大桟橋マルシェで山口のごま屋さんで
買ったごまのおから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/44/349e4059b33d4ad41c14dbbdd79651e2.jpg)
ごま油を絞ったあとのしぼりカスなので
ごまのおから、というようなんですが
油を搾ったあとなので
かなりカロリーオフになっていて
ぷらす
食物繊維も豊富、ごまの栄養分も
まだまだ残っていると思います。
くるみにも良さそう!
これと、甘酒の素で
くるみにクッキー作りました。
くるみは好き嫌いがなくて
ほぼ、なんでも食べる!
と言って過言ではありません。
作り甲斐という点では
イマイチ?ですが
毎回、間違いなく
すっごく喜んで食べてくれるので
やっぱり、ちょっと面倒…
と思う時があっても
ごはんもトッピングもお菓子も
くるみ、作るよ~~と思います。
前は市販のお菓子をあげていたんですが
ラベルや素材などを確認して
これは大丈夫だろう、と買うんですが
でも、
なんか気になる、
ちょっと気になる
と思いつつ、くるみに食べさせるのが
自分にストレスなので、止めました。
自分や夫が食べるのは市販品とか
まったく気にならないのですけどね…(笑)
これから春になって暖かくなってきて
くるみの皮膚炎がまた発症しないとも
限らないので、やはり食べ物には
気を付けないとなぁと思います。
でも、私は
お菓子作りはあまり向いてないんですよね。
ABCクッキングスクールという
お料理教室に通ってたことがありまして
お菓子コース
パンコース
お料理コースと
全部のコースに通いました。
先生に教えてもらいながら
作るのはとても楽しかったですし
パンもケーキも持って帰れて
ケーキは1ホール作るので
私、すごい?!的な感じにできあがり
楽しかったです。
ですが…パンもお菓子作りも
自分には向いてないと思いました。
計量が…めんどくさい(笑)
今でも、量ったりして
お料理してますが、
きっちりじゃないです。
目安で、こんなもんかというので
量っているだけです。
あ、ちょっと多いけど、
ちょっと少ないけど、
ま、いいか、です。
でも、お菓子もパンも
ま、いいか、はダメなんです。
パンやお菓子作りの、
ま、いいか…は
できあがりに直結してしまいます(笑)
それで、今回も、
ま、いいか、が
くるみのクッキーの出来栄えに
直結してしまいました(笑)
特にレシピがあったわけではないので
これくらいの分量で作ってみようかな、
で、作ってみたんですけど…。
小麦粉 120g
甘麹 大2
卵黄 1
ベーキングパウダー小1/2
ごま油 大2
ごまのおから 大2
なぜ、小麦粉120gかというと…
最初は100のつもりでしたが
バサッと出てしまったら、ちょうど120g
キリがいい!まぁいいか、
とそのままにしたんですが
たぶん、これがいけなかった…。
小麦粉をふるって、
ベーキングパウダーと混ぜておきました。
なぜ、ベーキングパウダー?
前にバターを使わない
ワンコクッキーを作ったら、
サクッとしないどころか
すっごく硬くなっちゃったんですよね。
それで、
ベーキングパウダーを入れてみました。
これは入れてよかったように思います。
ごま油、卵をよく混ぜて
そこに甘酒の素を大さじ1
さらによく混ぜて、
ふるった小麦粉、ごまのおからを混ぜました。
ここで、問題発生!
生地があまりにポロポロでまとまらない。
水分が足りないんですね。
それで甘酒の素を大さじ1足しました。
なので、レシピには甘酒の素大2としてあります。
あとで思えば、豆乳入れても良かったかも?と
とにかく
なんとかまとまったので
生地をラップに包んで
冷蔵庫で30分くらい置きました。
そのあと、寝かした生地を
綿棒で伸ばして、ワンコ型で型抜きしました。
ただ、やっぱり、生地が硬い!
型抜きして残った生地をもう一度
合わせて、型抜きしようと思っても
練り合わせられないので…
もう、そのまま、焼くことにしました。
くるみは、口に入れば
クッキーの形は
ぜんぜん気にしないですもん(笑)
それで
170度に予熱して、13分焼いてみました。
おお~、焼けてます。
時間も温度も大丈夫だったようです。
ワンコ型抜きのクッキー、第一弾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d5/1f012d3d8f8d9f78153a5b133b9b7d01.jpg)
残りのポロポロクッキー(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/26/c593a53ae406815300af07f85d66c705.jpg)
くるみは、予想に違わず
パクパクと食べてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/5e8d1753f6b0697aca07e67cd328969d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/76/ba9af58849a26921264902b591b8aa45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2d/2f6ec75d0c5264b1ce7461b85a90eebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fa/812d8646bb3b56c6e43b40311e44e9f2.jpg)
美味しかった?くるみ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5d/0a217947dfdb208ee22de111b0e49834.jpg)
もっと食べられるよ!
