ゆめあそび ~ぷちぐるみ工房~

羊毛フェルト作家
2021年5月より病気療養中
現在、大阪堺市在住

海の日

2014-07-21 09:31:23 | ぷちぐるみ

今日は海の日なんですね。

長いこと海など・・・行ってませんねぇ。

若かりし頃は 友人と 泳ぎもしないのに 海にも行きましたけど。

ジョーズという人食いサメの映画が初めて公開された頃は

日本ではありえないと言われていても、海は怖い!と思っちゃいました。

最近は 日本近海でも 大きなサメがいるところもあみたいですけどね。

 

今朝も暦に関係なくのお仕事の我が家は 4時半起床の日。

出勤時間が1時間遅い日なのに 起床時間は30分しか変わらない。

なぜだ!?

(それに夜中 誰かの「あっ大変!!」という叫びで起こされた。

そういった直後「あっ 夢だ・・・」ですって。

何が大変なのかと聞くと、ボードに貼っておいた紙が風で

全部飛ばされたという状況だったらしい。

しかし 朝 その話をすると あまり記憶にないという。人騒がせすぎる!)

 

まあ それはさておき・・・

朝のテレビでは 夏休みに入ったからか 絶叫マシンなどを特集していました。

相模湖あたりでは 天空のブランコタイプの乗り物ができたそうです。

その手のものが苦手な私としましては 映像をみているだけで

ぞーーーーーっとしました。

足が地面についていない感覚が ダメです。

たまに 足をぶらんぶらんとさせて乗る絶叫マシンを見ますが

考えただけでも ゾゾゾゾゾーです。

夢の国、TDLでは スペースなんとかや ビッグサンダーなんとか

スプラッシュなんとかも乗りましたよ、一応。

一生に一度乗れば 十分です!! 

スターツアーズというものでは ほぼ 目を閉じて・・・。

(何の意味もない! かえって 気持ち悪くなる)

三半規管が弱いんでね。

夏休み、多くの方が いろんなところで楽しみながら絶叫されるんでしょうね~。

どうぞ お楽しみくだされ~~~!!

(私は遠慮させていただきますわ☆)

 

 


お昼ごはん

2014-07-20 12:20:35 | 日記

今日のお昼は何にしようかしら・・・と

クックパッドを見て とっても涼しげだったので作ってみました。

 

そうめんのところは たくさんもらった 半田麺、

具も しいたけだったり ゆで卵だったりしたのは うちにあるもので。

きゅうりをピーラーで薄くして 冷水につけてパリッとさせて

器みたいにするんですよ。

こんな感じにすると おもてなしにも いいかもね~。

 

ちなみに 味は 普通にそうめんつゆでもいいけど

うちは たまごとトマトは ごまと香味野菜ドレッシング

ひき肉しょうがの甘辛煮には わさびドレッシングを

それぞれ ほーーーーーーんの少しのせてみました。

ひとつずつ味を変えると 飽きないで モリモリ食べられる(らしい) by主人

私は面倒だから 普通に サラダそうめんみたいにして食べましたけどね。

みょうがや大葉があれば いろどりもきれいですよね。

 

また そうめん~? なんて 言われそうなお宅は 具をいろいろ増やして

飾り付けに手間をかけると 気分が変わるかもね。


ふしぎちゃん

2014-07-20 10:52:20 | ぷちぐるみ

イベントで 質問のあった子達。

「これって 何?  

何の生き物ですか?」と。

それも おひとりではなく 数人に。

フフフ~、そうですよねぇ。

 右と真ん中は 「カピバラもどきです」、左は「こびとちゃん?かな」

どうも カピバラ君達は 何の動物かわからなくても 

このアンバランスなフォルムがお気に召されて 何匹か嫁いでいきました。

わざとこのバランスに作っているんですよ、こんな感じですけど。

転ばないように作るのが意外と難しいってわけでして。

不思議なディフォルメが好きなんですけど 誰にもわからないと

これまた ただのふしぎちゃんで終わってしまいますからねぇ。

悩むところです。

 

自立する少し大きめサイズを作るのに やっぱり重りがいるかなぁと

ネットでちらほらと 検索していたら

通常はテディベアなどに使うペレット、人形用の鉛などが占めるなか

「じゃり、小石を使いました」という方を発見。

で、思い出しました。

うちの妹が 学生時代の家庭科実習 幼児用のおもちゃ作りで やはり

石を中に詰めて 先生に注意された話。

幼児の遊び道具なのに 危ないじゃないの~!!って。

逆にそんな発想がどこからくるのか 聞きたいと思いましたよ。

さすが 天然さんです!

