ゆめあそび ~ぷちぐるみ工房~

羊毛フェルト作家
2021年5月より病気療養中
現在、大阪堺市在住

うーん

2017-01-12 08:21:22 | ぷちぐるみ

「うーん ここも違うなぁ・・・」

 

昨日に引き続き 仲間の集まり場所を探す泥棒ねこちゃん。

出会える日はあるのだろうか。

 

我が家のオーブントースターは海外製のコンベクションオーブン機能つきのもの。

庫内が広くて ピザ1枚もそのまま焼けるサイズ。

(といって 使うこと少ないですが)

ただ 出来上がりましたを知らせる電子音が 激しい。

日本のものでもたいていの音ですが どうも1オクターブほど違うのではないかと。

1階にゴミを捨てに行って なぜ2階のうちのピーピー音が聞こえるのか。

隣のうちまでが 遠~~~いという家庭で使うものだな あれ。

ご近所の皆様 こんな狭いマンションで使ってすみません。

 

主人の父の難病申請の手続きのことを確認するために保健所に電話。

昨年夏に異動手続きのために私も同行していたので 書類のことなどはまだ記憶にある。

群馬まで何度も行くわけにはいかないので 必要な書類や必要事項の下調べは

ぬかりがあってはいけない。

電話口の担当の方も その事情を話すと いろいろ丁寧に教えてくださった。

しかし この手続き 全くの初心者がするには 複雑だぞ。

世帯全員の記載がある住民票

施設の住所にうつしたのは主人の父一人なので・・・と思いきや そういう意味ではないのです。

「世帯全員」という記載があるものが必要なんです。

住民票をとるときに 世帯全員 世帯の一部など選択があるのです。

「ニホンゴ ムズカシイデス」 って言いそうになりましたよ。

さらに その病気で診察してもらったり 薬をもらったり 

またリハビリなどを受ける等の機関の名前と住所が必要。

リハビリもその事業所が特別な申請をして指定をうけていないといけないんですよね。

近ければ 不備があっても また来ますと言えますけど ちと無理。

このほか ケアマネさんから 重度障害医療費助成はご存知ですかと

義母が聞かれたらしく それは何ぞや? と。

主人の父は心臓にペースメーカーが入っていて 障害者手帳を持っていますので。

ああいう手続き 年を重ねれば重ねるほど 理解するのも 行動するのも

おっくうになるみたいですよ。

たぶん その手続きも うちにまわってくるだろうなぁ~。

で、主人は役所のあいている時間帯は仕事だから 私がいろいろ電話して聞くことに。

ぬかりなく 必要事項を聞くワザが身につくかしらん。

 

 


あれっ?

2017-01-11 09:29:04 | ぷちぐるみ

「あれっ 間違っちゃった? 

ちびはむちゃんから ここで集まりがあるって聞いたんだけど。ガセネタ!?」

 

こちら マトリョーシカねこちゃんの集会でございますぞ。

泥棒ねこちゃん お呼びでない・・・。

 

意外と時間のかかる このマトリョーシカストラップ。

固く作り、小さなスペースに模様、しっぽもつけるし 裏に肉球柄もつける。

一度でも羊毛フェルトをされたことがある方なら

ふむふむ それは時間がかかるだろうと思っていただけるかと。

でも カラフルに楽しみながら作ることができるので やめられませ~ん!

 

今日は鏡開きなんですね。

最近は パックをバカッとあけて 小餅がでてくるというものが多いから

木槌でたたいてお餅を割るなんて 今の子は知らないでしょうね。

包丁で切るのは 本来ご法度なんですよね。

切腹を連想するからとかなんとかで。

ずっと昔に 大きめの紅白の鏡餅を作らないといけなくて 自宅の餅つき機でついて

形作りましたが これが難しい。

素人が手を出してはいけない分野でしたね。

餅は餅屋に・・・です。

 

さーて ノンストップで制作を続けているので あちこちガタがきています。

困りましたねぇ。

優先されるは 仕事ってことで 家事が簡素化されとりますっ。

ま~ 仕方ない いいか~。


この子達は

2017-01-10 10:53:00 | ぷちぐるみ

兄と妹という設定かしらね。

いつもの格好で出かけてしまった兄と おめかししてルンルンの妹。

(そして 後ろに 作りかけの さすらいのオレンジBOY?)

