羊毛フェルト作家
2021年5月より病気療養中
現在、大阪堺市在住
ドールショウ56夏浅草
お立ち寄りいただきました皆様
ご一緒させていただいた皆様
ありがとうございました!
11時~16時の5時間でしたが
ほぼ完売です♪
こちらの3cm程度の子達は大人気。
こちらの唐草ねこちゃんは 定番サイズ。
しっぽで立っているのが皆さんに受けていました。
で、ひと段落ついたところで
ちょっとお買い物。
お隣の *fairyland*さんでねこ耳帽子。
ちびはむちゃんには大きいので
この帽子にあう子を何か作ろうかと。
とっても肌触りのいい特別な毛糸を
使っているとお客様に説明されているのを
聞いていて 欲しくなってしまいまして。
冬だったら 自分がかぶりたい・・・。
そして 前回出店時に お隣だった
ぶどうちゃ工房さんでもプチブライス用のお洋服。
お着替え前に お洋服だけ パチリ。
小さいんです。
かわいいんです。
小さいのに 靴の箱まで作ってある。
ああ 細かい。
デニムのかわいいコーディネートのセットも
ありましたね。
ドールショウはドール好きはもちろん
ちっちゃいもの好きにも たまらないイベントです。
一応 秋も出店参加申込をしてきましたが
抽選だからな~。
当たればうれしいな~。
さあ 今週木曜日13日は白山講座。
白山神社のあじさい祭りも
にぎわっている頃かな。
今日は ドールショウ56夏浅草へ
4階D-03のブースにて出店
浅草都立産業貿易センター台東館
入場料1000円
11時開場 16時閉場
詳しくは こちらのサイトをご覧ください
朝6時半の段階では
雨はしとしと まだ降っていますねぇ。
やむかなぁ。
梅雨入りしましたね。
水不足になったら大変ですから
雨の日を楽しむ時期がやってきたということで
頭を切り替えて過ごすことに。
(って ずっと 家におるんやろー!
と 自分でつっこんでますけどね)
コストコで鶏むね肉を買った。
何枚入っていたかしら。
すぐ使えるように 一口大に切ったり
カツ用サイズにしたり
鶏ハムにしやすいサイズにしたり。
ああ 疲れる。
ただ 最近は鶏ハムづくりも 手抜き。
弱火で沸騰させないようにゆっくりゆでる。
そして適当なところで 火を消す。
ゆで汁がさめるまで ほったらかし。
これでも十分 柔らかい。
そして サルサソースとかカルディでよくある
ピリっと系のソースやドレッシングで
野菜と一緒に。
薄くそぎ切りにしたものは片栗粉つけて
揚げ焼きにして
甘辛くするとお弁当のおかずに。
南蛮漬けにもよくします。
下準備しておくのは あとあと楽ですよね。
あのドーンと山ほどの量を
さばく元気がないと無理ですけど。
さて 明日のドールショウの準備も
早めに終わらせなきゃ。
昨日は暑かった~。
で、今朝は薄いグレーの空。
関東は梅雨入りしそうですね。
ただ、だいたい梅雨入りしたら
雨が降らずに晴れるということも。
今年はどんな梅雨になるのやら。
被害が出るような降り方には
なりませんように。
昨日 大阪の羊毛通販会社さんから
今月末は大阪でG20サミットがあり
交通規制がかかるので 配送の遅れも予想される。
そんなメールがきていました。
あらま そうなんだ~。
東京ではあまりそういう話を聞かないけどなぁ。
というか そんなことがあっても
丁寧に連絡してこない?
そういえば 昔 よく高速で移動していた時
宮内庁関係の車が通っていると思われる
先導車ありという場面に遭遇したなぁ。
先導車を追い越すことはできないので
まあ なんて ゆっくり。
都内でも 皇居や霞が関あたりで
急に1車線になって 検問ありなんてことにも
遭遇したことがありました。
来年のオリンピックの時期って
都内の交通網ってどうなってしまうんだろ~。
人混み苦手な私にとっては恐怖。
あの期間は講座や催事も入れず
じーっとしているかなぁ。
妹はじめ両親がやっている
大阪のころかふぇが機関紙で紹介されたようです。
父のブログに掲載されていまーす。
お時間ございましたら ご覧くださいませ♪
一休さん 6/7ブログ
今日は気温も高く暑くなるそうなので
対策は万全に・・・。
外出となると 日焼け止めをあちこちに塗り
サングラスに日傘 又は帽子。
長袖で腕も隠し 首元もストールで覆い
とかなんとかしていると
暑い!
ってことになるんだな これが。
でも まずは 紫外線対策が優先ですね。
あれは いかん!!
