ゆめあそび ~ぷちぐるみ工房~

羊毛フェルト作家
2021年5月より病気療養中
現在、大阪堺市在住

おかげさまで・・・

2014-10-25 13:08:16 | ぷちぐるみ

「わーい! 今日で診療終了でーす!!」

 

おかげさまで 先月半ばの骨折の通院は今日で終了いたしました~!!

皆様にご心配いただき ありがとうございました。

講座も急遽 お休みにしてしまったりして ご迷惑をおかけして 申し訳ございませんでした。

来月からは通常どおり 白山サロン、mjファクトリーさんの講座は開催いたしますので

どうぞ よろしくお願いいたします。

 

といっても、全力で走っていいという お墨付きをもらったわけではないので

今まで通り 慎重に 慎重に・・・。

もう あんな痛い思いは イヤですからね。

ギプスもしないで よくここまで治ったね~って先生が。

(いやいや あなたが ギプスなしでいいねと言ったんだわさ~)

骨折箇所はまだ はっきりわかるレントゲンですが モヤモヤ~っと

白くなってすき間がうまってきています。

骨折レントゲンを見たことない主人に話すと モヤモヤはいいの?と。

肺気胸を2回もしている主人にとっては モヤモヤはよくないという印象。

肺のモヤモヤはよくないけど、私の骨折治りかけはいいのよー。

ただ、あまりこの一カ月半ほどは 車以外で移動していないし 

右足をかばった歩き方で慣れちゃったから 講座やイベントなどの

人ごみとか電車とかは 気をつけますっ!!

 

さて話はかわりますが あるブログで おいしそうな和栗のパフェの写真を見て

ああ そういえば パフェなんて長く食べていないなぁ~と。

私の学生時代などは パフェという響きそのもので ウキウキしたものです。

スィーツなんてしゃれた呼び名ではない頃ですよねぇ。

ファミレスでバイトしていたので 作っていましたよ。

クリームパフェ、チョコパフェ、プリンパフェ、季節によってはいちごパフェ、いちごサンデーと。

サンデーという定義は今でも ちょっとよくわかりませんけど。

店長がすごくきれいにデコレーションできる人だったので

どうやったら きれいに 見栄えのする飾り方ができるか教わっていました。

でも 同じように教えてもらっても 一生懸命やっても

大変 残念なパフェになってしまう人もいましたね~。

(簡単にいえば・・・ おいしくなさそうで貧相な)

分量はグラム単位で決められていましたが ホイップはなかなか難しい。

多くのせりゃ~いいってわけでもなく。

あの時に ホイップの最後は 力を抜いて 上にすっと引き上げる感じでと

教わったのですが その感覚は 羊毛制作でも役だっているかも。

説明しにくいですが 要は 無意識にはいってしまう力を抜いて

強弱をつける うーん メリハリつけるっていうのかなぁ。

さらにフルーツの盛り付けも 花のつぼみと開いた感じってことでして。

全部 外向けにフルーツを飾ると 高さがでないし あまり美しくない。

高低、バランスって感じかしら。

スィーツは繊細ですからね。

またパフェ作ってみたいな☆