で、まだ出かけませんよ、ねこ展は来週19日からですからね。

 

いゃ~ 昨日は ジャパネットさんの通販の誘惑にのりそうになっちゃいましたよ。

あの会社は 誰が紹介しても フレーズの強弱から何から何まで徹底されているから

聞き慣れているんですけどね~。

商品がねぇ 高反発マットだったんですよ。

今 布団の買い替えを考えているでしょ、だから ついうっかり 誘惑されそうになりましたよ。

低反発じゃなくて 高反発ってのも ちょっと興味があったし。

いやいや マットレスは実際に触ってみないと・・・と 踏みとどまりました。

疲れている時間帯に見るもんじゃない ああ 危ない 危ない。

お腹がすいているときに 食料品売り場に行くと無駄遣いしやすいというのと同じかしら。

買い物は よーく考えてから ハイ。

 

しかし 昨年末からずーっと ネットがフリーズするなぁ。

うちが悪いのか このマンションの設備の調子が悪いのか なんだかなぁ。

 

来週19日からスタートです!

 

 

 


ねぇねぇ

2017-01-09 08:56:03 | ぷちぐるみ

「ねぇねぇ なんだか 早くない?」

 

何が早いの?

「もう 9日なんだって~」

 

今年はここ数年の中でも お正月モードがなく 元旦から仕事をしていたのに

 なんだか はかどっていない。

なのに もう 9日ですってぇ~~~!!

という高ぶる感情を ねこちゃんに かわいく まったりと 表現してもらいました。

どうあがいても 仕方ないのでね、ここはひとつ ゆるりとした感じで。

実際には 着々と予定の仕事をすすめていかねばなりませんけどね。

 

昨晩 スマホにくる東京エリアの天気予報メールで 「大雪警報」って書いてあって

あらま びっくり!

東京も広いですからね、青梅とか多摩地域でも山が近い場所限定でした。

風は 朝 主人の出勤時も強く吹いていて 小雨で助かったとメールがありました。

平野部は雪でなくてよかったです。

 

さて 年末に買ったスパークリングワイン。

天使が幸せを届けてくれるっていうフレーズの。

4日の夜にいただきました。

口当たりがいいもので 何気にたくさん飲んだようでして

天使は 幸せより 違うものを運んできましたよ。

動悸でしょ~、寒気でしょ~、恐ろしいほどの眠気。

お酒が弱いのでね、実際はたいした量ではないんですよ。

気分はいいんです。

ただ 眠いんです。(まあ この日も朝4時起きだったし)

寒くて 眠いってことだから このまま寝たら凍死する・・・

いやいや 外じゃないし 家の中だし それはない。

そんなおバカなことを思いながら 眠気に勝てず 30分ほど爆睡。

そして 何事もなかったように ケロっと起きて 普段のように動く。

同じように爆睡している人が隣の部屋にもいました。

どうも お酒=寝る という夫婦のようです。

ああ 弱っちい~!

 

今朝 起きてキッチンに行ったら

 炊飯器の「ごはんが炊けていますランプ」がついていない!

うちでは 炊飯器セット担当は主人でしてね。

私の「あっ!! ご飯炊けていない!!」の大声に びっくりして起きた主人は

「ああ・・・ すっかり 忘れていた」ってつぶやいて また布団にもぐりこむ。

いつもなら 冷凍されたごはんがちまちまとあるのですが ちょうど使いきったところ。

バスタゆでるには時間ないし・・・

そうねぇ 冷凍さぬきうどんならレンジでチン、でもどうするか。

結局 うどんをチンして プルコギポークや野菜といためて

なんちゃって焼きうどんにしました。

昼食交代の時間が毎日違う人なので 社内の食堂があいていない時間の可能性も大ですからね。

全く 味見しなかったけど 大丈夫かしらね~ 

 


模様待ち

2017-01-08 10:15:46 | ぷちぐるみ

ただいま 模様待ちの皆さんです。

 

え~っと 明日が成人の日なんですね。

最近は 成人の日とか敬老の日はその年によって違う日だったりするので

カレンダーをよ~く見ないとわからなくなります。

春分とか秋分の日もその年によって違いましたっけ?

