仕事もしてますよ。ちゃんと
只今 窯を詰めています。例年なら11月にする作業ですが、今年は倉敷の個展の前に焚きたかったので、こんな暑い季節に窯を焚くことに。
窯詰めは29日までで、30日から9月4日まで窯を焚いています。
興味のある方は見学に来てみてください。
只今 窯を詰めています。例年なら11月にする作業ですが、今年は倉敷の個展の前に焚きたかったので、こんな暑い季節に窯を焚くことに。
窯詰めは29日までで、30日から9月4日まで窯を焚いています。
興味のある方は見学に来てみてください。
そして 第三弾は とうきび=とうもろこしです。
この日をアオと一緒に 待ち望んでいました。
とうきびの苗が大きくなるにつれて なんだかソワソワしていました。
何と言っても もぎたてをすぐゆでるのが一番です。
最近では生でも食べられるという白い品種も植えていますが、私は黄色と白い粒が混ざった品種がいいなあ と密かに思っています が、それは気分の問題で、どれも甘くて美味しいんですよ。
しばらくは 至福の季節を楽しみたいと思います
この日をアオと一緒に 待ち望んでいました。
とうきびの苗が大きくなるにつれて なんだかソワソワしていました。
何と言っても もぎたてをすぐゆでるのが一番です。
最近では生でも食べられるという白い品種も植えていますが、私は黄色と白い粒が混ざった品種がいいなあ と密かに思っています が、それは気分の問題で、どれも甘くて美味しいんですよ。
しばらくは 至福の季節を楽しみたいと思います
かぼちゃ
2009-08-24 | 日記
もう北海道は すっかり秋になったような感じがしてきました
トンボが大量に飛んでいたり、雲が高く感じたり
今年は 前半に雨が多くて あっという間の夏だったような感じです。
そして収穫の・・・いやもらい物の秋がやってきたのですね
第一弾は かぼちゃ
その大きさに ちょっと投げて遊びたくなる我が家でした。
トンボが大量に飛んでいたり、雲が高く感じたり
今年は 前半に雨が多くて あっという間の夏だったような感じです。
そして収穫の・・・いやもらい物の秋がやってきたのですね
第一弾は かぼちゃ
その大きさに ちょっと投げて遊びたくなる我が家でした。
倉敷のDMが出来上がってきました。
今年一年は「カラマツの灰」でいこうと思います。
倉敷の個展は 9月20日(日)~27日(日)いつもは土曜日から始めていますが、今回は日曜日からです ご注意ください。
場所 恒枝陶芸店 倉敷美観地区内
倉敷市本町5-26
086-425-2911
今回の窯の作品を中心に またドッサリもって行きます。
今年の新作もありますよ
アオも期間中 倉敷に来ています(小学校もあるので 期間びっちりとはいかないのですが)
今年一年は「カラマツの灰」でいこうと思います。
倉敷の個展は 9月20日(日)~27日(日)いつもは土曜日から始めていますが、今回は日曜日からです ご注意ください。
場所 恒枝陶芸店 倉敷美観地区内
倉敷市本町5-26
086-425-2911
今回の窯の作品を中心に またドッサリもって行きます。
今年の新作もありますよ
アオも期間中 倉敷に来ています(小学校もあるので 期間びっちりとはいかないのですが)
盆踊り
2009-08-20 | 日記
アオの通っている小学校の校庭で 先日 盆踊りが行われました
この日は こども盆踊り。
アオは「盆踊り」にこれまで行ったことが無かったので、「盆踊りって何?」と聞いてきたので、ハッとして 行ってみることにしました。
行き道の車の中では「アオは見てるだけね」なんて言っていたのですが、アオの同級生や友達もたくさん来ていて 楽しそうに踊っていました。
山部出身お父さんと話をしていると
「数年前まではもっとたくさんいたんだけどね」と現状を ちょっと寂しそうに言っていました。
それでも アオは帰り道「また来る!」と楽しそうにしていました
この日は こども盆踊り。
アオは「盆踊り」にこれまで行ったことが無かったので、「盆踊りって何?」と聞いてきたので、ハッとして 行ってみることにしました。
行き道の車の中では「アオは見てるだけね」なんて言っていたのですが、アオの同級生や友達もたくさん来ていて 楽しそうに踊っていました。
山部出身お父さんと話をしていると
「数年前まではもっとたくさんいたんだけどね」と現状を ちょっと寂しそうに言っていました。
それでも アオは帰り道「また来る!」と楽しそうにしていました
アサガオ
2009-08-19 | 日記
アオのアサガオです
夏休み前に 学校から持って帰ってきたものです。
休みも終わったので 近々持っていくそうですが
私が小学生の頃は こんな鉢植えを育てただろうか?覚えてないですねぇ
鉢植えを持って帰ってきた覚えはないですねぇ
小学校では学級単位で植えてたかなぁ ヘチマ?
妻は育てていたそうです。休みになると学校から鉢植えを持って帰ってきて、学校が始まると持っていっていたそうです。
今の鉢植えの鉢は持ち運びできるように かなり軽くなっていますが、妻の当時は重たくて、ビニールとかで土がこぼれないようにしてもっていったそうです。
アオのアサガオは きれいな花がたくさん咲きましたが、ここ数日 気温がぐっと下がっていて、葉っぱが紅葉しているような気がします。
もう秋なんでしょうか?
写真は8月はじめの元気な頃のものですが
夏休み前に 学校から持って帰ってきたものです。
休みも終わったので 近々持っていくそうですが
私が小学生の頃は こんな鉢植えを育てただろうか?覚えてないですねぇ
鉢植えを持って帰ってきた覚えはないですねぇ
小学校では学級単位で植えてたかなぁ ヘチマ?
妻は育てていたそうです。休みになると学校から鉢植えを持って帰ってきて、学校が始まると持っていっていたそうです。
今の鉢植えの鉢は持ち運びできるように かなり軽くなっていますが、妻の当時は重たくて、ビニールとかで土がこぼれないようにしてもっていったそうです。
アオのアサガオは きれいな花がたくさん咲きましたが、ここ数日 気温がぐっと下がっていて、葉っぱが紅葉しているような気がします。
もう秋なんでしょうか?
写真は8月はじめの元気な頃のものですが
ここ 富良野は山部にブルーベリーを作っている農家さんがいます。
アオの一つ上の娘さんもいて 保育所時代からのお付き合いです。
先日行ってきたのですが、そこのブルーベーリーは大きくて 我が家も一応植えているのですが、大きさがぜんぜん違います。
ブルーベリーで酢も作っていて、妻好みのサッパリさなんですよ。
もう一本あるのが アロニアの酢 こっちはまだ味見してないので、感想は後ほど。
気になってしまった方はこちらからどうぞ
「北海道自慢」
このサイトは 知人が管理しているサイトですのでご安心を
私の作品も買えたりして
アオの一つ上の娘さんもいて 保育所時代からのお付き合いです。
先日行ってきたのですが、そこのブルーベーリーは大きくて 我が家も一応植えているのですが、大きさがぜんぜん違います。
ブルーベリーで酢も作っていて、妻好みのサッパリさなんですよ。
もう一本あるのが アロニアの酢 こっちはまだ味見してないので、感想は後ほど。
気になってしまった方はこちらからどうぞ
「北海道自慢」
このサイトは 知人が管理しているサイトですのでご安心を
私の作品も買えたりして