小麦粉などの分量を変えて
また、作ってみようと思います。
買ったごまのおから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/44/349e4059b33d4ad41c14dbbdd79651e2.jpg)
ごま油を絞ったあとのしぼりカスなので
ごまのおから、というようなんですが
油を搾ったあとなので
かなりカロリーオフになっていて
ぷらす
食物繊維も豊富、ごまの栄養分も
まだまだ残っていると思います。
くるみにも良さそう!
これと、甘酒の素で
くるみにクッキー作りました。
くるみは好き嫌いがなくて
ほぼ、なんでも食べる!
と言って過言ではありません。
作り甲斐という点では
イマイチ?ですが
毎回、間違いなく
すっごく喜んで食べてくれるので
やっぱり、ちょっと面倒…
と思う時があっても
ごはんもトッピングもお菓子も
くるみ、作るよ~~と思います。
前は市販のお菓子をあげていたんですが
ラベルや素材などを確認して
これは大丈夫だろう、と買うんですが
でも、
なんか気になる、
ちょっと気になる
と思いつつ、くるみに食べさせるのが
自分にストレスなので、止めました。
自分や夫が食べるのは市販品とか
まったく気にならないのですけどね…(笑)
これから春になって暖かくなってきて
くるみの皮膚炎がまた発症しないとも
限らないので、やはり食べ物には
気を付けないとなぁと思います。
でも、私は
お菓子作りはあまり向いてないんですよね。
ABCクッキングスクールという
お料理教室に通ってたことがありまして
お菓子コース
パンコース
お料理コースと
全部のコースに通いました。
先生に教えてもらいながら
作るのはとても楽しかったですし
パンもケーキも持って帰れて
ケーキは1ホール作るので
私、すごい?!的な感じにできあがり
楽しかったです。
ですが…パンもお菓子作りも
自分には向いてないと思いました。
計量が…めんどくさい(笑)
今でも、量ったりして
お料理してますが、
きっちりじゃないです。
目安で、こんなもんかというので
量っているだけです。
あ、ちょっと多いけど、
ちょっと少ないけど、
ま、いいか、です。
でも、お菓子もパンも
ま、いいか、はダメなんです。
パンやお菓子作りの、
ま、いいか…は
できあがりに直結してしまいます(笑)
それで、今回も、
ま、いいか、が
くるみのクッキーの出来栄えに
直結してしまいました(笑)
特にレシピがあったわけではないので
これくらいの分量で作ってみようかな、
で、作ってみたんですけど…。
小麦粉 120g
甘麹 大2
卵黄 1
ベーキングパウダー小1/2
ごま油 大2
ごまのおから 大2
なぜ、小麦粉120gかというと…
最初は100のつもりでしたが
バサッと出てしまったら、ちょうど120g
キリがいい!まぁいいか、
とそのままにしたんですが
たぶん、これがいけなかった…。
小麦粉をふるって、
ベーキングパウダーと混ぜておきました。
なぜ、ベーキングパウダー?
前にバターを使わない
ワンコクッキーを作ったら、
サクッとしないどころか
すっごく硬くなっちゃったんですよね。
それで、
ベーキングパウダーを入れてみました。
これは入れてよかったように思います。
ごま油、卵をよく混ぜて
そこに甘酒の素を大さじ1
さらによく混ぜて、
ふるった小麦粉、ごまのおからを混ぜました。
ここで、問題発生!
生地があまりにポロポロでまとまらない。
水分が足りないんですね。
それで甘酒の素を大さじ1足しました。
なので、レシピには甘酒の素大2としてあります。
あとで思えば、豆乳入れても良かったかも?と
とにかく
なんとかまとまったので
生地をラップに包んで
冷蔵庫で30分くらい置きました。
そのあと、寝かした生地を
綿棒で伸ばして、ワンコ型で型抜きしました。
ただ、やっぱり、生地が硬い!
型抜きして残った生地をもう一度
合わせて、型抜きしようと思っても
練り合わせられないので…
もう、そのまま、焼くことにしました。
くるみは、口に入れば
クッキーの形は
ぜんぜん気にしないですもん(笑)
それで
170度に予熱して、13分焼いてみました。
おお~、焼けてます。
時間も温度も大丈夫だったようです。
ワンコ型抜きのクッキー、第一弾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d5/1f012d3d8f8d9f78153a5b133b9b7d01.jpg)
残りのポロポロクッキー(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/26/c593a53ae406815300af07f85d66c705.jpg)
くるみは、予想に違わず
パクパクと食べてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/5e8d1753f6b0697aca07e67cd328969d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/76/ba9af58849a26921264902b591b8aa45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2d/2f6ec75d0c5264b1ce7461b85a90eebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fa/812d8646bb3b56c6e43b40311e44e9f2.jpg)
美味しかった?くるみ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5d/0a217947dfdb208ee22de111b0e49834.jpg)
もっと食べられるよ!
小麦粉などの分量を変えて
また、作ってみようと思います。