![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fa/458a7d407aad5a063d076afd4fa2054e.jpg)
「一楽」での一杯会に参加する前に、中華街の今を確認するため、少しばかりパトロールをしてきた。その時、レゴブロックで作られた建物を見た話は昨日の記事で書いたのだが、今日はその前後で見たものを。 長安道から関帝廟通りへ向かうと、中華学院の旧校舎が完全になくなり、ここから関帝廟が丸見えになっていた。 ![]() なかなか見られない風景だ。 ![]() 関帝廟通りでは電飾の飾り付けが始まっていた。 ![]() ライトアップされた関帝廟。 ![]() 三国時代、白馬県で曹操軍と袁紹軍が戦ったのが白馬の戦い。『三国志演義』では、顔良が曹操軍を打ち破ったのだが、その後、曹操が放った関羽によって顔良は討ち取られた。 ![]() 香港路と関帝廟通りの交差点にある「江戸清」。営業時間の変更が出ていた。 ![]() 香港路の「大福林」跡。 ![]() 同じく香港路。旧店舗の「保昌」も閉まったままだ。 ![]() 「六福楼」のあとには、いろいろなみ店が入ったが、今回は「東北小串」だ。 ![]() 南門通りの「金龍飯店」あと。新しくできたのは「成都百味」。四川料理の店らしい。 これだけ確認しているうちに、一杯会の開催時間が迫ってきたので、ここで引き揚げることに。 このあと大通りに向かい「一楽」へ。この続きは、また後日。 ![]() |
行列だらけで凄い賑わいだとか!
閉店になってしまったお店が、また
戻ってこられるといいですねえ。
そのテレビは見ていませんが、
以前の賑わいが戻りつつあるんでしょうかね。
今日の土曜日は天気もいいし、
大混雑が予想されます。