあります。ハムトーストまたは玉子トーストまたはツナトーストにコーヒー(紅茶)がついて880円でした。

カウンターは7席ほど。それにテーブルが10人分ほど。決して大きくはありません。だからなのかもしれませんが、なんだか家庭的な雰囲気があります。
ハムトーストを食べ、コーヒーを飲み終わったら、予想もしていなかったデザートが出てきたのです。甘~いリンゴでした。これは嬉しいじゃありませんか。だから中華街の“非中華”探訪はやめられないのです。
コーヒーはサイフォンで入れてくれます。ブレンド(420円)、トアルコトラジャ(620円)、ブラジル(580円)、インヤン茶(620円)。ピラフもあるようなので、次回はこれを食べてみましょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます