![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/92/cd6ea8120cfd050fdec0b7fbc180d6c1.jpg)
神奈川県の受動喫煙防止条例が施行されて1か月。 4月5日に週末中華の教授が街の状況をレポートしてくれたが、最近はどうなっているのだろうか。 なんだか2極に分かれたような感がある。 ひとつは、ずっと掲示したまま、あるいはずっと掲示しないままのグループ。4月1日と意思が変わっていない店だ。 もう一つは、当初掲示していたはずのステッカーが取り去られているグループ。 いずれにしても、以前より煙害が減っているような気がしないでもない。 そんなことを考えながら歩いていたら、こんなでかいステッカーを見つけた! ![]() こ、これは…すごい。 ![]() 中華街パーキングのトイレ! 便座に座ってタバコを吸っている人が多かったからなぁ… 冒頭の写真は受動喫煙防止条例となんの関係があるのかって? 歩行喫煙ならぬ歩行飲食用のメンチカツ。「江戸清」のものだ。 これは白いご飯がほしくなる。 ![]() 「ハマる横浜中華街」情報はコチラ⇒ ![]() |
でも、表示をしなくても灰皿を片付けたお店とか
結構あるようで、煙害は随分減った感があります。
あとは4月以降に煙害実績が生じたお店をリストアップして、
そのお店を避けていけば煙害無しに食事が楽しめそうです。
たしかに灰皿をテーブルに置かなくなったような気がします。
そんなだから吸うお客さんも減ったのではないでしょうか。
ただし、私が見ているのはランチタイムがほとんどですが。