暇つぶし第2段のテーマは政治家への意欲
なぜか自分は政治にはあまり興味がない。
いや、政治の動向やら、国交とかの知識は常識の範囲で頭にいれているが、
自分が立候補してこの国を変えてやる!
という感情は沸き起こってこない。
地域やら環境やら、産業やら教育やら大きな問題に興味があるのになんでだろう?
多分、多数決が嫌いなんだろう…。
マイノリティーは民主主義では通用しないと諦めているからだろう。
だけど企業なら、自分がビジョンをもって事業を立ち上げれば世の中を動かせるかもしれない。
独裁政権のようなワンマン社長になれば、多少の融通は利く。
昔から人を動かすのは苦手だ。
大衆を動かすのはつかれる。
機動力がない。
それが自分は嫌だ。
これだと思えば、すぐに取りかかれる機動力が欲しい。
きっと政治はそれがない。
そんなイメージがあるから、政治家には興味がないんだろう。
どうぞ、バイタリティと適性のある方が立候補してください。
なぜか自分は政治にはあまり興味がない。
いや、政治の動向やら、国交とかの知識は常識の範囲で頭にいれているが、
自分が立候補してこの国を変えてやる!
という感情は沸き起こってこない。
地域やら環境やら、産業やら教育やら大きな問題に興味があるのになんでだろう?
多分、多数決が嫌いなんだろう…。
マイノリティーは民主主義では通用しないと諦めているからだろう。
だけど企業なら、自分がビジョンをもって事業を立ち上げれば世の中を動かせるかもしれない。
独裁政権のようなワンマン社長になれば、多少の融通は利く。
昔から人を動かすのは苦手だ。
大衆を動かすのはつかれる。
機動力がない。
それが自分は嫌だ。
これだと思えば、すぐに取りかかれる機動力が欲しい。
きっと政治はそれがない。
そんなイメージがあるから、政治家には興味がないんだろう。
どうぞ、バイタリティと適性のある方が立候補してください。
いつもはANAを乗り回してるのになんで今回は夜行バスなんですか?
と聞かれた。
そういえば、どうしてだろう?
バスに揺られながら考えていた。
過去の自分の思考は今の僕にはわからない。
高校時代の僕はどんな人間だっただろう。
中学時代は、小学時代はどんな人間だっただろう?
よくわからない。
証拠となるものと、確証のない記憶で推測するしかない。
しばらく考えてなぜ夜行バスにしたかを思い出した。
時間があったからだ。
いつもは前後に必ず予定が詰まっていて十数時間も移動に裂けなかったんだ。
忙しいのが当たりますで、ANAで移動するのが普通になって、夜行バスをスタンダードにする考えがなくなってた自分を戒めてみる。
出発前に借りていたDVDを続けて2本見てみた。
アヒルと鴨のコインロッカー
と
百万円と苦虫女
誰かが好きだと言っていたので、借りてはみたものの、見る暇がなく、ギリギリになってしまっていた。
切なくほの暗いテイストの話はあまり好きではない。
そういう自分に気がついた。
ただ、きっとそういう女性は好きなんだろうなと思う。
22年生きてきて、(もうすぐ23年になるが)
なんか、心惹かれる人。というか気になる人の共通点がわかってきた。
一言でいうと、社交性のない子
自分をうまくさらけ出せない子
誤解されやすい子
そして美人な子(笑)
よくわかんないけれど、そういう子に気がついてしまうと、かなり気になる。
何よりも嬉しいのは、そういった自己主張しないタイプの子から愚痴や悩みを話してもらうことだ。
うまく自分をさらけ出しつつ、聞き役に回る。
少し高度なセンスを必要とするコミュニケーション技術だと思う。
資格だとか知識だとかよりも、そういった相手の内に秘めたものをもっと知っていくためのセンスをトレーニングしていきたい。
あぁ…まだあと12時間揺られ続けなきゃいけない…。
次のテーマは何にしようかな…
と聞かれた。
そういえば、どうしてだろう?
バスに揺られながら考えていた。
過去の自分の思考は今の僕にはわからない。
高校時代の僕はどんな人間だっただろう。
中学時代は、小学時代はどんな人間だっただろう?
