2月上旬、つまり先週のことだが、久々に石川町、元町方面へ出かけてきた。とりあえず向かったのは「愛知屋」。元町のハイカラ酒店である。ここでオシャレな角打ちができるのだ。 2年ぶりで店内に足を踏み入れると、だいぶ様子が変わっていた。まず入り口には手指消毒用のアルコール。(アルコール類を売っているが、これは呑めない。当たり前だけど) そして大きな変化は生ビール用のカランがなくなっていたことだ。コックを手前に倒すと蛇口からビールが出てくるアレ、あの装置の名称を何というのか分からないのでカランとしたが、これでいいのかな。 銭湯のカランも押せばお湯ではなく生ビールが出てくるといいのだが。呑みながら風呂に入れるなんて極楽じゃないか。 なんてことをことを考えながら呑んだのはサッポロの赤星。 同行者が呑んでいたのは富山の酒、羽根屋の***(詳しい名前は憶えていない)。フルーティーな香りでスッキリしている、と言っていたから多分、純米吟醸酒だったんだろうね。 ここに地元の長老も参戦し、3人で昔話や町の現状についてお話をした。もちろんマスクをしたり、外したりと忙しくね。 久々の角打ちに大満足して店を出て中華街へ。 ところで、私にはずっと謎に思っていることがある。愛知屋という屋号のことだ。横浜には昔から「能登屋」とか、「尾張屋」とか、「伊勢屋」とか、地方の地名がつく居酒屋、酒店が多かった。このような名前が付けられたのは、開港後、全国各地から一旗揚げようと横浜にやって来た人々が自分の出身地を明確にしたかったからなのだろうと思う。 たまたまこの日、ご主人がいらっしゃったので訊いてみたら、やっぱり「愛知屋坪崎商店」の創始者は愛知から来たようだという。 この「愛知屋」というのは、今でも多数の店が存在している。それらはチェーン店ではない。お互いに関係がないというところもあるが、暖簾分けしたとか、親戚筋だとかいう話も聞く。 横浜市内の「愛知屋」全店制覇をしなければいけないが、今のコロナ禍の中ではそれも難しいよねぇ……。謎解きは先送りだな。 ←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね |
愛知屋全店制覇は大変そうですね。
天青置いてますね。
余談ですが、大船で元ビール
サーバーの会社の方が、スタンド
を始められまして、これが一つの
銘柄を7種に注ぎわけるという。
すっかりハマりました、私。
横浜大洋ホエールズ時代、マスターのお母さんがテレビの前で応援してたのを思い出します。
あと、お金が有る時だけフグちりを頼んでました. 笑)
兄弟二人で切り盛りしてましたよね。
お母さんはテレビの前で居眠り💤
酔華さん、家の祖父は万両、安田屋さんの常連でした。
市場通りに酒店「愛知屋」ありましたね。
居酒屋「能登屋」はよく行きました。
善隣門そばの酒店「万両」。
ここは電電公社の人が多かったような。
あとは、大通り横丁にあった酒店「千石」。
>ちゃめごんさん
元町の愛知屋は、やっぱり元町っぽいです。
下町の角打ちが好きですけど、たまにはこういうのもおすすめです。
>ミドリムシさん
角打ちでカクテルは難しい。
自分で作るしかないかも。
あとはカクテルの缶入りか。
酒屋さんではありませんけど(笑)