近くにあるのに、なかなか行けなかった町田市の考古資料室。
開室日には一定のパターンはあるようなのだが、なかなかに不定期。しかし、ゴールデンウィークも後半の方なら開いているらしい!
大々的には出かけられない事情があるけど、町田の小山なんてすぐそこにあるのだし。
これは行ってみませう(^o^)/ということで、あさイチで出かけた。
とってもこじんまりしている建物。
不思議な形をしている。
狭い駐車場に工夫して入る。
まだ誰も来ていませんな(^ω^.)
芝山のはにわ博物館のときもそうだったけど、博物館に一番のりって、案外、気分がよいもの♪
「ここにはなにがあるんだろね♪」
さっちゃんは先日の「はにわ」がだいぶ気に入ったらしく。
思いの外、こちらの展示にも興味津々なのである。
まぁね。古墳とかじゃなくて、縄文中期のものが主な収蔵品らしいよ。
とは言ったものの、実を言うと僕もよくわかってはいません。
ただ、考古学的には重要な場所という話をどこかで読んだので、近いんだし、行ってみるべし!と思って(^ω^ゞ
展示スペースはそんなに広くない。っていうか、狭い(^o^;)
すっごく狭い(^o^;)
係の方がお一人でいらっしゃって、「おはようございます!」と挨拶してくださった。
「どうぞ、じっくりご覧ください。」
そう言って手で示した先には、なんだか美しすぎる石鏃(やじり)と石斧がきれいに並べられている。
町田市、木曽出土。
旧石器時代。約33,000年前。
え?!
「木曽」って、旧石器時代から人住んでたのΣ(゚∀゚ノ)ノ?
「木曽って、尾嵜くんが引っ越す前に住んでいたところあたりですよね♪」
そうそう。
飲んだあとに、さっちゃんにしょっちゅうクルマで送ってもらったでしょ。
ほら、前に遊びに来たことあるUくん。Uくんもあの辺り。
よくご存知のあの辺り、っていうことになりますな(*^ω^)b
「もう、ずっとずっと昔から、人は住んでるんだね〜♪」
相模原にも旧石器時代の遺跡があって、貴重な旧石器時代(約3万年前)の建物跡が保存されている。
この石鏃はそれよりもさら3,000年も古いということに(゜o゜;
他にも、興味深い出土品はたくさんあって。さっちゃんのお気に入りの土偶などもあったりするのだが、僕としてはこの旧石器時代の石鏃の美しさにやられてしまいました(^o^;)
そうか〜。
このあたりは旧石器時代に、すでにして住宅街の原型ができあがってたとして、まずは間違いないですな(^ω^.)
ちなみにKちゃん(僕らの高校の同級生)はここからすぐ近くのあたりに家を建てたけど、あの辺りにも旧石器時代の何かが出土してたり、するんだよね。
縄文時代の遺跡もたくさん出てるし。
伝統的な住宅街ってわけやね(^o^;)
ほどなくして、来館者がやってきた。
狭い展示室に4人、5人と入ってくるので、ちょっと驚いた(・o・)
ここって、知る人ぞ知る重要な資料室っていうのは、間違いないのですね(^ω^.)
大変に興味深いので、そこに置いてあった資料を一冊、買い求めようとしたところ
「すみません。ここでは販売していないのです。」
という、意外なお答えΣ(゚∀゚ノ)ノ
あの〜。どうしたら手に入るのですか?
「市役所の方で取り扱っておりまして。。。すみません。」
なるほど(・o・)
わかりました(≧∇≦)b
というわけで、近々、平日に町田市役所に行ける日というのを確認しなければなりませんな(^ω^.)
開室日には一定のパターンはあるようなのだが、なかなかに不定期。しかし、ゴールデンウィークも後半の方なら開いているらしい!
大々的には出かけられない事情があるけど、町田の小山なんてすぐそこにあるのだし。
これは行ってみませう(^o^)/ということで、あさイチで出かけた。
とってもこじんまりしている建物。
不思議な形をしている。
狭い駐車場に工夫して入る。
まだ誰も来ていませんな(^ω^.)
芝山のはにわ博物館のときもそうだったけど、博物館に一番のりって、案外、気分がよいもの♪
「ここにはなにがあるんだろね♪」
さっちゃんは先日の「はにわ」がだいぶ気に入ったらしく。
思いの外、こちらの展示にも興味津々なのである。
まぁね。古墳とかじゃなくて、縄文中期のものが主な収蔵品らしいよ。
とは言ったものの、実を言うと僕もよくわかってはいません。
ただ、考古学的には重要な場所という話をどこかで読んだので、近いんだし、行ってみるべし!と思って(^ω^ゞ
展示スペースはそんなに広くない。っていうか、狭い(^o^;)
すっごく狭い(^o^;)
係の方がお一人でいらっしゃって、「おはようございます!」と挨拶してくださった。
「どうぞ、じっくりご覧ください。」
そう言って手で示した先には、なんだか美しすぎる石鏃(やじり)と石斧がきれいに並べられている。
町田市、木曽出土。
旧石器時代。約33,000年前。
え?!
「木曽」って、旧石器時代から人住んでたのΣ(゚∀゚ノ)ノ?
「木曽って、尾嵜くんが引っ越す前に住んでいたところあたりですよね♪」
そうそう。
飲んだあとに、さっちゃんにしょっちゅうクルマで送ってもらったでしょ。
ほら、前に遊びに来たことあるUくん。Uくんもあの辺り。
よくご存知のあの辺り、っていうことになりますな(*^ω^)b
「もう、ずっとずっと昔から、人は住んでるんだね〜♪」
相模原にも旧石器時代の遺跡があって、貴重な旧石器時代(約3万年前)の建物跡が保存されている。
この石鏃はそれよりもさら3,000年も古いということに(゜o゜;
他にも、興味深い出土品はたくさんあって。さっちゃんのお気に入りの土偶などもあったりするのだが、僕としてはこの旧石器時代の石鏃の美しさにやられてしまいました(^o^;)
そうか〜。
このあたりは旧石器時代に、すでにして住宅街の原型ができあがってたとして、まずは間違いないですな(^ω^.)
ちなみにKちゃん(僕らの高校の同級生)はここからすぐ近くのあたりに家を建てたけど、あの辺りにも旧石器時代の何かが出土してたり、するんだよね。
縄文時代の遺跡もたくさん出てるし。
伝統的な住宅街ってわけやね(^o^;)
ほどなくして、来館者がやってきた。
狭い展示室に4人、5人と入ってくるので、ちょっと驚いた(・o・)
ここって、知る人ぞ知る重要な資料室っていうのは、間違いないのですね(^ω^.)
大変に興味深いので、そこに置いてあった資料を一冊、買い求めようとしたところ
「すみません。ここでは販売していないのです。」
という、意外なお答えΣ(゚∀゚ノ)ノ
あの〜。どうしたら手に入るのですか?
「市役所の方で取り扱っておりまして。。。すみません。」
なるほど(・o・)
わかりました(≧∇≦)b
というわけで、近々、平日に町田市役所に行ける日というのを確認しなければなりませんな(^ω^.)