今の法律では 「国民の祝日」だけで 「祭日」というものはないとありました。

休日は振替休日とか皇室関係の場合に限られるみたいで。

まあ どちらにしろ 成人の皆様 おめでとうございます~♪

 

最近 また主人の父は新たな難病指定の病の診断がでたそうでして。

昨年 施設を移動して 埼玉県民から群馬県民となり 認定の再申請時期を

迎えたので また病院で診断してもらって それを申請してという手続きが必要。

難病指定の診断書ってどこの医師でもかけるわけでなく、

指定をうけている病院でなおかつ 指定を受けている医師。

で、全く知らない土地で いったい それはどこにあるの? ってことですよ。

要介護4の人が 診断を受けに行くだけでも大変なんですけど。

こういう役所手続き もっと簡素化してくれないものかと 主人ぼやく。

有休が全部 こういう手続きのための日になるのでね。

下調べして 計画的に行動しても たらいまわしにされることも多し。

うーん なんとかならんものか。

 

そうそう 最近 国の私的年金制度も 決まった職種だったのが

サラリーマンなども入れるようになったと聞きました。

何それ?

まあ説明できないので 興味のある方は 「確定拠出型年金」でお調べください。

思わず とうとう サラリーマンの年金の将来も危うくなってきたかと。

あとになって ああ あの制度はこういう意味だったのかぁ~と

後悔しないように この手の報道はチェックしておかないとね。

同時に 老年の定義も75歳以上という提言があったわけでしょ。

これって 政策の布石?

 

掃除機 快適にスルスル勝手に走っていまーす。

うるさいでーす!

主人の部屋のように あちこち床にものが置かれていると

なんでも 吸っちゃいまーす!!

危険でーす! 


ガチャポン

2017-01-07 10:11:44 | ぷちぐるみ

「中に入りたい・・・」

 

今年はひと味違うかと思ったけど やっぱり ちぴはむちゃん発想は変わらなかった。

 

タイトルにガチャポンと書きましたが これの正式名称は

「SNACK DISPENSER(スナックディスペンサー)」 

  ジェリービーンズやチョコ、柿ピーやピーナッツを入れて

ガチャっと回して楽しみながら いただくそうな。

何に使うあてもなく なんとなく ディスプレイにあったらかわいいかな~ なんて

単純な思いつきで ずいぶん前 SALEになっていたから買ってあったもの。

何もいれずに写真をとるのもなぁと思って 肉球ストラップ用の作品をいれてみたけど

このサイズじゃ 回らない。

これは やはりディスプレイとしての効果的な使い道を考えねば。

 

さて 掃除機ですが 悩んでいても仕方ないので 買いました。

気持ちがぶれないように 紙パック、軽い、自走式の3点にあてはまるものに限定して。

そしたらねぇ・・・ 量販店でも まあ 種類が少ない~少ない。

迷うことなく 買うことができました。

ヘッドが小さくても うちの家が狭いから いいんですっ!

ヘッドがクルクル回って 軽ければ それで充分!

掃除機の音が嫌いな主人は 音は? なんて言っていましたが

あなたのいない時間に使いますからっ!!

