アミエビの佃煮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/12cc0e4a2cb59bd2e35abff788bb6219.jpg)
コレ、2パックあるんです。
想像したよりも甘い味付けで…
なんかちょっと…
マズイわけではないんですけどね
思ってたのと違って…
このままご飯に乗せて食べたり
卵焼きに入れてみたりしましたが
あまり減らない。
他になんかできないかなぁ?
そういえば、生のきくらげがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ac/d2bea81a1094263d223d8241d5140b45.jpg)
きくらげとエビ…お!
飛竜頭というのを作ってみようかな?
と思い立ちました。
でも、作ったことがないので
杉本節子先生の簡単ひりょうず
のレシピを参考にしてみました。
くるみの午前中のお散歩を済ませ
近所のお豆腐屋さんに木綿とうふを買いに行き
ペーパータオルで包んで
お皿を二枚くらい乗せて重しにして
夕方まで置いておきました。
こんな感じになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/43/df4ee1ffc1e34ace9b812cfaf508830f.jpg)
ほぐして、晒しをカットしたのに入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e7/4ee1118ca37f1270db9993802081c548.jpg)
更にムギュっと絞って、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/c7e863e355e0d82cd538931d01b12d4d.jpg)
他の材料は切っておきます。
生きくらげは石づきを取って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/31/12b2fc43c12ffd9fd10b446a18318c38.jpg)
30秒程茹でて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/39/f91bf38b6ca2c3032312b8de9a1360b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fb/55fa6246fa2226ae93e1192e95804a93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/91/fdfe49a9a969d5452d04408462689e15.jpg)
ちょっと冷ましてから切りました。
にんじんも細かめに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b8/212722538e07fb5dd2ba377f16d2bd7c.jpg)
しょうがも入れちゃう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c4/a2519843afba93544cfc246ad348dd0f.jpg)
卵1個、甘麹大さじ1、甘塩麹小さじ1、片栗粉大さじ1を混ぜ合わせて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cf/c245bbd856c71f7cf8a2a2e18c41ffab.jpg)
絞った木綿とうふに入れて混ぜます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ea/b3e57ba720fb2739ebcba7aac196a5ce.jpg)
エビの佃煮、しょうが、きくらげ、にんじん投入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/72/67794f0ced41a5d9eea58c1933f9f861.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6c/123042ab8682b2bf40fa6bf499a49000.jpg)
なんかまとまりが今ひとつ?な感じだったので
片栗粉を大さじ1足しました。
スプーンで適当な量をすくって丸めて
フライパンで揚げ焼きに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0b/2dec25f7548ddf9009bda1a4c9e0f067.jpg)
何度かわかりませんが…麹を使ってるので
焦げやすいだろうという予想で温度は低め。
5分くらいは揚げ焼きしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4f/6a6f46ce322e7f7fec4f6136cea94ac7.jpg)
きくらげは下ゆでしてあるし
豆腐もにんじんもしょうがもエビ佃煮も
卵も卵かけご飯ができる卵だし
みんなそのまま食べられる材料なので
焼けてない心配はなしです。
なので
いい感じの焼き色がついたら、OK
できました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4f/2e488c3d9fe296da0d3af75feea90571.jpg)
ホァっと甘みがあって美味しくできました!
もう少しエビの佃煮入れても良かったかも?
と、
もう少し塩味付けても良かったかも?
ですが、このままでも旨味があって十分満足!
あと、まとめるとき
生のにんじんがピンッとしてはみ出てしまい
なかなか纏めずらかったので
切ったあと、少しレンジでチンしておけば
しなっとするから
やりやすかったかなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/12cc0e4a2cb59bd2e35abff788bb6219.jpg)
コレ、2パックあるんです。
想像したよりも甘い味付けで…
なんかちょっと…
マズイわけではないんですけどね
思ってたのと違って…
このままご飯に乗せて食べたり
卵焼きに入れてみたりしましたが
あまり減らない。
他になんかできないかなぁ?
そういえば、生のきくらげがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ac/d2bea81a1094263d223d8241d5140b45.jpg)
きくらげとエビ…お!
飛竜頭というのを作ってみようかな?
と思い立ちました。
でも、作ったことがないので
杉本節子先生の簡単ひりょうず
のレシピを参考にしてみました。
くるみの午前中のお散歩を済ませ
近所のお豆腐屋さんに木綿とうふを買いに行き
ペーパータオルで包んで
お皿を二枚くらい乗せて重しにして
夕方まで置いておきました。
こんな感じになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/43/df4ee1ffc1e34ace9b812cfaf508830f.jpg)
ほぐして、晒しをカットしたのに入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e7/4ee1118ca37f1270db9993802081c548.jpg)
更にムギュっと絞って、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/c7e863e355e0d82cd538931d01b12d4d.jpg)
他の材料は切っておきます。
生きくらげは石づきを取って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/31/12b2fc43c12ffd9fd10b446a18318c38.jpg)
30秒程茹でて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/39/f91bf38b6ca2c3032312b8de9a1360b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fb/55fa6246fa2226ae93e1192e95804a93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/91/fdfe49a9a969d5452d04408462689e15.jpg)
ちょっと冷ましてから切りました。
にんじんも細かめに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b8/212722538e07fb5dd2ba377f16d2bd7c.jpg)
しょうがも入れちゃう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c4/a2519843afba93544cfc246ad348dd0f.jpg)
卵1個、甘麹大さじ1、甘塩麹小さじ1、片栗粉大さじ1を混ぜ合わせて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cf/c245bbd856c71f7cf8a2a2e18c41ffab.jpg)
絞った木綿とうふに入れて混ぜます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ea/b3e57ba720fb2739ebcba7aac196a5ce.jpg)
エビの佃煮、しょうが、きくらげ、にんじん投入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/72/67794f0ced41a5d9eea58c1933f9f861.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6c/123042ab8682b2bf40fa6bf499a49000.jpg)
なんかまとまりが今ひとつ?な感じだったので
片栗粉を大さじ1足しました。
スプーンで適当な量をすくって丸めて
フライパンで揚げ焼きに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0b/2dec25f7548ddf9009bda1a4c9e0f067.jpg)
何度かわかりませんが…麹を使ってるので
焦げやすいだろうという予想で温度は低め。
5分くらいは揚げ焼きしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4f/6a6f46ce322e7f7fec4f6136cea94ac7.jpg)
きくらげは下ゆでしてあるし
豆腐もにんじんもしょうがもエビ佃煮も
卵も卵かけご飯ができる卵だし
みんなそのまま食べられる材料なので
焼けてない心配はなしです。
なので
いい感じの焼き色がついたら、OK
できました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4f/2e488c3d9fe296da0d3af75feea90571.jpg)
ホァっと甘みがあって美味しくできました!
もう少しエビの佃煮入れても良かったかも?
と、
もう少し塩味付けても良かったかも?
ですが、このままでも旨味があって十分満足!
あと、まとめるとき
生のにんじんがピンッとしてはみ出てしまい
なかなか纏めずらかったので
切ったあと、少しレンジでチンしておけば
しなっとするから
やりやすかったかなと思いました。