中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

石川町リセンヌ小路の「濱元」で一杯 その向かい側で見たものは…

2013年03月29日 | おいしい横浜

 元町クラフトマンシップストリートを石川町方面に歩いて行くと大通りに出る。その幹線道路の向こう側からさらに続く商店街をリセンヌ小路という。

 ついでに付け加えておくと、リセンヌというのは女学生を意味するフランス語らしい。この通りは毎日、山手の女子校に通う生徒たちで賑わうのでこんな名前を付けたのだろう。

 そういえば石川町駅は別名「乙女の駅」とも称されているし、蓮光寺脇から共立学園に登る坂を「乙女坂」という。


 最近は元町と張り合って、こじゃれたカフェなんかが登場しているようだが、まだまだ昔懐かしいお店や雰囲気の残っている路地といったらいいだろうか。

 そんななか、夕方になると屋外駐車場を利用した立ち飲み屋さんが開店する。「濱元」という気さくな店だ。

 先日も仕事帰りにちょっと一杯ひっかけて来た。

 調理場はワゴン車の中。メインの串揚げが美味しい。
 なみなみと注いでくれる日本酒2杯と串3本で1000円。帰宅途中の一杯にはちょうど良い感じだ。




 ここの向かい側に中華料理店「中華楼」がある。

 これは中華街大通りにあったあの「中華楼」だ。2011年にオープンしたという。
 

←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね





コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「真鯛と春野菜の梅肉炒め」ほか | トップ | 大船「おでんセンター」で一献 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どちらかというと (ばんど)
2013-03-29 11:34:35
夜に呑みで・・・という界隈っていうのが自分の印象です。

朝や夕方の学生さんの波は やはり華やかですけどね。
返信する
Unknown (いその爺)
2013-03-29 11:34:53
早速のご紹介ありがとうございます。
これは近いうちに出掛けなくては…

二次会は…考えてみますと、近辺に立ち飲み増えましたね~
返信する
気取らなくてのいい「通り」 (元・石川町住人)
2013-03-29 12:15:06
その「通り」は、昔からちょいとイイ店がいっぱいありましたね

すぐそばの洋食「ホシ」さんは、あのスペアリブで有名だった「元町・シェルブルー」のチーフ・シェフです、昔ながらのスペアリブもご堪能ください
返信する
この町 (管理人)
2013-03-30 07:37:30
>ばんどさん
女学生で溢れている朝夕もいいし、
飲食店に灯りがつくころも好きです。
元町よりも。
返信する
角打ち (管理人)
2013-03-30 07:39:27
>いその爺さん
元町入り口横にある「愛知屋酒店」での角打ちもお勧めです。
返信する
へえ~ (管理人)
2013-03-30 07:41:16
>元・石川町住人さん
「ホシ」さんはシェルブルーにいたんですか!
若い頃、あそこでステーキを食べたことを思い出します。
返信する
男の憧れ (Unknown (Unknown)差一杯馬の骨)
2013-04-07 11:28:01
リセンヌ通りってなんとなく清楚な感じで良いです。
返信する
Unknown (管理人)
2013-04-08 07:18:12
>差一杯馬の骨さん
元町の仲通りから続く道ですが、
私もこっちの方が好きです。
ひらがな商店街はもっと好き。
返信する

コメントを投稿

おいしい横浜」カテゴリの最新記事