ああ これで ひとつ完了。

あとは 粗大ゴミに出すものをリストアップして 役所に電話しないとね。

この地域は点数制で 10点1000円の券を買わないといけなくてね。

点数が10点に満たなくても1000円だから できれば使い切りたい。

さて どうするかな。

 

先日 コストコでサラダチキン(とり胸肉のスモークチキン風とりハム?)が 

賞味期限近いということでなのか 600円引きに。

グラム数でそれぞれ値段が違ったのですが 1200円程度のものだったので 半額。

パンにはさんだり サラダにしたり 応用がきくタイプ。

ロメインレタスもあるので あとはマリネ風の野菜があれば・・・。

ふ~む マリネはないが なますと柚子大根があるぞ。

そして ポテトチップスも。

なますと柚子大根をまるでピクルスかのように扱い みじん切りにして 

玉ねぎスライスと砕いたポテチとマヨネーズ、胡椒であえる。

なんとなく タルタルソースみたいな感じに見える。

サラダチキン、レタス、なんちゃってタルタルをのせて食べたら 

れっきとした チキンサンドのようになりましたよ。

無駄にしないよう そしておいしくいただけるような工夫は 楽しい~♪


こっそりと

2017-01-06 09:32:37 | ぷちぐるみ

ねこマトリョーシカ土台の中に こっそりとまぎれこむ

にっこり笑うシーズーちゃんマトリョーシカ。

 

ねこ展が近いものですから ねこちゃんの出番が多いですが

展示販売では わんちゃんのほうが多いんです。

こちらのマトちゃんは 来週12日 白山サロンの講座で作りたいリクエストをいただいていたので

ちょこっと見本ということで。

今年の講座見本 新たなタイプなど種類も増やさねば!

 

昨日 掃除機買い換えの話を書きましたが 我が家ではいろいろと買い換え時期が

きていると思われるものが多くてねぇ。

電化製品はわりと壊れるまで使っていて 壊れてあわてて買うことが多く

たいしたリサーチもせず その時に行った量販店店員さんの意見鵜呑み。

こちらの希望のサイズ、容量、予算ってものがありますから 

選択肢 狭しですけどね。

次に 買い換えを要するのは 私の布団セット。

超お高い羽毛布団の良さを知っているがゆえ どこまで譲歩して納得するかが問題。

あるデパートさんで 羽毛の産地、質の違い、現在の羽毛事情などを聞いて

そうなのか~ 騙されないようにしなきゃ~なんて思ってしまったから

これまた 選ぶのに時間がかかってしまう・・・。

ベッドに変えて すっごくいいマットにしたほうがいいのかしらとか

置き場所もないくせに そんな妄想を描いたりして。

これも買い換えまでには 時間がかかりそうだ。

いやいや 悩みすぎると 最後には もう何でもいいか~と

判断力ゼロになる危険のある私だから ある程度のところで手を打たねば。

(もっと すごいのは これだけ時間を費やしたのに買わないってことも あり得る!)

 

今年は元旦から主人が出勤していて お雑煮食べたのもたった1度。

どうもお正月気分はこれっぽっちもなかったので いつもならすぐなくなるお餅もまだ残っている。

個包装にはなっているけど 食べなきゃね。

野菜の高騰、妙に暖かい日が続いたなどで お鍋の回数も少なくなっていたかなぁ。

週末は寒いみたいだから そろそろお鍋もいいかな。

お餅も入れたりして~。

 

 


本を読むねこちゃん

2017-01-05 09:32:20 | ぷちぐるみ

「なかなか 作ってもらえないから 本でも読みますか」

 

土台のまま放置されているねこちゃん とうとう読書ですか・・・。

それとも 本を前に うとうとしている?

 

年明けから 遅れているオーダー制作のピッチをあげているものの

みんなロングの植毛で 中には小さなタイプもあるので おデブちゃんにならないように

気を付けながらやっていると 時間があっという間にたってしまう。

あかん!! こんなんじゃ~ あかん!! 

もう5日では ありませんか~!

と いいつつ 丁寧な仕事がモットーなので コツコツ作るのであった・・・。

 

掃除機を買い換えたいと ずーっと考えていて 年末新春はセールもあるかと

待っていたものの いざ買うとなると 下調べしていたにも関わらず

迷う。

種類 多すぎません?

機能 全部使う?