よくわからない。
証拠となるものと、確証のない記憶で推測するしかない。
しばらく考えてなぜ夜行バスにしたかを思い出した。
時間があったからだ。
いつもは前後に必ず予定が詰まっていて十数時間も移動に裂けなかったんだ。
忙しいのが当たりますで、ANAで移動するのが普通になって、夜行バスをスタンダードにする考えがなくなってた自分を戒めてみる。
出発前に借りていたDVDを続けて2本見てみた。
アヒルと鴨のコインロッカー
と
百万円と苦虫女
誰かが好きだと言っていたので、借りてはみたものの、見る暇がなく、ギリギリになってしまっていた。
切なくほの暗いテイストの話はあまり好きではない。
そういう自分に気がついた。
ただ、きっとそういう女性は好きなんだろうなと思う。
22年生きてきて、(もうすぐ23年になるが)
なんか、心惹かれる人。というか気になる人の共通点がわかってきた。
一言でいうと、社交性のない子
自分をうまくさらけ出せない子
誤解されやすい子
そして美人な子(笑)
よくわかんないけれど、そういう子に気がついてしまうと、かなり気になる。
何よりも嬉しいのは、そういった自己主張しないタイプの子から愚痴や悩みを話してもらうことだ。
うまく自分をさらけ出しつつ、聞き役に回る。
少し高度なセンスを必要とするコミュニケーション技術だと思う。
資格だとか知識だとかよりも、そういった相手の内に秘めたものをもっと知っていくためのセンスをトレーニングしていきたい。
あぁ…まだあと12時間揺られ続けなきゃいけない…。
次のテーマは何にしようかな…
かける言葉が見つからなくて、つい言ってしまった。
就活頑張ってねって
やっぱり頑張んないといけないんですかねぇ…。
って返された。
この世はそんなに頑張んないといけない世界なんかなぁ…。
ってことはいつもマッキーが口にする言葉。
農業インターンを通して、僕もその気持ちはわかる。
別に頑張ってる人を否定するわけじゃない。
ただ、もっと気楽にのんびり暮らせる生き方がもっと道としてあってもいいと思う。
きっともっと人が少なければ、なんて非現実的なことを考える。
自分は別にのんびり暮らして生きたいわけじゃない。
ただ、周りにそんな人が多い。
どう考えても、ビジネスマンとか営業回りに適してないなぁって思う人がいる
そんな人の居場所はどこにあるんだろう?
バリバリ働くだけが全てじゃない。
この世は自由というわりに、自由な生き方を許してくれる環境が少ない。
力があれば、環境をぶち壊したり、抜け出せたりするだろう。
ならそれができない弱い人はどうすればいい?
それを考えると、どうしようもなく悔しくて、悲しくて、やり切れない気持ちになる。
僕は自分を守る力はあるだろうけど、他の誰かを守る力はない。
僕はどうしようもなく非力だ。
就活頑張ってねって
やっぱり頑張んないといけないんですかねぇ…。
って返された。
この世はそんなに頑張んないといけない世界なんかなぁ…。
ってことはいつもマッキーが口にする言葉。
農業インターンを通して、僕もその気持ちはわかる。
別に頑張ってる人を否定するわけじゃない。
ただ、もっと気楽にのんびり暮らせる生き方がもっと道としてあってもいいと思う。
きっともっと人が少なければ、なんて非現実的なことを考える。
自分は別にのんびり暮らして生きたいわけじゃない。
ただ、周りにそんな人が多い。
どう考えても、ビジネスマンとか営業回りに適してないなぁって思う人がいる
そんな人の居場所はどこにあるんだろう?
バリバリ働くだけが全てじゃない。
この世は自由というわりに、自由な生き方を許してくれる環境が少ない。
力があれば、環境をぶち壊したり、抜け出せたりするだろう。
ならそれができない弱い人はどうすればいい?
それを考えると、どうしようもなく悔しくて、悲しくて、やり切れない気持ちになる。
僕は自分を守る力はあるだろうけど、他の誰かを守る力はない。
僕はどうしようもなく非力だ。