ただ、調べていたら やはり重りも 赤ちゃんやペットの口に万が一

入ることがあってはいけないのでと いろいろと工夫して使うことを

お勧めされていましたね。

うーん、もっと大きなタイプだったら ペレットとかも使いやすいけど

ちょっと むずかしいなぁ。

ほかのもので代用できるか 試作してみよーっと。

 

スーパーで ひとりごと。

沖縄フェアで パン屋さんにサーターアンダギーが売っていて

ちらっと見た瞬間

「うわっ 真っ黒」

ああ 声を出して言ってしまった。

よーく 見たら こげているわけでなく 黒糖入りだったようです。

あははははは~。

 

麺などの売り場で 値引きシールの貼られた 稲庭うどんを見つけて

ああ お昼にすぐ使うならいいかな~なんて思っていたら

横にいた お兄さんが さっとカゴへ。

さらに私の前をカートを押しながら 同じようなものを物色。

「おっ 宿敵登場!!」

小さな声でつぶやいちゃいました。

平日は カートを押す格好はおばあちゃんでも 値引きシールを見つけたら

獲物を見つけた虫のように素早い人達がたくさんいらっしゃるのですが。

節約の師匠ですなぁ~。

 

スーパーは 人間観察には 楽しい場所でございます。

 

 


もうクリスマスか~

2014-07-19 11:25:19 | ぷちぐるみ

ラッピンググッズの会社から届いたカタログは もうクリスマス!

そりゃそうですよね~。

もう今年も半分終わっていますからね。

ということで 定番サンタさんも 便乗して登場~☆

今年は 新たなクリスマスキャラを 作らないとね。

そうそう ハロウィンも 新しいキャラをリクエストいただいていました。

来年の干支はひつじさんだから こちらも 種類豊富に取り揃えたいし~。

がんばりましょっと。

 

カレンダーを見て あら 月曜日は祝日だったんだと。

どうも海の日が祝日ということが ピンときていないようでして。

いわゆる暦通りの休日という仕事から 長く遠ざかっていますし

この祝日っていったい いつからでしたっけ?

さらに 今度は山の日ってのもできるんでしょ。

夏休み、お盆中ということで いまいちな話も聞きますけどね。

これまた 覚えられないままになってしまいそうだなぁ。

 

梅雨にはいり さらにイベントで一日中立ちっぱなしなどもあったので

古傷の尾骨骨折などなど あちこちが痛い~。

手もむくんだまま いや 腫れてるのは ひかないし

こんなに指太かった!?って感じですよ。

手はもともと小さいので 自分以外の人が見たら 特に違和感がないみたいですが。

いやいや もっと 美しい指だったのだ・・・と言いたい。

(美しいは 言いすぎかしら)

しかし 尾骨のあたりが痛いのは 困ります。

特に京王バスと小田急バスの座席は厳しい!

座っても 超いい姿勢でいないと痛いし 立つ時も痛い。

かといって、立ってたら 最近は運転手さんに 座ってくださいと言われるし。

まあ 立っていても 手すりをしっかり握らないといけないと

今度は腱鞘炎の手が痛い。

炎症で熱い手は 金属の手すりで冷えて気持ちいいけど。

まあ こういう症状とは長い間 付き合っていますから 慣れていますけどね。

低気圧、梅雨、台風、地震前・・・厄介ですなぁ。

でもね、羊毛制作のための 針を持つのは全然大丈夫なんですよ。

わがままな お手手ですっ!!

 

 

 

 


ミニチュア

2014-07-18 09:51:25 | ぷちぐるみ

イベントなどで この写真のミニチュア小物を置くと 

皆さん ひとつひとつ じっくりご覧になられますね。

この筆箱なんて 両面があいて ちゃんとマグネットでくっつきますからね。

昔はリーメントさんで この手のものがたくさんあったんですけどね。

最近は あまり売っているところを見ないかなぁ。

 

