福岡での最後の企画を終えました。
後は参加者です。
実は色々イベントを起こしたり企画することは多くても、トップとして仕事することはそんな多くなかったです。
副代表、サブリーダー、幹部、運営委員。そこら辺が多いんです。
少し卑怯で居心地のいいポジションです。
強く口出しできるし、最終的な責任はトップが負ってくれる。
細かい企画まで合わせると、50以上イベントしてきていると思いますが、トップになったのは国際ワークキャンプと農水省のバスハイク、合同アルバイト説明会、見学、オープンキャンパス、JICAのワークショップ、JICAの説明会。そして、今回のあんみつ姫。
時系列にしてみると、やはり年を重ねるごとにイベントの満足度が高くなっています。
成長してたんだな俺。
人に動いてもらうにはどういったアプローチをすればいいかを学んだ。
動かそうとすると動かないのが人間だ。
動いてもらうんだ。
人を家の中に入れたいときには、無理やり手を引っ張っても嫌がる。
気候を寒くしてやれば、人は自発的に暖かい家に入る。
人に動いてもらう基本はそこだろうと思っている。
気候を変えることは無理でも
寒いことに気がついていない人に、寒いんだと気付かせてあげることならできるだろう。
手っ取り早くやろうとしていることは、実はとてもリスクがあることなんだ。
自分一人なら、どんなに手抜きして手早くしてもいい。
そこに他者がいるなら、慎重にこまめに優しく行う必要がある。
とくに俺は手を引っ張る力が強すぎて、いつもついて行けないと言われるから、その術を学んだ。
後は参加者です。
実は色々イベントを起こしたり企画することは多くても、トップとして仕事することはそんな多くなかったです。
副代表、サブリーダー、幹部、運営委員。そこら辺が多いんです。
少し卑怯で居心地のいいポジションです。
強く口出しできるし、最終的な責任はトップが負ってくれる。
細かい企画まで合わせると、50以上イベントしてきていると思いますが、トップになったのは国際ワークキャンプと農水省のバスハイク、合同アルバイト説明会、見学、オープンキャンパス、JICAのワークショップ、JICAの説明会。そして、今回のあんみつ姫。
時系列にしてみると、やはり年を重ねるごとにイベントの満足度が高くなっています。
成長してたんだな俺。
人に動いてもらうにはどういったアプローチをすればいいかを学んだ。
動かそうとすると動かないのが人間だ。
動いてもらうんだ。
人を家の中に入れたいときには、無理やり手を引っ張っても嫌がる。
気候を寒くしてやれば、人は自発的に暖かい家に入る。
人に動いてもらう基本はそこだろうと思っている。
気候を変えることは無理でも
寒いことに気がついていない人に、寒いんだと気付かせてあげることならできるだろう。
手っ取り早くやろうとしていることは、実はとてもリスクがあることなんだ。
自分一人なら、どんなに手抜きして手早くしてもいい。
そこに他者がいるなら、慎重にこまめに優しく行う必要がある。
とくに俺は手を引っ張る力が強すぎて、いつもついて行けないと言われるから、その術を学んだ。