そして 意外と いや それなりのお値段。

 

私の思う条件を満たしてくれるものという意味で あわないものを消去していくと

おのずと決まってくるんですけどね。

最終的に そういうタイプの掃除機のキャッチフレーズは

「お年寄りでも 軽い 簡単 使いやすい!!」 ですって。

ふっふっふ そういうことかい。

携帯でいうと らくらくフォンみたいなことかい。

まだそんなお年寄りじゃ~ないんですけど。

ただ 手に力が入らないでもいいとか言い出すと そうなるんですよね。

そんなタイプだから いまいち スタイリッシュな雰囲気がこれっぽっちもない。

それで迷ってしまうのかもねぇ。

買い換えて これ? って。

昭和の雰囲気満載の掃除機で よしとするか・・・。

 

こうなったら 高級ほうきとちりとり、はたきの暮らしにするか!?


くろねこちゃん

2017-01-04 08:51:21 | ぷちぐるみ

くろねこちゃん

カタカナで書くと どこぞの配達ねこちゃんになってしまいますからね、あえてひらがなで。

ブローチか カブトピンにゆらゆらするタイプにできるのですが

さて このままだと 生首系だから なんとかしないと。

キラキラか レースか ビーズか・・・

悩む

 

年末の時間のない中 ビーズショップに行って必要物品を購入したとき

ついでに こんなものも購入。

何に使うつもり? と聞かれれば 

まだ考えていないと。

普通に使っても 面白くないからねぇ・・・

といって 何かアイデアがあるのかと言われると まあなんとな~くはあるけど。

このまま パッケージもあけずに 12月になっちゃった! なんてことがないよう

自分のヒラメキと実行力に期待するのであった。

 

さて メールが多くなると 実際に字を書くことが少なくなりますよね。

先日も主人の会社の書類で 長い文章が必要だから 考えてくださいと頼まれて

下書きをする。

話している内容を聞きながら 要約して文章にするので 適当にサラサラサラっと書く。

あまりの達筆ぶり(?)に それをもとに清書しようという主人から質問。

「この字 なんて書いてあるの?」

もう~ 漢字の弱いんだから~ と思って自分で見ても いまいちよくわからん。

というか 間違っている。

こんな簡単な漢字を間違うとは・・・ ショックじゃ~。

さらに 簡単な漢字も 改めて 大きく書いて説明しようとすると

あらっ これで あっている???

結局 確認のために スマホで検索したりして。

「読める」 けど 「書けない」 

これは なんとかせねばならないなぁ。

まあ 「各々」を見て 「かくかく」 、 「図る」を見て 「ずる」 って読んでいた主人。

わかっていて わざとそう読んで書いていたのか・・・

いや 真剣なのか・・・ 

それくらい わかるよ~と言っていましたが 念のため ちゃんと 教えておきましたけどね。

今年は大和言葉を勉強しつつ 漢字も復習するかな。

 


まっしろ

2017-01-03 09:02:52 | ぷちぐるみ

新年早々 これまた シュールな光景か・・・。

 

土台づくりは地道にずっと続いていますので いろいろなタイプがまっしろなまま

あちらこちらに。

ある意味 自分で自分にプレッシャーかけている!?

 

電卓、最近はサイズも機能もデザインも豊富ですね~。

私が大昔 銀行員だった頃は こんなカラフルな電卓はなかったような気がします。

いや・・・ 窓口では 電卓と同時にそろばんを使っていたんだ。

今 銀行の窓口でそろばんをはじいている姿など 見ることがあるのだろうか。

(郵便局で見たことあったかな)

電卓の早打ちも得意でしたが 意外と窓口ではそろばんが重宝したんですよね。

子供の頃に習っていなかったから 大人のそろばん教室に通いましたのよ~ 私。

簿記とかの講座をしている経理学院でそんな科目があったということは

需要があったんでしょうね。

今もあるのかと ちと検索したら 子供のそろばん教室で 特別授業としてやっているみたい。

大人にとってのそろばんは 脳のトレーニングですって。

脳トレで そろばんか~。

時代も変わったもんだ。