
雪像3日目は外観の仕上げ?
ポケモンセンターの横に エンブオー(ポケモンのキャラクター)と上にピカチュウ
のつもりなのですが・・・
仕上げと言うよりも「まあこれくらいで」と見切った感じがありました
早々に入り口を掘っていく事に

午前中には 荒く削れた感じでした
地面も掘り下げて 中でみんなが座れるように 椅子も作りました

そうこうしていると お昼の時間になってしまい
一度帰ると 体が動かなくなるので
お昼ご飯を買って来て 連続で作業することに

すると 友人の親子が助っ人に

横には窓もつけて みました
今回 建物を初めて作ってみましたが(去年のスポンジボブの家はパイナップルなので建物じゃないですよね)「直線」をつけるのが難しいことに痛感しました。
基本フリーハンドで削っていく(機械を使わない)ので やはり線がフラフラ
なんだか今回は納得行かない感じでしたが まあそれは私の気持ちの話で
みんなが楽しんでくれたら それでいいか
今日の「やまべゆきんこまつり」では
子供達 入ってくれるかな
子どもたち大喜びに決まってるじゃないですか
うちの中学生でも昨日一緒に見てたんだけど、すっげ~の連発で、見たい見たいって言ってましたよ
何はともあれ、お疲れ様でした
中学生にそう言ってもらえると ホッとします
子供が中心のイベントなので
子供目線で楽しいものを作りたいと始まる雪像です
札幌や旭川の市民雪像は「眺める」ものなのですが(安全上の問題があるのでしょう)
ここは山部 田舎のイベントは触っても乗っても放任なので どうせ触られるなら 思いっきり触って欲しい感じです
もはや雪像の域を超えて アトラクションですね
会場でも男の子が「カッケー エンブオ~~」とテンションが上がっているのを見るとホッとしていました