ワンコと暮らしはじめたら

ワンコとワンごはん、日々のこと
くるみと一緒に過ごす時間

ワッフルメーカーで発酵タイプと発酵しないタイプの2種類のワッフルを作ってみました。

2018年03月09日 | 料理
昨日はモッフルで失敗したんですが
ん?
失敗というほどではなかったですね。
ちょっと食べにくくて
思ってた感じじゃなかったというだけで…。

ワッフルメーカーですから
まずはワッフルを焼くべきでした。

ワッフルって何種類かあるらしいです。
イースト菌を使って
生地を発酵させるタイプと
ベーキングパウダーを使う
発酵なしのタイプとが
あるみたいです。

どっちが好みか、
あまり食べ比べたことがないので
両方作ってみることにしました。

レシピはこちらを参考に!

ベルギーワッフル

スプーンおばさんのワッフル

スプーンおばさんのワッフルは
ベーキングパウダーを使った
発酵しないタイプのワッフルです。

初めは写真撮ったりしてたんですけど…
材料を計量して

粉類をふるい、合わせて、卵+牛乳を入れます。

溶かしバターを入れて

生地できあがり。


あとはワッフルメーカーで焼くだけですが
焼き時間がよくわからない…
レシピは2分とありますけど…
型とか厚みも違いそう…?

とりあえず、主婦のカン!で(笑)

極弱火で、片面5分焼いてみました。
焼けてる感じなので、同じく5分。

焼けた感じです!


売っているののように、
全体的にきつね色にはなりませんでしたが…。

次はベルギーワッフルですが…
生地を作ってる時に牛乳を入れるのを
忘れてしまって…
生地を丸めてから
アレここに牛乳…?Σ(゚д゚lll)
とりあえず、牛乳混ぜたんですが
ちょっとダマになってる箇所が
残ってしまいました…

そしたら、どうも発酵がイマイチ…
倍には膨らまないんです。

それから1個分づつくらいに分けて
2次発酵させてみたんですけど
それもあまりふくらまない…。

仕方ないので
とりあえず焼いてみました。

ベルギーワッフルの方が
生地が厚いようなので極弱火で
片面7分、焼きました。

自分で作ってみて
ベルギーワッフルがどうして
こんな形なのか、わかりました!

発酵させて、パン生地みたいな塊で
ワッフルの型に入れて
上から押して焼くからなんですねー
見た目、ベルギーワッフルになりました。


でも、やっぱり、ちょっと硬めな感じ…
発酵が失敗して
充分膨らまなかったからかなぁと思いました。

味はいい感じです!
そのまま何もつけなつくても美味しいです!
美味しいレシピです!

いちごの残りがあったので生クリームを合わせて
こんな風に盛ってみました。


生クリームを上に乗せたりして食べたんですけど

サンドしてもいい感じです。

そういえば、ワッフルの間にクリームとか
サンドしているお菓子ありましたね。

どっちが好みか…
ベルギーワッフルを失敗してしまったので
イマイチ比べられない感じですが
ベーキングパウダーを使ったワッフルの方が
食べ口か軽い感じで、こっちのが好きかも?

でも、今度、発酵させたワッフルを
作ってみようと思いますが。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
2種類!? (OREO)
2018-03-10 09:05:20
「発酵タイプ」と
「発酵しないタイプ」の2種類があるとは、
知りませんでしたぁ(^^ゞ
お店で売っているのはどっち???
名前に「ベルギー」と付いていると「発酵タイプ」ということでいいのかな?
返信する
Re:2種類!? (contiparati)
2018-03-10 18:22:08
OREOさん、こんばんは!

ベルギーワッフルの作り方は
イースト菌使って発酵させる
そうです。
なので、ベルギーワッフルといえば
発酵タイプだと思います。

ワッフルのイメージだけで、ベルギーと
付けてる商品があるかもしれませんが…

ホットケーキやクレープは
たまに作ったりしてたのですが
買っちゃいました、ワッフルメーカー!
ワッフルの生地をフライパンで
焼いても、あの型がないと
ワッフル感がないですから(笑)

今度、ワンコのワッフルも作ってみます!
そのうち、オレオちゃん達にも
ワンコお菓子、食べて貰いたいです!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。