ワンコと暮らしはじめたら

ワンコとワンごはん、日々のこと
くるみと一緒に過ごす時間

くるみ、家で温泉に入りました。いい湯だな〜🎶

2017年12月02日 | うちのくるみ達とワンコのこと
くるみとボランティアに行くので
くるみを風呂に入れて、さっぱりしておきます!

ボランティア活動の前には
シャンプーやブラッシング、爪などのお手入れも
きちんとしてくださいと言われています。


くるみのお風呂です!

折り畳みで、仕舞うのが省スペースで済みます。

こんな風に伸ばして


お湯を張って
今日は柚子の温泉の素を入れました。

38度くらいです。

先にシャワーで汚れをよく流して

ちゃぷん!



くるみはシャワーは
あまり好きではないようなんですが
お湯に浸かるのは好きみたいです。
しばらく浸かっていました。

暑くなると自分で出てきます。
そうしたら
薬用シャンプーをお湯に溶かしたのを使って
くるみの身体を洗います。
そのあと
コンディショナーでトリートメントして
よくシャワーで流して、くるみ温泉、終了です。

でも、そのあとくるみを乾かすのが
かなり大変!

二人掛かりで、タオルドライして
ドライヤーで乾かし、ブラッシングします。
なので、乾燥中のくるみの写真は写せず…。

生乾きは、お肌に良くないので
しっかりと乾燥するまで頑張ります。

脇や、足の指の間、耳の裏側など
乾かし残しが無いように気をつけます。

乾いたかな、と思っても、少しすると
湿気を感じるので、それも注意。

ドライには30分くらいかかるかなぁ?

くるみの身体を乾かしたあとも
ちょっと大変です。

お風呂も、脱衣場もくるみの毛だらけになるので
お掃除、お掃除。

掃除をして、後片付けをして、
リビングに戻ってみると
くるみはソファの自分の布団で丸くなってました


明日はボランティアのお仕事だよ、
楽しく、頑張ろうねー、くるみ!




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (OREO)
2017-12-02 15:35:59
折りたたみ式のお風呂があるんですね(゚O゚;)
くるみちゃんもお風呂が好きなんですね。
薬用シャンプーにトリートメントも、
そして、タオルドライにドライヤー、ブラッシングまで、
本当におりこうさんですね。
返信する
Re:Unknown (contiparati)
2017-12-02 22:53:10
こんばんは!

くるみのお風呂に使ったのは
ワンコのお風呂用として売っているものでは
ないんですよー。

折り畳みのたらい、なんですけど
胴長のくるみのお風呂に
ピッタリサイズだったので(笑)

地域の動物愛護センターで
ワンコのシャンプー教室があって
くるみを迎えたばかりの頃に参加しました。

それで、シャンプーのみより
コンディショナーを使った方が
ブラッシングがラクになる、とか
乾かしながらブラッシングしていくといいとか
お手入れのコツを教えて貰いました。

ドライヤーを使う時は
胸当てがあるエプロンを付けて
ドライヤーをエプロンを当ててる内側から
引き出し、胸当てのところにひっかけると
ドライヤーが胸の位置で固定されるので
両手が使える、という技も教えて貰いました。

無料の講座なのがありがたかったです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。