くるみはあまり吠えないワンコです。
ピンポンが鳴った時と
家の人が返ってきた時くらいです。
あとは
散歩中に会ったワンコに何度か
吠えたことがあります。
一日中、くるみの声を聞かない日の方
が多いです。
なので、ほとんど吠えない
と言っていいくらいだと思います。
それが…
引っ越ししてきて
どういうタイミングでか
わからないのですが
外に向かって吠えたんです。
くーちゃん、どうしたの???
と、びっくりしました。
今まで、家の中に居て
ピンポン!でもなく
家の人が帰ってきた時でもなく
家の中で吠えることはなかったし
外を誰かが通ったからといって
吠えたことはなかったんですが…
うちに訪問者があったわけではないので
誰か外を通ったタイミングだろうか?と
思ったりしたのですが
昨日、その理由がわかりました。
お隣の方が帰ってきた時
ワンワンワン!
と、くるみが吠えていたんです。
くるみ~
どういうことですか??
うーん、くるみは
誰か来たよ!!
と教えてくれているんじゃないか?
と思います。
でもね…くるみ、
あの帰ってきた人のいる位置は
くるみのお家とは違うんだよ。
お隣さんのおうちなの。
たぶん、くるみには
自分の家のナワバリ?に
他の人が入ってきた!と思って
誰か来たよ!!
と、私たちに知らせて
くれているんじゃないかと思います。
くるみが、家の範囲を間違えるのも
わからなくはありません。
一応区切り目はあるものの
お隣さんとうちにの家の間は
ほとんど空間がない
と言って過言ではないです。
それほど広くない土地ですから
敷地いっぱい
法令違反にならないギリギリで
どのおうちも建っていると思われます。
くるみの感じている“自分ち”の範囲、
ナワバリ意識と
人が境界を引いて、分けている範囲と
違うのだろうなと思います。
わかってもらうようにしないと
毎回ワンワン吠えてしまうかなぁ?
それくらい、いいかな、とするのか
ちゃんと吠えないように対処するか
もう少し様子を見て、考えないとと思います。
さて、
今度のお家のご近所さんにも
ワンコのいるお家はたくさんあるようで
いつの時間に散歩に行っても
他のワンコに会わないことはあまりないです。
また、散歩していて、家の中から
ワンワンワン!と声を掛けられる?
こともよくあります。
ここお家は、
ワンちゃんいるんだなぁと思いますが
くるみがそれに応じて吠えることはありません。
道に面したお家の中から
吠え声が聞こえると、よくくるみに
あのワンコはなんて言ってるの?
と聞いたりするんですが
くるみは自分の興味に没頭でクンクンしてるか
さらっと通過、です。
実際、犬同士はどれくらい
相手の意思や気持ちがわかるんですかねー?
家の中から、ワンワンワン!と吠えるのは
オレのナワバリだぜ〜!と主張しているのか?
誰かうちの方に来たよ!
と、家人に知らせているのか?
あー、なんかわたしんちの前
誰か通ってる!
誰かいるよ〜〜
いるってばぁ〜
と吠えてるのかなぁ、とか
それとも
そこら辺は、僕んちのとこだからね!
ヘンな臭いつけたりしないでよー!
と、言ってるのかも?とか
そんな想像したり。
そんな、くるみとのお散歩をしています。
ピンポンが鳴った時と
家の人が返ってきた時くらいです。
あとは
散歩中に会ったワンコに何度か
吠えたことがあります。
一日中、くるみの声を聞かない日の方
が多いです。
なので、ほとんど吠えない
と言っていいくらいだと思います。
それが…
引っ越ししてきて
どういうタイミングでか
わからないのですが
外に向かって吠えたんです。
くーちゃん、どうしたの???
と、びっくりしました。
今まで、家の中に居て
ピンポン!でもなく
家の人が帰ってきた時でもなく
家の中で吠えることはなかったし
外を誰かが通ったからといって
吠えたことはなかったんですが…
うちに訪問者があったわけではないので
誰か外を通ったタイミングだろうか?と
思ったりしたのですが
昨日、その理由がわかりました。
お隣の方が帰ってきた時
ワンワンワン!
と、くるみが吠えていたんです。
くるみ~
どういうことですか??
うーん、くるみは
誰か来たよ!!
と教えてくれているんじゃないか?
と思います。
でもね…くるみ、
あの帰ってきた人のいる位置は
くるみのお家とは違うんだよ。
お隣さんのおうちなの。
たぶん、くるみには
自分の家のナワバリ?に
他の人が入ってきた!と思って
誰か来たよ!!
と、私たちに知らせて
くれているんじゃないかと思います。
くるみが、家の範囲を間違えるのも
わからなくはありません。
一応区切り目はあるものの
お隣さんとうちにの家の間は
ほとんど空間がない
と言って過言ではないです。
それほど広くない土地ですから
敷地いっぱい
法令違反にならないギリギリで
どのおうちも建っていると思われます。
くるみの感じている“自分ち”の範囲、
ナワバリ意識と
人が境界を引いて、分けている範囲と
違うのだろうなと思います。
わかってもらうようにしないと
毎回ワンワン吠えてしまうかなぁ?
それくらい、いいかな、とするのか
ちゃんと吠えないように対処するか
もう少し様子を見て、考えないとと思います。
さて、
今度のお家のご近所さんにも
ワンコのいるお家はたくさんあるようで
いつの時間に散歩に行っても
他のワンコに会わないことはあまりないです。
また、散歩していて、家の中から
ワンワンワン!と声を掛けられる?
こともよくあります。
ここお家は、
ワンちゃんいるんだなぁと思いますが
くるみがそれに応じて吠えることはありません。
道に面したお家の中から
吠え声が聞こえると、よくくるみに
あのワンコはなんて言ってるの?
と聞いたりするんですが
くるみは自分の興味に没頭でクンクンしてるか
さらっと通過、です。
実際、犬同士はどれくらい
相手の意思や気持ちがわかるんですかねー?
家の中から、ワンワンワン!と吠えるのは
オレのナワバリだぜ〜!と主張しているのか?
誰かうちの方に来たよ!
と、家人に知らせているのか?
あー、なんかわたしんちの前
誰か通ってる!
誰かいるよ〜〜
いるってばぁ〜
と吠えてるのかなぁ、とか
それとも
そこら辺は、僕んちのとこだからね!
ヘンな臭いつけたりしないでよー!
と、言ってるのかも?とか
そんな想像したり。
そんな、くるみとのお散歩をしています。