熱いスープの入った焼き小籠包を、店頭周辺で立ち食いする人たち。休日ともなると大通りは彼らで埋め尽くされ、そこから溢れた人たちが近隣店舗前で飲食する光景も見られる。 最近は立ち食いからさらに進化して、歩きながら食べる若者たちをしばしば見かけるようになった。 さて、こちらは関帝廟通りにある中華菓子の「紅棉」。 ここはエッグタルト(蛋達:タンター)が美味しくて有名なのだが、休日には店頭で蒸した肉まんを販売しており、その場で食べることもできる。 といっても立ち食いではない。 すぐ食べたいお客さんのために、店舗横の軒下に「お客様専用ベンチ」が置いてあるのだ。 ここの肉まんは彫りの深い顔立ちで、独特な風貌が特徴。 皮は柔らか~くて、触った感じもフンワリ、フカフカ~♪ そして、皮だけ食べても満足感が得られる美味しさなの♪ ひと口かじると、中からまずタケノコが現れてきた。小さくカットされて味がよくしみ込んでいる。 皮の破片がこぼれたからだろうか、スズメが3羽、寄ってきた。 さらにもうひと口かじると、肉汁溢れる具材が出現。 タケノコとマッチしていて、なかなか美味しい♪ そして嬉しいのは、屋外といえども禁煙の表示!! ←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね |
最新記事
カレンダー
バックナンバー
カテゴリー
- 中華街(大通り)(562)
- 中華街(香港路)(84)
- 中華街(市場通り)(146)
- 中華街(関帝廟通り)(175)
- 中華街(中山路)(244)
- 中華街(長安道)(40)
- 中華街(北門通り)(85)
- 中華街(南門通りシルクロード・媽祖小路)(103)
- 中華街(西門通り)(83)
- 中華街(開港道・広東道)(120)
- 中華街(上海路)(79)
- 中華街(北京小路)(7)
- 中華街(福建路)(38)
- 中華街(蘇州小路)(15)
- 中華街(台南小路・太平道・その他路地)(117)
- 中華街の非中華料理(103)
- 中華街のカレーライス(32)
- 中華街いろいろ(525)
- 冷やし中華(62)
- 中華街の酒場(32)
- 中華街メモ(74)
- おいしい横浜(625)
- 美味しい情報(横浜以外)(113)
- B級グルメの食べ過ぎに注意(28)
- 肉まん(32)
- レトロ探偵団(320)
- 食道楽紀行(日本国内編)(75)
- Weblog(278)
最新コメント
- 管理人/久し振りの横浜市役所通過
- 小径のヌシ(^-^)/久し振りの横浜市役所通過
- 管理人/ご当地の中華まん
- ちゃめごん/ご当地の中華まん
- 管理人/小布施の「信州だより」
- てつあん/小布施の「信州だより」
- 管理人/日ノ出町駅前の「京急ストア」が建て替え
- 冬桃/日ノ出町駅前の「京急ストア」が建て替え
- 管理人/小布施の「信州だより」
- ぶらくり佐藤/小布施の「信州だより」
ブックマーク
- 横浜中華街
- 週末中華のしっぽ
- 自走式移動胃袋 ~ The nomadic stomach ~
- 街角中華
- 美味しい毎日 in sapporo
- メタ坊っちゃま、メジャーデビューに気をつけて
- 濱のおいしい小径
- 犬悔い
- 忙中閑有
- 冬桃ブログ
- ぶらくり佐藤の天下泰平ブログ
- On The Bluff
- 爺の落書き 横浜生活
- 暗渠さんぽ
- 毎日暗活!暗渠ハンター(旧『東京Peeling!』)
- 小林一郎と歩く「ガード下」と「横丁」
- 日々の食卓の備忘録
- 空腹時に見てはいけないブログ
- socitonブログ
- 続★日々のあれこれ
- 猫とごはんと
- マーサの自由帖
- 恰幅の良い彼
- ハマ発ブログ
- もののはじめblog
- 宴会やるぞ!
- 季節のたより ~八ヶ岳南麓・農の里~
- 楽園の泉
- 横浜ほにゃらら日記
- 美味しそうな写真を撮りたい
- 赤飯番長
- こぶた食堂
- 横浜泥酔
- オナカスイタ
- 本日も中華日和
- めし、食ったか?
- 女性の品格
- 美味しいもん横濱!.エッセイ
- 横浜中華街ガイドマップ
- 横浜☆ちー散歩
- 音の記憶 ~ La mémoire du son
- 散歩の凡人放浪記 by BDR529船長
- オーゴンカープ
- ぺりおんのブログ
- From the clifftop
プロフィール
アクセス状況
トータル | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 22,934,764 | PV | |
訪問者 | 6,775,928 | IP |
「カレーパイはありませんか?」
と言っておいてください。
おばさんも感じがいいし、
心ある店だと思います。
毎度、尋ねてみます。
あったら買っておきますね。
盗まれる可能性があるんでしょうね。
街として見習う必要があると思います。
此方の肉マン美味しいですね♪
地元に愛される店が、もっと繁盛すると嬉しいです。
黒豚マンが復活してくれると、尚嬉しいです。(笑)
本場の味に近い「アンドリューのエッグタルト」さんが羽田から撤退してから、ずっとずっと悲しい思いをしておりました~。
今度、「紅棉」さん行ってみます!
ちなみに本場の味に近いチャーシューまんもご存知ないでしょうか?
そういう肉まんがあったのですか。
今度行ったら聞いてみようかな。
私は本場に行ったことがないので…
いつか行ってみたい…