中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

鹿沼市にシウマイ像

2021年10月03日 | おいしい横浜

 先月のことだが、鹿沼駅前に「シウマイ像」ができたというニュースが流れてきた。写真は神奈川新聞に掲載されたもの。



 これのどこがシウマイなのだろうか。
 私にはマグロのにぎりにしか見えない。石でできたモニュメントがシャリで、後方に写っている駅舎の赤い屋根がマグロに見えてしまった。

 最後に、「崎陽軒」関連の過去記事をリンクしておきます。時間のある方は、どうぞ。

崎陽軒の赤い制服を着た販売スタッフ
崎陽軒にシウマイの造り方を伝授した呉遇孫(順海閣創業者・呉笑安の父)
建て替えによって角地は「崎陽軒」に貸し出した「珈琲ブラジル」
自宅でつくる崎陽軒のフカヒレ粥
「崎陽軒」から独立した「翡翠楼」
大丸山で食べる崎陽軒の季節限定「おべんとう 冬」
「崎陽軒」の生月餅
「崎陽軒」のCMに登場する「おいどん」が経営する「ミントンハウス」
昭和24年に再開したビヤホールに「崎陽軒」の名が
崎陽軒の「おべんとう秋」
円海山で崎陽軒の「お弁当 冬」
音楽祭で支給された崎陽軒の「おべんとう秋」
「崎陽軒」のシウマイ弁当あれこれ
昔ながらのシウマイ
「食べ方図説」 崎陽軒シウマイ弁当編
崎陽軒のバズレシピで肉まんピザ
「崎陽軒」のお弁当 “春”
崎陽軒のハロウィン限定弁当
崎陽軒の神奈川味わい弁当
焼きシウマイ
「崎陽軒シウマイBAR」で一杯やるか
『崎陽軒Walker』を発掘!
「崎陽軒」のシウマイまん


←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね






コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日から10月 | トップ | 冷凍食品の自販機 »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
白色岩石オブジェ (五雷元帥)
2021-10-03 19:51:53
ただの岩石オブジェに見えましうMy eyes。
返信する
完成形なの? (みけ)
2021-10-04 01:00:27
建物を壊したときに出てくる枠というか、どこかの建材にしか見えなかったので、てっきりその上にシウマイ像を作る予定なのかと。
それに握りの焼売というと海員閣が浮かんでしまいました。
返信する
Unknown (管理人)
2021-10-04 07:28:53
>五雷元帥さん
これだと、どんなタイトルをつけても通用しそうです。
餃子像でもいいのかな。
返信する
Unknown (管理人)
2021-10-04 07:31:55
>みけさん
これから削ってシウマイにするのかとも思えますね。
宇都宮の餃子像に対抗しているのかな。
返信する
宇都宮餃子像って (みけ)
2021-10-04 22:29:03
ビーナス餃子って呼ばれてるんですね(笑)
シウマイもボッティチェリに因んで聖三位一体の腰布にしたほうがシウマイ感ありましたね。
返信する
シウマイ? (赤飯番長)
2021-10-05 05:54:29
酔華さん、こんにちわ。。。

あははっ!!ウケます!
芸術家の人にはシウマイに見えるんでしょうね。
確かに赤い屋根がマグロに見えますww
返信する
Unknown (通りがけの…安先短)
2021-10-05 07:49:59
シウマイの軍艦。餃子の握り。マグロとのハーフ&ハーフを想像してしまうでネエデスカ…w
返信する
Unknown (管理人)
2021-10-05 09:57:34
>みけさん
シウマイはやっぱり包んでいる感がほしかったです。
返信する
Unknown (管理人)
2021-10-05 09:58:34
>赤飯番長さん
駅舎の屋根の色が変わったら面白いですね。
サーモンピンク色にしたら…
返信する
Unknown (管理人)
2021-10-05 10:00:02
>通りがけの…安先短さん
醤油色と辛子色も必要でした。
返信する

コメントを投稿

おいしい横浜」カテゴリの最新記事