さて 暑くなると お風呂上りに
髪を乾かす時間はできるだけ短くしたい。
ドライヤーは ほぼ暖房ですから。
(昔 暖房器具を買いに行った時
温風ヒーターはドライヤーと同じ。
当たっている場所だけ温かい。
だから電気代が高いんですと言われた)
で 昨晩はドライヤーをかけつつ
てぐしだけで整えるという方法にしてみた。
そして 今朝 どうなったか っちゅうと
「おっ パリコレのモデルか?」
いや
「ちびまるこちゃんの 花輪君か?」
うちのちびはむちゃんだったら
サーフィンできるくらいの「波」が~。
主人が出かけるまで その特殊なヘアスタイルのまま
お弁当作ったり
朝ごはんの用意したりしていました。
主人には
「それ 直るの?」って聞かれるし。
一日これで過ごすほど 勇気はないわよ~。
矯正するのは大変でした。
今晩からは いつものように 丁寧に
ブラシでブローしてから寝ます。
くせ毛 恐るべし。
わしゃわしゃ 乗っています。
ねこちゃんだけと思いきや
こっそり乗り込む ごまちゃん。
右下に白猫ちゃんのふりをしています。
あなた アザラシです。
眼科の視力検査時の話。
隣は3歳くらいの男の子が
お父さんと一緒に座っている。
私達のように Cのあいている向きを
答えるのではなく イラストの動物を
答えるという検査。
まず近くで動物達の認識ができるか確認。
「わんわん」「おさかなさん」「とりさん」
など かわいい感じで答えている。
そして 少し離れてまた同じように
「これは何かな~?」
「おさかなさん!」
「そうだね~」
というように。
で、私はスタッフさんがパソコンにデータを
入力していらっしゃるので 暇。
なので 男の子の見ているイラストを
斜めから私も見てみる。
「これは何かな~?」
男の子は「わんわん」と答えている。
えっ わんわん!?
「じゃ次は何かな~?」
「くまさん」
えぇっ あれ くま!?
あかん・・・
私には黒いアリにしか見えないぞ!!
意外と難しいな 子供用の検査。
(そういう問題ではないだろうけど)
今日は蒸し暑くなるとか。
今はまだ涼しいのですけどねぇ。
おなじみ 唐草模様の頭巾。
じーっと見ていると
目がおかしくなりそうだ。
さて・・・
先日コストコで見かけた トイストーリーの
キャラが満載のお菓子の箱。
勝手にクッキーだと思い込んでいたら
「おせんべいアソート」
ほ~、お煎餅ですかと箱裏を見る。
なになに
コンソメ味、ピザ味、メロンソーダ味。
メロンソーダ!?
どこからその発想がきたのか・・・。
製造メーカーさんは日本なんですけどねぇ。
きっと 駄菓子でよくあるソーダ味の粉が
まぶしてあるんだろうと。
買っていませんよ、もちろん。
売り場でも ずらーっと並んでいるのに
1箱だけぽつんと手前に
裏面をむけてあったんですよね。
たぶん みんな メロンソーダ味という
チャレンジャーな文字を見て
カートに入れる勇気がでなかったのかと。
ただ 確実に並んでいたと思われる
スペースはありましたからね。
怖いもの見たさ(いや 食べたさ)に
購入された方もいらっしゃるかと。
我が家は まずおせんべいに
コンソメ、ピザという味からして
無理だ。
普通~でよい、普通~で。
**お知らせ**
9日はドールショウ56夏浅草に
ぷちぐるみ工房で出店。
場所は浅草の都立産業貿易センター。
こちらはドール関係専門イベントですので
入場料が必要です。
ご興味のある方は こちらのサイトを
ご覧くださいね。
(*6/5に修正しました)
ちなみに私のブースは4階D-03です。
コロコロ 転がっています。
小さな箱の中に
ちびっ子達が。
朝は涼しいかなと思っていましたが
時間がたつにつれ
ちょっと蒸し暑くなってきました。
私の髪も だんだんと自由に・・・。
この湿度が高くなる時期は
どーしようもないね、クセ毛持ちは。
今年の梅雨は どうなるんでしょうか。
講座で出かける日に雨が降っても
荷物が多いので いつも折り畳み傘。
防水のカバーがついているので
そこにしまって ササっとバッグへ。
日傘兼用だし、便利です。
でも 先ほど ビニール傘の進化したものを
ちょっと発見。
おしゃれでエコというキーワードで
紹介されていました。
金属を使っていなくて、貼り替えができるらしい。
で、この会社のミッションもなかなか興味深い。
「地球との関係」はじめ5つの関係性を
大切にしている提案を推進しているようです。
これからは ストローやコンビニ袋以外でも
大手百貨店が包装を紙袋に
シフトするという話も出ていますからね。
作品のラッピングも そういうことを考えて
工夫していかなきゃね。
やっぱり 風呂敷かなぁ・・・。
「あ 道をふさがれちゃった」
いつもお世話になる羊毛専門店 染TAKEさんで
ライラック 羽衣 つつじ
という3色を少量購入。
グラデーションできるかしら。
で、何に使う?
主人が新しいマイボトルを
ヨドバシ.comで購入。
明日から使うというので 洗うために
箱をあけたら 3種類の説明書。
3つも!?
よく見たら 同じもので
日本語 英語 中国語
マイボトルひとつに3カ国語か~
と、驚いたのでありました。
そういえば いつもの羊毛キットだって
たしか全部で4カ国語必要だと。
まあ私が翻訳するわけじゃありませんが。
ただ、使用する言い回しは統一するように
していますけどね。
夏に出展する渋谷西武は 毎年
外国人観光客の方が多く立ち寄られます。
今年こそ 英語の商品説明のカードを
作りますかねぇ・・・。
(かえって ややこしくなったりしてー)
昔 懐かしいウールの着物。
で・・・
着ることもないので
さーて どうするかな。
今日は 朝から報知器点検。
午後はJCOMの工事。
マンションの共有回線では
全く安定しないので 個別回線に。
壁に穴をあけて、箱みたいなものを
とりつけて・・・と
結構 大がかりだった。
これで インターネットの速度も
少しは早くなって
イラッとしなくなるのかしら~。
通っている眼科は予約制ではなく
いつ何時も混んでいる。
土曜の午前中もやっているので
今からだったらどうかと ネットで検索。
11時過ぎで 27人 135分待ちと。
ふむ 無理だな。
やっぱり 平日に行こう~。