昨日 仕事の打合せで吉祥寺まで。

最近は車で行って用事だけをすませて とっとと帰ることばかりでしたので

実は新しくできたキラリナというビルにも行ったことがなくって。

担当者さんが来られるまで ちーっと駅ビルをぶらぶらと。

ユザワヤさんはこういう品揃えなのねぇ~とか

本屋さんで 紙ものとかデザインなどのコーナーで おお全部買いたい!とか

打合せできるカフェを探してさまよったりとか・・・。

たまには こういうブラブラも楽しいですね。

打合せは グリーンティー専門のカフェで。

グリーンティソーダを飲みましたが 薄味抹茶ソーダというところでしょうか。

カフェはどの階もお客様がいっぱいでしたね。

そうそう エレベータでご一緒になったマダム達は いまだにアトレのことを

二人でロンロンと言ってらっしゃいました。

懐かしいなぁ ロンロンって。

 

で、吉祥寺へはバスで往復。

バス停までの道のりでは このような光景が~。

これは自宅前の果樹園の 柿。

 

こちらは通りをはさんだところにある 栗の木。

道路沿いにずらーっと並んでいます。

うちのまわりは 意外と 樹木が多いんですよ。

その分 とりさん達も集まるので なかなか にぎやかですけどね。

 

さて オーダー作品もどんどん仕上げていかなきゃ。

昨日の打合せで 仕事の期日も決まったし こちらもどんどん前倒しでと。

さあ 今日もがんばろー!

 


2014-07-17 11:42:57 | ぷちぐるみ

「いつ 食べられるのかな~」

何にでもぶらさがることができる ぷーちゃん。

桃のネットにも!?

 

実家から和歌山の桃を送ってもらいました。

冷やしすぎると甘みがとぶので 食べる直前に冷蔵庫にいれて。

ジューシーでおいしいですよね~。

ありがとうございました~!!

 

昨日は夜になっても ずーっと蒸し暑くて Newエアコンを使って就寝。

真夏じゃないからね~と タイマーで2時過ぎ頃にきれるように

主人がセットしていたのですが 切れたら 暑い。

窓をあければ 少しは・・・と思いきや 全然涼しくない。

うーん どうするかなぁと 寝付けないでいたら 急に大きな音で雨が!

昨晩は主人のコックコートを夜に洗濯したので 干していたから

あわててとりこみましたよ。

そんなこんなで あらま もうすぐ起床時間だわ・・・って感じで。

今の時間のほうが 湿度も低いし 風も吹いているし なんか涼しい。

昼寝しようかなぁ。

ダメダメ、今日は午後に仕事の打合せで吉祥寺まで行くのです。

ただ、もうすでに雷注意報がでていて 急変するかもって話。

ゲリラ豪雨に遭いませんように。

 

 


おでかけぞうさん

2014-07-16 08:39:18 | ぷちぐるみ

並んでおでかけですか~?

 

先日の講座で この真ん中のぞうさんを見本に作られている方がいらして

パステル色で作るとかわいいね~なんて話に。

以前よく作っていたのは おすわりタイプだったので

立ち姿タイプで作ってみました。

パステル2色は 今日 八王子みなみ野のmjファクトリーさんに

置いてこようかな。

 

我が家の扇風機。

どうも 首振り機能がダメになったみたいでして。

というより、首の部品が壊れたのか だらーんと。

去年の夏買ったばかりなのにねぇ。

まっすぐ向けていたのに 知らぬ間に 横にだらーんと。

うちにやってくる扇風機は みんな首がダメになる。

私に似たのか・・・?

頸椎症の扇風機め!!

 

さて 夜中に熱中症が多いとか。

夜間に発症しても 朝まで気づかないんですって~。

起きてから わかるケースが多いので 危ないらしいです。

寝ている間に 汗もかいているしね。

気温がさがっても 室内の湿度が高いと 警戒らしいです。

水分補給だけでなく、塩分補給も大切ですしね。

エアコンもタイマーで夜中に切れて室温があがるよりは 省エネ温度設定で

湿度を調整するのが効果的のようですしね。

うーん やっぱり 早く秋が来ないかなと思っちゃう~。

でも、もう季節はすすんでますよ。

朝4時は真っ暗になってきましたもの。

確実に朝だけは冬に向かっていますぞよ~。


暑いからね

2014-07-15 12:16:43 | ぷちぐるみ

かなり昔の写真ですが こう暑いと 羊毛で涼しく感じられる作品でもと・・・。

じとっとした 湿気のある暑さは いやですよね。

昔は夕立があったら その後は ひんやりした風が吹いて

少し涼しさを感じられたものですが 最近の雨はゲリラ豪雨だし

いつ降るかわからないし 残るのは モワ~っとした熱気と暑さのみ。

マンションですと建物そのものに熱がこもるので 夜になって気温が下がっても

部屋の空気は昼のままということが多いんですよね。

講座などでは わんちゃんを飼っている方が多いので お話をお伺いすると

夏はずーっと エアコンは入れたままということです。

そりゃ~そうですよね。

わんちゃんの健康を考えるとね。

梅雨があけたら もっと暑くなるのかな。

早く秋の涼しさ 来ないかな。

 

さて、先日 CMでやっている エッジのきいたナントカという炭酸を

自販機で購入。

エッジがきいてるというフレーズなので 勝手にキリリとした味を期待した私。

滅多に自販機などで買うことはないのですが 移動中ののどの渇きに負けて。

しかし・・・飲んでみたら

甘~~~~~い!!

炭酸弱~~~~~い!!

最近 自宅では アサヒのウィルキンソン炭酸レモンを飲んでいます。

これは甘くない、炭酸強めなものですから 特にそう感じたのかも。

エッジがきいたというキャッチは いったいどこから来たのだろうか。

不思議です。

 

今週は明日が講座、明後日は急遽 メーカーさんとの打合せ。

また 写真撮ったり 文章書いたり 試作したりと忙しい日々が続きそうです。

仕事に熱中しすぎて 熱中症にならないようにしないとねぇ。

(笑い話ではなくなりますからね)


後ろ姿

2014-07-14 19:56:58 | ぷちぐるみ

うめさんのリクエストにより 昨日のぶらさがりプーちゃんの後ろ姿を。

のぞきこんで 落ちそう~!?

ってな感じでございますよ。

もっとお尻にお肉、いや羊毛をつけて ぷりぷりにしてもカワイイかな。

 

昔は両足ともにワイヤーを入れていましたが、

今回は前足部分だけにいれて 後ろ足には入れていません。

ギュッとはさむなら 両方はいっているほうがいいですけどね。

また いろいろ試してみます。

 

春に主人の花粉症軽減になるかと思って買ったお茶。

べにふうき、てん茶、ペパーミントの3種ミックス。

春にはいまいちといわれていたけど、暑くなってきたら なかなか

すっきりしておいしいねと。

ほぼ ペパーミント感しかありませんけどね。

阿蘇茶ってのも いただきもので飲んでみましたが どうも私は

おなかの調子が・・・と。

よーく内容を読んでみたら クマザサとかはと麦とかいろいろ入っていて

あっ ドクダミがはいっとーる!

私 ドクダミ茶に弱かったんだ。

からだには良さそうなんですけどね~。

主人は大丈夫らしいので また おうちでホットで飲んでもらおう。

熱中症予防には 味噌汁とか すいかに塩とかがいいみたいですね。

冷や汁とかもいいんでしょうね。

要は・・・ 昔の日本の夏の食べ物は理にかなっているんですね。

 


まだ?

2014-07-13 14:01:19 | ぷちぐるみ

「まだ お仕事終わらないの?」

・・・って思っているお顔かしら。

 

パソコンの上にかけられていて、こちらをずーっと見ている状態です。

前足にワイヤーが入っていますから しっかりとぶらさがって。

ずっと見られている感がすごいので 怖いお顔には作れませんね。

パソコンの端から端まで ずらっと並べてみる?

 

しゃべりかけてくるような感じのシリーズも楽しいな~。

「ねえねえ まだ~!?」とか

振り返った瞬間という設定で

「いえ あっしじゃございません!」 とか。

(どんな状況下なんだって話ですけど)

この手の発想は もうマニアックにならないと すでにあるでしょうからね。

そういうこと考えるのは ふふふ 得意です。

1コマ劇場ってことで 写真集を作ってみたいもんだ~。

 

さて 昨日の夕方 至急必要な羊毛があったので 吉祥寺まで買いだしに。

アナンダさんで 袋ごと差し出して 残り全部ください~。

羊毛は持っただけで だいたいグラム数がわかるっていう

必殺技が身についてきたような。

計量してもらったら 思っていた分量。

ササッと購入して 主人の用事のあるヨドバシへ。

土日の夕方は混雑していますね~、やっぱり。

携帯、スマホ、パソコンなどの売り場なのですが 

店員さん いったい何人いるの???っていうくらい。

手続きを待っている間 私はウロウロしていたのですが ちょっと見ていたら

店員さんから声をかけられる。

どこにいても 声をかけられる。

待っているので・・・というのも面倒になったので つい店内から出て

飾ってあるユニクロのマネキンと一緒に並んでみたりして。

土日は時間がかかるから いやですね~。